goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

モスラ

2023-11-23 15:25:56 | 映画
こちら、事件記者の前座(ゴメン)であったのよにゃこれが、完全に初見だった、以前TVで見たのは「モスラ対ゴジラ」だったらしい、何となくモスラは双子だと思い込んでたのだがそらそん時の1回限り、最初は1匹だった「三大怪獣」で元に戻ったのだ

特撮としては大変な力作だと思う、東京都心で暴れまくるモスラの破壊力はハンパじゃない、初期にこんなのやられちゃったらそれ以上の迫力シーンを撮るのってさう簡単じゃないわね
けどドラマとしては少々とっちらかってるよにゃ、原作者が3人(中村真一郎、福永岳彦、堀田善衛)のリレー執筆、彼ら怪獣映画の原作を書くようなガラじゃない上に自己主張は(たぶん)人並以上、終始一貫したプロットというか前のヒトが張った伏線の回収というかそんなん深く考えなかったのじゃあるまいか
インファント島が核実験で汚染されてるなんて設定不要だし(後々全然効いて来ないし)だいたいこんなにヒトが住んでる「無人島」があって7たまるかよ、これキングコングの島じゃないの?
いや後半はUSAと共同制作ということになってて強引に舞台を「ロリシカ(このネーミングだけは気に入った)」へ持って行かにゃいかんかったからますますシッチャカになっちゃったらしいけど(とWikiがネタ割ってくれてる)いろいろあっても「三大怪獣」は名作だったわにゃ

てなわけでこれの後に「事件記者」を見たらけっこうよくできたミステリドラマに仕上がってるとちょっと感心した、そんなん比較する方が間違ってるとは言えこのシリーズが続かんかったのは残念である、いやムリだったことはわかってるんだが、またこれ元ネタとは完全に別モノであるのだが・・・

追記ー何の関係もないけどこの写真は富士山(て見りゃわかるよにゃ)昨日は実によく見えた、いったい何年ぶり?

今年のプリキュア映画

2023-09-27 18:17:46 | 映画
こちら、封切からほぼ2週間、ようやく時間が合ったので行って来た、行った以上は何か書くべきなんだろうが
改めて(前も書いたが)私は彼女らの個体識別がほとんどできない、グループでいてくれればこそ「あの時のあの子たち」とわかるんで単体で出て来られた日には変身前でも後でも見た目も声もほとんど区別がつかぬ(たまにはつくこともあるが)
ということはさておいてやっぱYahoo映画のサービスがなくなったのは痛いやな、読者じゃなく視聴者の意見をさっと聞けない、やっぱみんなが何と言ってるかってけっこう参考になるのよにゃ、自分が気が付かんかったことを教えてもらえるという意味で

で改めてこれって幼児番組よにゃ、本来の視聴者は今年見始めたかせいぜい2年前のことしか知らんハズよにゃ、だからわりと最近の作品、ちょっと前の先輩との共闘というのがよい感じに仕上がってたのじゃないかと思うんだが、こんなに先輩が全員出て来ても何のことかわかるのかにゃ(実は私も昔のことはわからんし)

いやさういうこととも関係なくこの敵キャラ、設定がだうなんだろ、だういうつもりなのがわからないよ、結局さういうこと、そんだけかも

まさかの事件記者映画

2023-08-22 14:20:28 | 映画
ラピュタ阿佐ヶ谷先週のメルマガを見直してて仰天、なんとなんとなーーーーんと11月後半の祝日前後に「殺意の丘」上映ではないか(こちら)!!!
11.22(水)~24(金)
12:40 暗夜行路
15:30 警視庁物語 ウラ付け捜査
16:50 モスラ(1961年/本多猪四郎)
19:00 新・事件記者 殺意の丘(1966年/井上和男)
21:00 恋狂い


おいおいジョークだろ、それも前座(ゴメーン)が「モスラ」って私これまともに見てないんだわにゃ(TVでチラとは見たと思うけど)これはもう絶対行けという天の声・・・だと思うんだがはてだうしたものか

開館25周年記念のニュープリント大特集とのこと、そっか、わざわざニュープリントしてくれてたんだ、改めて感謝、たとえ今回行かんかったとしても

今年もライダーvs戦隊映画

2023-08-08 21:26:11 | 映画
仮面ライダーギーツ・王様戦隊キングオージャー
封切2週目に入ってしまった、行ける時間ができたし自分の夏休みはこれでオワリなので昨日109へ行って来た、ウィークデーの朝1番ということもあってほとんど貸切状態、一応4位スタートだったと思うけど学校休みなのにお子様いないのはめでたくないわにゃ・・・

キングオージャーは戦隊初の昆虫(というか正確にはムシ)ネタというとこが最初っからツッコミどころ満載で全く何でそこまでダサいネーミングなの?とそればっかし思ってたもんで、今回は合体ロボの巨大戦がなくてよかった、言うこたそんだけ、さう言や主人公の彼意外にあっけなく王様になっちゃったな、まだ先は遠いけど大丈夫?ってそんなん視聴者の知ったこっちゃないやね

ギーツの本放送はそろそろ大詰め、実は私途中の2か月病院にいたんでその時間ほとんどリハビリだったのよね、見てなかったし今さら見直す気にもならん、けどこれは面白かった、特にアタマはいいらしいけどパワーは全くない分身エースのダメっぷり、アハハハ全くその通り、パワーしかなくてもラッキーしかなくてもそれなりに戦えてる他の分身に比べて何という役立たずってね、それでよいのだ文句あるか、さういう人種がホントに必要ないならとっくに淘汰されてるよ、でも現実にはまだいるんだからにゃ、今ここに・・・あれ何の話?

ともあれこれにて夏休みはオワリ、これから忙しいんでとりあえずアップ

ガーディアンズのサントラ

2023-05-18 18:17:56 | 映画
こちら
今までそんなん考えたこともなかったのに(マイケルジャクソンのは買ったのににゃ)今回はだうも気になるメロディがあったので注文したら即届いた
そのメロディが何だったかと言えば「虹を追い続けてI'm always chasing rainbows」シナトラもカバーしたスタンダードださうだから私も知ってて当然だった・・・んだがその曲いったいだういう状況で使われたんだった?それまるっきし思い出せぬ、考えてみれば(みんくても)サントラって概ねさういうモノであったわにゃ・・・

今日はだうもアタマが、か足が、がふらついてまっすぐ歩けない、散歩も早々に切り上げて、でも本読む気にもなれんくて1日ボー然と過ごしてしまったのだが

このところ入院前より酒量が増えてることはマチガイないのよにゃ、もしや本格的アル中とか?

5/19追記-驚いたのはサントラの中にショパンの「子犬のワルツ日本語付」という曲が入ってたこと、映画の中で知ってる曲が流れたからって「ああ、あれ」とか思うだけかもわからんけどそこに日本語の歌詞がついてたら普通は「え、そんなんあり?」と思うのじゃあるまいか、だが思い出せぬ、ましてやそれがどんな状況であったかなど・・・これはもう1回行かにゃいかんかにゃん?