goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

残暑見舞

2024-08-20 15:47:27 | 音楽
カレーラスファンクラブ白血病基金より今年もいただいた、バイトからもほぼリタイアした(と思われる)人間と世間様のかすかなつながり、ここ数カ月顔を合わせたヒトって(家人をのぞいたら)スーパーのレジさん(セルフレジが苦手なのだ)と美容室の姉さん以外に誰かいたかしらん、あ、1回カレー屋へ食べに行ったか、それと映画館のヒト数人、お寺のご住職その他スタッフの皆様、そうそうクリーニング店の姉さん、タハハ何言ってんだか・・・

ともあれ些少ながら基金に寄付、まだそんくらいの余裕はあるもんにゃ

今年のカレーラス

2024-06-24 16:27:00 | 音楽
碧き月
はてどんな歌かしらん、知ってるかにゃ?
早速にチケットが届いた、見栄を張らずにC席、だけど後ろじゃないハズだ
11/6(水)ウィークデーだ、6時開演、いつもより1時間早いね、日フィルの定演といっしょの日じゃないからだにゃ、終りも早いハズだから新幹線で帰らうと思や帰れるけど、たぶんそこはセコくバスにするだろよ、ウィークデーなら安いハズだし

それで思い出した、ドミンゴは一度も後ろの席にサービスせんかったのよにゃ、プロンプ(カンニングペーパー)が前においてあったからとか・・・いや後ろの席というのはあっても無視されるのが普通なのかもしれん、そこがカレーラスのカレーラスたる由縁だったり、残念ながらコンサートには詳しくないもんにゃ

↓続き

2024-05-16 13:22:57 | 音楽
昨夜のプログラム、読めるかにゃ?前半はオーソドックスにシェニエ、トスカ、マクベス、バタフライ、トロバトーレ、後半はサルスエラ(私的にはわりとなじみの曲もあり)第3部(別名アンコール)は知らない曲(たぶんサルスエラ)2曲にメリーウィドウ、グラナダそしてベサメムーチョ、さすが年はとってもドミンゴ、サービス精神変わってない

というわけだったのだが実は席がステージの後ろだったのだ、さうと知ってたらもうちょっと見栄張って金出すんだった、いかに視力が弱くてまともに見えないと言ったって年はとっても現役の美男を前から見れないのは悲しいよ(ついでに言えば女の子もカワイイのに)
また驚愕の事実、ステージの前に液晶パネルが2つ並んでてそこに横文字の字幕、どうやらそれ歌詞なのだ、歌ってる本人とオーケストラと後ろの席にいる人間にしか見えない、前から見てるヒトには(たぶん)何だかわからないモノ、トスカとバタフライにはなし、そらさうだよにゃ、これカンニングなしで歌えないソプラノ歌手はプロじゃなくてもおらん、だけどトロバトーレになったらドミンゴが白、女の子が黄色ときっちり書き分けて今どこ歌ってるのか(もちろん私には読めんけど)後ろから丸わかり、おいおいそんなんありなの?初めて見たぜ
と思ったけど後半はサルスエラ、地元民のドミンゴはともかく女の子にはなじみのない歌かもわからん、キューバ系ださうだからスペイン語は得意だらうけど念のために字幕を用意しといた方が無難だったのかもね、と一応は納得したのであったが・・・それグラナダやベサメにまで付けるかよ!!

ということとは何の関係もなく・・・芸文センターのコンサートホールというヤツ、ここたぶんん初めて行ったと思うけど、席の構造がとんでもなくわかりにくい上にあっちもこっちも怪談階段だらけのバリアフルでまるでエッシャーの絵、トイレへ行ったら二度と戻って来れんだらうと思った(でも戻ったけど)誰だよこんなん作ったヤツは?!

コンサートの悲しみ

2024-05-15 23:40:50 | 音楽
今日はドミンゴの名古屋公演だった、いろいろあったが行ってよかったと思う、おっと日付け変わっちゃうのでとりあえずアップ

追記ーこれ読めるかにゃ?「これほど長く舞台で歌い続けた例はほかにない」だって、ハイまことにごもっとも「オペラの」舞台でね、年長のパヴァロッティは亡くなっちゃったし年少のカレーラスはとっくにオペラやめててコンサートでも歌わなくなってるし