goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

Googleで事件記者を検索

2008-12-27 17:21:22 | 事件記者の物語

久々にやってみたらめでたく我が「事件記者非公式ファンサイト」がこの名前でトップページの上から5番目にランキングされていた(当ページの「事件記者をご存知ですか?」もその次に)

いやともあれめでたい、事態は流動的(というかGoogleは気まぐれというべきか)だからいつまた変化するかわかったものじゃないけど1年4ヶ月にわたってネットに駄文をさらし続けた甲斐があったというもの、新装なったWikipediaも上位にランクインしてるし、テーマ曲もYou Tubeで聞けるようになった、世の中は確実に進んでる(何がだ)

しかし考えてみると放送開始50周年も後数日でおしまいなんだよね、「記念イベント-50年目の同窓会」を開けなかったことが心残り・・・・ってこれ1ファンが何とかする方法あったんだろか?オタクとしてはいささか中途半端だと思う管理人であった


ウランとウラニウム

2008-12-03 19:43:40 | 事件記者の物語

同じものである、ウランと発音するのはドイツ語、英語ではユーレイニアムと言わなくてはいけない(私が言ったら絶対通じない)

確かアシモフの「黒後家蜘蛛」の中に「元素の名前はどれもケシカランが中でも許しがたいのは」というネタがあったと思う。作者が出した正解はプラセオジム(Praseodimium,プレイジオウディミアムと言うらしい)、確かにそんな恐るべき発音、普通のヒトにできると思えんけど、でもどうしてこれが特に許しがたいのかは忘れた

我ら日本人に言わせれば許しがたいというか法則性がなくて全然覚えられん元素名は他にいくらでもあって前の方から行くと

塩素(ドイツ語ではクロール) chlorine(フッ素、臭素、ヨウ素も同じなので略)
チタン titanium-クロム、ニオブ、セレン、テルルそして上のプラセオジムも同じだから略
マンガン manganese 何でこれだけ ese がつく?
砒素(ドイツ語でアルセン-なのか、実は定かならず) arsenic-何でこれだけ ic が付く?形容詞みたいじゃん
モリブデン molybdenum (iumじゃない、タンタルとプラチナも同じ)
アンチモン antimony (何でyがつくんだよ!?)

素直なのはタングステン=tangstenぐらいなもの-だけどそうなると逆にどうしてこれにはiumもumもyついてないの?とつっこみたくなるので・・・アシモフはその辺のいろんな可能性を列挙してたと思うけど忘れた、今元本がない

というわけで(どういうわけで?)中学生の私は当然ジルコンとジルコニウムを同じものだと思っていた、だからトッシャンの「化学合成品」というセリフに「エッ?」と思ったことも確かだったのだ、元素を合成できるの?

これはちょっと珍しい例、天然の鉱物ジルコン=風信子石(アネモネ石とでも?)から取れる金属元素がジルコニウム、その酸化物を強引に加熱加工したのが人造ダイヤ(キュービックジルコニアとか呼ばれてる)であったらしいのだ、ともあれあの頃はそうポピュラーなものじゃなかった、だから今さらどうってことじゃないけどね・・・・


ホワイトジルコン

2008-11-27 01:19:13 | 事件記者の物語

たまには書こう、事件記者ネタ-検索してみたらこれはまだ書いてないらしいので・・・

昭和40年4月のことだと思う(たぶん)、課長室の前でガンさんとおキミさん
岩見「あ、いいですね、その指輪、わかった、おキミさん結婚するんでしょう」
君原「いいえ、そういうわけじゃありません」
岩見「ね、それダイヤ?」
君原「ホワイトジルコンです」(4月の誕生石-と言ったかどうか・・・)
トッシャン入って来る
国分「何かあった?」(と言ったかどうかこれまた定かでないが)
岩見「いや、その・・・ホワイトジルコン」
国分「ああ、ジルコンとか***(忘れた)とかってのは化学合成品でさあ、安いんだよな」
岩見「シッ」
君原「・・・・・(たぶんムセ)」
国分「???」

そんだけ・・・別に事件の内容とは関係なかった、トッシャン何でそんなこと知ってるの-と思ったけどジルコン=人造ダイヤってことは中学生の自分もなぜか知っててだから記憶に残った(もう一つの単語は忘れた)のだった

因みにジルコンの合成が簡単にできるようになったのは80年代以後のこと、当時は合成品だったとしても、おキミさんやトッシャンの給料より高かったのじゃあるまいか、アクセサリーには関心ないから見当つかんけど


相沢キャップとべーさん

2008-11-08 19:07:16 | 事件記者の物語

このところネタがなくて(いやネタはあるんだが本業がヤケに忙しくて駄文をまとめてるヒマがなくて)更新できなかったところへ田川のオッチャン様から昔の事件記者(リアル)が舞い込んだのでありがたく使わせていただいちゃおう

現場のイナちゃん(ヤマさんかも)からクラブへ電話
伊那(or山崎)「どうもその後藤安吉というのを(捜査一課は)マークしてるようですよ」
相沢「なるほど、それでその後藤シンペイ(新平)ってヤッコさんは今どこにいるんだ、高飛びしそうなのか?」
長谷部(横から)「後藤ヤスキチ、だろ」
相沢「そうだ、その後藤ヤスキチだが・・」

以下問題なくドラマは続く、相沢キャップはセリフが十分に入っていなかったらしくて戦前の東京市長の名前を出してしまい(「シンペイ」って言いやすいし覚えやすいものね、それにスタジオ・セットの電話は相手と繋がってない小道具だし)、トチリに気づいたベーさんがすかさずクールにフォロー(でもなぜべーさんは電話の会話中に初めて出て来た容疑者の名前を知ってたんだろ???)

とのこと・・・・生放送で私たちが小学校高学年だった昭和37-38年の放送?
確かにTVの役者さんがトチッても視聴者はあんまし気にしてなかった一面はあったけどね、何せ一回限りで宇宙の彼方へ飛んで行っちゃうんだから・・・
けど私はこのシーン元の台本に書いてあったんじゃないかという気がしないでもない、こういうことがしばしばあったら確かに相沢キャップはおもしろくなかったかも・・・・・