goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

センパイジャー

2022-05-12 22:34:25 | 映画
クドいヤツだとお笑いでしょうが・・・まーこれが一番マシに撮れてるかにゃ?左から
レッドバスター
キョウリュウレッド
トッキュウ1号
アカニンジャー
ジュウオウイーグル
シシレッド
パトレン1号
リュウソウレッド
名乗りがこの順序だったかだうか確かめやうもないけど何となくよいバランスという感じ
マーベラス=ゴーカイレッド、カイリ=ルパンレッド、ジュウル=キラメイレッドと12人のうち6人までが**レッドだったことを考えるならば(介人はゼンカイザー、これ思いっきりユニークなネーミング)

戦隊VS映画

2022-05-11 18:17:17 | 映画
ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー
不明にして上映していたことを知らんかったので連休を無為に過ごしてしまった(だってTVで予告やってた?)
幸いまだ終わってなかったので本日鑑賞、水曜は「誰でもお得デー」そっかレディースデーってなくなったんだ、ってシニアだからそれ以上まけてくれるというわけじゃないので年寄は別に得しない(どこまでもセコ)

センパイジャーって?と言えばスッピンで出るのはゴーカイのマーベラスとルパパトのカイリだけ、一番後ろに並んでる8人はゴーバスター、キョウリュウ、トッキュウ、ニンニン、ジュウオウ、キュウレン、パトレン、ジュウリュウソウ(順不同)の各レッドだが(マーベラスが「全員後輩だ」と言ったとのこと、そっかさうなるか)デザイン見ても何者だか思い出せんのが多い、やっぱ記憶は近い方から消えるのだにゃー、彼らの名乗りは本人の声だったらしいのだが私がわかったのは「パトレン1号」だけ「ジュウオウイーグル」誰だよそれ?(ゴメーーン)

ということとは関係なくヤフレビに「焼肉食うだけの話」として☆5つけておられるお方あり、全くその通り、私ごとき何も付け足すことないよ、と今時間ないからこれにてアップ

なぜかライダー映画

2022-01-29 00:48:04 | 映画
仮面ライダーセイバー深罪の三重奏
期間限定とのこと、封切日に見る趣味はないのに今日しか合う時間なさげなので行って来た、チケット買った時はガラ空きだったのでだうなることやらと思ったが終わってから出て行くヒトを見たらウィークデイにしてはけっこう入ってたやうな(お子様がいなかったという意味)だうもこの作品テコ入れを繰り返してた(響鬼ほどじゃないにしても)のじゃないかと心配してたのでまずはめでたい(何のこっちゃ?)

タイトルの三重奏とは主人公たち3人それぞれの戦いを描いてるということ、ホントなら3本作ってやりたかったのだが諸般の事情で1本にまとまっちゃった、それはそれでよいのだが・・・

いやよくない、ミステリ仕立てなのに真犯人の正体がわからな過ぎ、こいつが真犯人であることは本編を見てた視聴者には明白(だってこんなヤツ出てなかったじゃないか)
にもかかわらず真犯人であることが明かされてもこいつがホントは何者なのか、いかなる事情で犯人になったのかわからんのだ、いやこれ私が見落としたんじゃないと思う、こんなんありか?!

にもかかわらずそん時は見せられちゃったのよにゃ、DVD出たら買うかも、いや買わんかも

1/29追記-考えてみたら最初の方に「虚無剣」というモノが行方不明というセリフがあった、犯人は親を亡くしたショックで記憶を失い「親が死んだのは剣士のせい」という思い込みだけが残ってこの剣と契約した、その契約には「ヒトの記憶を操作できる」という能力が含まれてて・・・
ということだったらしいのだが記憶だけならまだしも(ある意味よくある設定かも)自分の身体まで操作できるもんなのか、またどうやって他の犯人たちを操ったのか、やっぱわからんことが多い、だからってもう1回見るほどのモノでもないし
ところでまだ誰もレビしてないね

年末のライダー映画

2021-12-22 18:03:29 | 映画
仮面ライダービヨンドジェネレーションズ
先週公開4位スタートである、まことにめでたい、諸般の事情で今日行って来た、ウィークデイなのでほとんど貸切状態(て自分が前の方に座ってるせいもあるかもだが)映画館もホント大変だよにゃ・・・

ヤフレビがけっこう適格なので私ごときが付け足すことはたいしてない、ただ家人のいわく
「セリフの間アクションが止まっちゃうのは如何?」
たとえばラスボスと戦って主人公たちがピンチというところへ未来へ行ってたメンバーが戻って来る、彼らが事情を説明してる間ラスボスが攻撃をやめる必然性ありや?とか
いやまそれは言わないお約束(遠い昔TV時代劇の頃から)
つか私的には何で50年後なんだ?という方がよっぽど疑問だね、2021年にデッドマンズが悪魔を解き放ってからトウマや一騎に何があったんだよ、何でカリちゃんだけしか生き残ってないんだよ?それちゃんど説明しろよ、DBのトランクス(これは20年後から来た)だってみんながだうしたか(死んじゃったんだけど)一応言ってたろ?

ま本来の視聴者であるお子様にとっては5年後も50年後も予測のつかぬ未来であることに大差なしてことなのかもね、年寄にとっちゃ大問題だ、50年後に生きてるわけはないんだから、もっとも「そん時まだ現役だったら今度は大幹部をやりたいです」なんて前向きなキャストもおられるけどね、アハハ、ライダーよ永遠なれ!

007とM

2021-11-24 15:57:54 | 映画
スカイフォール
絶対見てる、見ていいと思ったから「スペクター」を見て「ノータイム」の公開を心待ちにしてたんだった、だけど全く完全に内容忘れててPCのモニターでDVDを再生しつつかなり見るのが辛いお話だと思っていた
何で初見の時は普通にいいと思ったかと言えば1つにはアクションドラマを大画面で見ることがわりと少なかった(ホントにそう?)からその迫力だけでけっこう楽しめたのとたぶんボンドにもMにもこの時が初対面で何の予備知識もなく(クドいやうだけどいきなりリボンとストッキングだけの女の子が出て来るらしいこと以外は)今の007はこういうちょっと重いテーマを扱う映画なんだと納得したんじゃないかと思う

「カジノ」と「慰め」でボンドが007になって上司のMに手を焼かせながらもキッチリ任務を果たして来たこと、いろいろあってもMはボンドを信頼してることを確認した後で、一度は体力が落ちてテストに合格できないボンドやそのボンドのかなり強引な戦いぶりとMの殉職(これまた状況忘れてた)を見せられたらこれはやっぱ辛いのが当たり前

にしても今回の悪役はMI6が生み出したもう一人の007とも言える男、ヴェスパーを操ってたナゾの組織と直接の関係はなかったの?と思ったけどボンドの隠れ家を大部隊で襲って来たところを見れば背後に組織が付いてたことはマチガイなし、ボンドもたった3人で応戦とは無謀に過ぎたね、何で援軍を頼まんかったのかと言えば・・・それじゃ高齢のMが死なずに済んじゃうからだ、ああ、これ言ったらミもフタもないけどさ

とか言いつつやっぱもう1回は見直すだろにゃ、せっかく吹き替えがあるんだから見にゃもったいない