怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

クラブ基金の財布を買い換えました。

2018-06-07 21:40:11 | Weblog
もう30年近く前のことですが、当時勤務していた病院の業務士さんから退職の時に記念ということで財布をいただきました。たぶん退職後の嘱託のポストをあっせんしたこともあってのことだったと思います。
以来重宝して使っていたのですが、いつの頃からか我がテニスクラブのボール基金の財布として使うようになりました。
クラブのルールとして参加費は300円として、ある程度たまったらボールをまとめて買う。参加者が3人に満たない場合はこの基金から出す。いつも利用する瑞穂公園テニスコートだと利用料が2時間1000円なので4人集まれば200円分は基金に行く。鶴舞公園テニスコートだと1400円なので5人で100円貯まる。でも東山公園テニスコートだと利用料が3千円なので赤字はこの基金から補填する。
そうは言っても東山公園テニスコートより圧倒的に瑞穂とか鶴舞の利用が多いので金はどんどんたまり今では3万円を超えている。
集めるのが一人300円なのでいつも100円玉がいっぱい集まり、この財布はその点収納力があって非常に便利でした。中仕切りにはお札もたたんで入れておけるので整理もできた。

会計報告はつけていないのですが、その都度この財布から出し入れして終わってからの飲み会でも端数をここから出したり入れたり(最近は出す方が多いのですが)して、まあ、いい加減ですが支障なく基金を管理できていました。
でもついにファスナーの布が破れてきた。破れは徐々に広がってきてファスナーが機能しなくなるのも時間の問題。
小銭でパンパンになったまま使い続けていたので残念ですがそろそろ引退時期です。
ということで新しい財布を買ってきました。

コインがたくさん入るものということで選んだのですが、イオンで2割引きのbenettonの財布にしました。
前より少し大きくなったのですが、これで基金の管理をしていきたいと思います。
最近は足が痛くてテニスもいつまで続けられるかとも思う今日この頃ですが、引退する時にはこの財布なり引き継ごうと思っていますので財布の代金2800円は基金から支出しておきました。
この財布がボロボロになるぐらいまでテニスを何とか続けれたらと思うのですが、かなわぬ夢かもしれません。
大野さんとかタケチャンマンのことがあって最近はちょっと弱気になっています。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あまりにも杜撰というのか市民税 | トップ | 「天皇とは何か」島田裕巳・... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近めっきり弱気ですね! (ヤッターマン)
2018-06-12 10:32:51
後10年、後期高齢者になるまでは頑張りましょう。「仕事を辞めると老けこむのでは」と周りから心配されてますが、今のところ子供には孫守りをあてにされたり、地元で平日週2でテニスをしたりで楽しめています。大して仕事はしていませんでしたが、年金生活になって毎日気楽な生活を送らせてもらっています。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事