日曜・月曜と島根県に行ってきました。
台風が迷走していて天気は不安定。台風からまっすぐ北へ伸びた雲がちょうど中国地方を覆っていて名古屋は曇っていただけなのですが、前途は暗澹。
50+のツアーで新幹線の車両で集合。結構人気みたいで翌日の足立美術館と出雲大社へは2台のバスで行くことになっています。前回山口県に行ったときはツアーコンダクターも50+に絶対負けない年齢でしたが、今回は愛想のいい若いお嬢さんでした。ラッキー!
岡山で乗り換えて「特急やくも」で松江へ。

松江には12時40分着なので岡山で駅弁を買って乗り込みます。やくもには車内販売も自販機もないのです。一応電化されているのですが、中国山地を分水嶺を超えて横切っていくだけによく揺れる。振子電車なのでしょうか。
松江に着くと駅前のホテルにチェックインして荷物を置いて歩いて松江城と松江の町を散策。ちょうどこの頃から待っていたように雨が降り出してきます。なんだかな~
風も吹いてきて100円ショップで買った合羽を着たのですが、ちょっと無理して着ようとしたらカギ裂きができてやっぱり100円か。中国製かのう。
松江城には観光ボランティアの方がついてきて説明してくれます。

みんなでぞろぞろ歩いていくので公称30分なのですが、一人でさっさと歩けば15分くらいでお城に。結構立派なお城で堀も大きく石垣も高い。

なんといっても50+なので当然高齢者ばかりのご一行様。こういうグループに一緒に歩くのは違和感があって遠慮したいと思うのですが、かみさんに言わせると十分集団に溶け込んでいるとか。

お城に入ると石垣にハートのマークの石があってこれが人気とか。

さていよいよ天守に。ここは有料で560円なんだか中途半端ですね。
これで国宝5天守はコンプリートになります。目指せ現存12天守制覇。

ここ松江城は最近新たな発見があって国宝に指定されたばかり。

その発見というのは柱に貼る祈禱札ですが、柱の穴と祈祷札の穴がぴったり一致して、これで築城年が確認できたからとか。

今は復元の札が貼ってあり現物は歴史館で展示しているとか。最も何が書いてあるかはさっぱりわかりませんですけどね。
天守の上からは松江市内が一望でき、雨が降っていなければ宍道湖だけでなく大山もよく見えただろうに…

ここから雨の中、小泉八雲旧宅とか武家屋敷の街並みを歩いていくのですが、ここら辺りから流れ解散状態でそれぞれ気に入ったところを見学します。一応ガイドさんについて解散場所まで行ったのですが、約2時間余りフレンドリーかつ親切に案内してくれたガイドさんには感謝。
でもまだ4時30分。これからどうする?続きます。
台風が迷走していて天気は不安定。台風からまっすぐ北へ伸びた雲がちょうど中国地方を覆っていて名古屋は曇っていただけなのですが、前途は暗澹。
50+のツアーで新幹線の車両で集合。結構人気みたいで翌日の足立美術館と出雲大社へは2台のバスで行くことになっています。前回山口県に行ったときはツアーコンダクターも50+に絶対負けない年齢でしたが、今回は愛想のいい若いお嬢さんでした。ラッキー!
岡山で乗り換えて「特急やくも」で松江へ。

松江には12時40分着なので岡山で駅弁を買って乗り込みます。やくもには車内販売も自販機もないのです。一応電化されているのですが、中国山地を分水嶺を超えて横切っていくだけによく揺れる。振子電車なのでしょうか。
松江に着くと駅前のホテルにチェックインして荷物を置いて歩いて松江城と松江の町を散策。ちょうどこの頃から待っていたように雨が降り出してきます。なんだかな~
風も吹いてきて100円ショップで買った合羽を着たのですが、ちょっと無理して着ようとしたらカギ裂きができてやっぱり100円か。中国製かのう。
松江城には観光ボランティアの方がついてきて説明してくれます。

みんなでぞろぞろ歩いていくので公称30分なのですが、一人でさっさと歩けば15分くらいでお城に。結構立派なお城で堀も大きく石垣も高い。

なんといっても50+なので当然高齢者ばかりのご一行様。こういうグループに一緒に歩くのは違和感があって遠慮したいと思うのですが、かみさんに言わせると十分集団に溶け込んでいるとか。

お城に入ると石垣にハートのマークの石があってこれが人気とか。

さていよいよ天守に。ここは有料で560円なんだか中途半端ですね。
これで国宝5天守はコンプリートになります。目指せ現存12天守制覇。

ここ松江城は最近新たな発見があって国宝に指定されたばかり。

その発見というのは柱に貼る祈禱札ですが、柱の穴と祈祷札の穴がぴったり一致して、これで築城年が確認できたからとか。

今は復元の札が貼ってあり現物は歴史館で展示しているとか。最も何が書いてあるかはさっぱりわかりませんですけどね。
天守の上からは松江市内が一望でき、雨が降っていなければ宍道湖だけでなく大山もよく見えただろうに…

ここから雨の中、小泉八雲旧宅とか武家屋敷の街並みを歩いていくのですが、ここら辺りから流れ解散状態でそれぞれ気に入ったところを見学します。一応ガイドさんについて解散場所まで行ったのですが、約2時間余りフレンドリーかつ親切に案内してくれたガイドさんには感謝。
でもまだ4時30分。これからどうする?続きます。