ほけんだより

叡明高等学校保健室からのお知らせ

ヒートショックとは?    

2015年01月26日 07時41分00秒 | Weblog


おはようございます 

暖房のきいた暖かい部屋→ひんやりとした寒いお風呂の脱衣所・浴室→熱い湯の入った湯船。

このような急激な温度変化が短時間に起こり、それに伴って血圧が急激に上昇したり下降したりすることで、身体がダメージを受けてしまいます。
これを「ヒートショック」といい、心筋梗塞や脳梗塞などを起こして死にいたることも・・・。

ヒートショックを未然に防ぐには、部屋と脱衣所・浴室との温度差をできるだけ小さくしたり、お湯をぬるめに設定するなどの工夫が必要です。


笑う門には健康も来る   

2015年01月19日 07時44分04秒 | Weblog


おはようございます 

「笑う門には福来る」という諺があります。
いつもニコニコ笑って暮らしている家には、自然と幸運が舞い込んでくるという諺です。
実際、「笑い」による医学的な効用も実証されています。
例えば・・・がん細胞をやっつける働きをもつ NK(ナチュラルキラー)細胞が、笑うことで活性化することが分かっています。
その他にも、落語を聞いた後、リウマチ患者の痛みが軽減したという報告もあります。
笑えば心も元気になるということを経験した人も多いことと思います。

今年も多いに笑って、心身ともに健康に過ごして下さいね

忘れないで・・防災とボランティアの日   

2015年01月12日 08時03分20秒 | Weblog


おはようございます 

1月17日は「防災とボランティアの日」。
1995年の同日に『阪神・淡路大震災』が起こり、6000人以上が死亡、4万人以上が負傷する大惨事となりました。
その後、被災者の救護やその後の復興において学生を中心としたボランティア活動が活発化したことから、ボランティア活動への認識を深めると同時に災害への備えの充実強化を図る目的で設定されました。
発生から20年経過しましたが、被災地周辺ではいまだに当時の”傷跡”が残っているとも聞きます。
地震や津波といった天災は完全に防ぐすべはありません。
しかし、被害を最小限に食い止めるための対策を立てたり、復興に向けて力を合わせたりすることはできます。
そのためにも、過去の事例に学び、日頃から高い意識を持って備えを怠らないことが重要です。

おせち料理の意味   

2015年01月05日 11時43分37秒 | Weblog


おはようございます 

おせち料理が今のような形になったのは、200年ほど前、江戸時代後半です。
「粋」であることや、ユーモアが大事だと考えていた江戸時代の人々は、おせち料理にもさまざまな意味や祈りを込めていました。

黒豆・・まめ(健康)に暮らせますように
数の子・・数の多さにあやかり子孫繁栄を祈願
昆布・・よろこぶ(こんぶ)。喜びの日にふさわしい
橙(だいだい)・・「代々」と語呂合わせ。子孫が代々繁栄するように
栗きんとん・・金団とは黄金のダンゴという意味。つまり、お金持ちの祈願

ほかにもおもしろい語呂合わせがあるようです。
わかった人は教えてください!