goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

夏休みのライダー映画

2024-08-06 15:47:43 | 映画
ガッチャード&ブンブンジャー
家人が山へ行ったので私も短い夏休み、これは行くしかあるまいとミッドランドへ行って来た、たぶん正解だったと思う、駅からミッドランド2まで歩くだけでゆだりさうな暑さ、勢いで生ビール買ってしまった(もったいない!)これが笹島だった日には・・・(たぶん死ななかったとは思うけど)

ガッチャードの本編にいつだったか「未来のオレ」が出て来ててこれはだうかにゃと思ってた、いかにも「過去のオレ」が危なっかしくて見てられんから助けに来たって感じに余裕かましてたし(と私は思ってた)
今回明らかになったところによれば未来は荒廃しててメンバーはみんな死んじゃってる「未来のオレ」はたった一人(というわけでもないのだが)絶望的な戦いを続けてるのだった、それを聞いた現在のオレは「今度はこっちが助ける番だ」と未来へ向かう(都合のよいマシンが存在する)2人の同級生がいっしょ、おっとさう来たか
未来のオレのリアクションからするとだうやら彼にとっても過去は変わってるらしい、こっちの彼は未来へ行った経験がないらしいのだ、だけど「それってオレが干渉したせいか変わったのかなあ」などとパラドックスを真剣に考えたりはしないお約束
敵味方入り乱れる未来はなかなか興味深いが1回ではよくわからんところもあったし考えてみたら自分は本編をちゃんと理解してない、え、これ誰だった?なんてのもいる、逆にディケイドはなつかしい、よくぞ元気でいてくれた・・・

まあ見てよかったと思う、もうすぐ完結の本編とどんなふうにかかわるのかかかわらんのか見とかにゃわからんもんね、けど確認のためにもう一度行くかと言えばたぶん行かないと思う

春のライダー映画

2024-03-27 16:27:00 | 映画
仮面ライダーギーツジャマトアウェイキング
期間限定上映とのこと、たまたま時間が合ったので109まで行って来た、サービスデイで\1300也、全く何でもかんでも値上げしやがって・・・学校休みだけどお子様少ない、まーそんなもんかもにゃ

人類と怪人は共存できるのか?というけっこうむつかしい問題を扱ってる、怪人は人類に害をなす存在なのか、怪人だってヒトだと言えるのか、いやホントに邪悪なのは人類の方じゃないのか、短い尺でちゃんとミステリしてる、お子様にはちょっとわかりにくいかもわからんが、つかはっきり言って怪人はかなり分が悪いが

ただ未来のギーツというのは如何?いや本作は未来と今が入り乱れてるんだったわにゃ、でもって未来人は全てお見通しというわけじゃなかったわにゃ(ということは過去は変えられるってこと?タハハ)途中見てなかったせいで理解してないとこもあるしここはパスしとこう

ついでに言うと現在進行中のガッチャードも「未来のオレ」を平気で出してるんだわにゃ、これはちょっと減点

TVの言った通り昼間の気温ちょっと上がった(朝は冷え込んでた)ザックを背負ってイオンへ行きタイミングよく来たバスで帰る、何かこれが日常のパターンになりさう、運動足りんくなるよにゃ

ラピュタ阿佐ヶ谷のメルマガ

2024-01-02 18:36:24 | 映画
新年早々ってすでに4日、映画館は営業してて当たり前か、ニューピリントシリーズが終わってベストテンの発表あり、事件記者は入ってない(ついでに言えばモスラも)そっかあの程度の入りはたいしたことないんだ、いやはるばる名古屋から新幹線代使って行ったのに売切れてたなんてことになったら目も当てれん、これでいいのだ

ということとは関係なく元日の地震、東京でもけっこう大きく揺れたらしい、そっか東北ほどじゃなかったにしてもハンパでない巨大地震だったのだにゃ、TVが災害一色に染まったのもムベなるかな、しっかし放送されんかった正月番組ってだうなるんだろにゃ、他の季節に使いまわしは絶対効かんもんにゃ(とまたまたノー天気)

年末のライダー映画

2023-12-27 17:31:23 | 映画
「仮面ライダー ガッチャード&ギーツ」
今回のテーマは錬金術とケミーという人工生命体、何で今時そんな中世の遺物を持ち出すかにゃと常識人(え、それ誰のこと?)はクビをかしげるんだがまあお子様番組にいちいち突っ込んでも始まらん、本来の錬金術がどんなモノだったのかほとんど知るヒトはないハズだし(それが何でうまく行かんかったかと言えば当時は自然の法則がまだわかってなかったからだしそんなん当時のヒトが悪いわけじゃないし)ただケミーは怪人と違って倒す(つか爆発させる)モノではない、少なくとも主人公の少年は仲間だと思っているしだうやらケミーの方も(少なくとも一部は)そのつもりらしい、ケミーを集めると何が起きるのか、その辺は始まったばかしなのでまだわからない

TVの本編にレベル10のケミーというのが出て来てこれはヒトには支配できない(が協力してもらうことはできる)という設定になっていた、劇場版では変なしゃべるケミーが現れてそのレベル10を5体集めろという、ガッチャとギーツのメンバーがチームを組んでチャレンジすると意外や簡単にステージクリア、ああ早速インフレの始まり

って話がさう簡単に終わるわけはない、敵を操っていた黒幕(本編にも出てた怪しいヤツ)が現れて2000年前からギーツを狙っていたと言う、おいおい・・・

とそんなお話、ライダー2人はちゃんとバイクアクションやってたしあれやこれやでド派手に爆発しまくってたしけっこう普通に楽しめたかにゃ、というわけでとりあえずアップ

追記ー家人がパンフを買ってくれてたのである程度解説を読めたのだが本編との整合性をだうするかなんてことはわからずじまい、いや別にかまわんけど

ドラマCDモスラ61

2023-11-25 16:55:36 | 映画
こちら、またまたしょーもないモノを買ってしまったが、意外やこれがけっこうよくできてるのである、少なくとも台本がかなり整理されててとっちらかってる印象はない、さすがに核実験による汚染はあんまし意味をなしてなくて「暑い、防護服脱いでいいですか」「実験台になってくれるならな」「人体実験反対」なんてギャグがある程度、そらしゃーないやね、元々ムリがあったんだから
また映像は全て(主人公による)ナレーションなので「モスラが卵から孵化して日本へ向かった」なんてクダリは「お宅見てなかったのに何でわかるの?」とつっこみたくなるが(いやテレパシーをキャッチした小美人ちゃんにリアルで聞いてたんだ、なんてね)
主人公役の関智一はフランキー堺にあんましじゃなく全然似てない、ま、それもしゃーないやね、あのヒトはホントにユニーク、マネできるヒトがそうそういるわけはない(と今更ながら思った)
一方悪役の山寺宏一はジェリー伊藤をとってもよく再現してる、このヒトできない役なんかないんでないの
新聞社デスク(主人公の上役)加藤精三、これは決まってる、元の志村喬よりずっといい、いや志村は上原謙の役(科学者)をやるべきだったのだ(と今更思ったって意味ないけど)上原の存在感って・・・・実はさっぱりわからなーーーい
野沢那智は小泉博の役、へえ、さうなの?これまた全然わからんかったにゃ

とまあそんなわけでわりといいものを買った気がせんでもないのであった・・・・・