天気もいいし、そろそろ移動も許されるだろうと、この日は中津川まで長征。実は先日栄オアシスにある岐阜県のアンテナショップで苗木城のパンフをもらったので行ってみることに。

このパンフの地図によると中津川駅から歩いて
1時間ぐらいで苗木城に着きます。
コンビニでお昼のおにぎりを買って、朝9時28分金山発の快速に乗って中津川に行きます。

1時間10分ほどで中津川に到着。平日のこの時間帯ですので余裕で座っていけました。
中津川駅からは苗木城への案内標識がちゃんと要所要所にあります。

まずはアンダーパスで駅の向こう側に。
ところが2番目の案内標識はあったのですが、三つ角で曲がるところの3番目の案内標識がない。探して行ったり来たりした挙句、地図からここしかないと歩いて行くと果たして4番の案内標識がありました。

ここを右折します。向こうに見える建物は老人ホームです。
暫く案内標識に従い歩いて.木曽川を渡ります。橋を渡ると道を横断して川沿いまで下りて行き、そこからは川に沿って歩きます。

遠くに苗木城が見えます。

途中登るところを間違えて歩き出すと地元の人がここは城山への道ではないと教えてくれました。
今度は間違えずに川沿いから山の方へ入っていくと廃線跡の鉄橋が出てきます。

少し行くといよいよ四十八曲がりの入り口に。

いよいよここから急登になります。
ところで入り口には「熊出没注意」の張り紙が。どうも目撃情報があったみたいです。

そう言われてもどうすればいいのか。熊でも猪でも遭遇したくないのですが、歌でも歌いながら登って行けばいいのか。
ところがさすが四十八曲がり、急な山道で歌を歌う余裕など全くなく、すぐに息が上がってしまいます。普段重力に逆らう行動はしないようにしていたので、疲労が足にガンガンきます。
ハアハア言いつつ、しばらく行くと人影が。道路の補修工事の人が測量しているみたいでした。挨拶してあとどれくらいですかと聞くと半分ちょっとかなとの返事に足がヘロヘロに。気合を入れ直して登るしかない。
途中でリタイアもできないので何とか登り切ります。

でもここはまだまだ城域の入り口。天守跡まではまだまだ登りがあります。
ひとまず今日はここまでで、続きます。

このパンフの地図によると中津川駅から歩いて

コンビニでお昼のおにぎりを買って、朝9時28分金山発の快速に乗って中津川に行きます。

1時間10分ほどで中津川に到着。平日のこの時間帯ですので余裕で座っていけました。
中津川駅からは苗木城への案内標識がちゃんと要所要所にあります。

まずはアンダーパスで駅の向こう側に。
ところが2番目の案内標識はあったのですが、三つ角で曲がるところの3番目の案内標識がない。探して行ったり来たりした挙句、地図からここしかないと歩いて行くと果たして4番の案内標識がありました。

ここを右折します。向こうに見える建物は老人ホームです。
暫く案内標識に従い歩いて.木曽川を渡ります。橋を渡ると道を横断して川沿いまで下りて行き、そこからは川に沿って歩きます。

遠くに苗木城が見えます。

途中登るところを間違えて歩き出すと地元の人がここは城山への道ではないと教えてくれました。
今度は間違えずに川沿いから山の方へ入っていくと廃線跡の鉄橋が出てきます。

少し行くといよいよ四十八曲がりの入り口に。

いよいよここから急登になります。
ところで入り口には「熊出没注意」の張り紙が。どうも目撃情報があったみたいです。

そう言われてもどうすればいいのか。熊でも猪でも遭遇したくないのですが、歌でも歌いながら登って行けばいいのか。
ところがさすが四十八曲がり、急な山道で歌を歌う余裕など全くなく、すぐに息が上がってしまいます。普段重力に逆らう行動はしないようにしていたので、疲労が足にガンガンきます。
ハアハア言いつつ、しばらく行くと人影が。道路の補修工事の人が測量しているみたいでした。挨拶してあとどれくらいですかと聞くと半分ちょっとかなとの返事に足がヘロヘロに。気合を入れ直して登るしかない。
途中でリタイアもできないので何とか登り切ります。

でもここはまだまだ城域の入り口。天守跡まではまだまだ登りがあります。
ひとまず今日はここまでで、続きます。