goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

デジタルオーディオの別なナゾ

2022-01-29 00:48:04 | パソコンと周辺機器
世の中とんでもなく安いモノも売ってるのよにゃ(こちら)
そら送料かかるし(本体より高い)本体にはメモリがなくてマイクロSD別売り(それも16GBしか対応してないらしい)イヤホンどころか充電ケーブルと取説すらついてない
とは言えイヤホンはついてたとしてもまず役に立たんし取説は(たぶん)日本語が不自由でわからんしケーブルは(これもたぶんだけど)合うのを持ってると思う、カード(これは必須)買い足しても¥1000ちょっとじゃないか(イヤホンは使い回せばよい)
小さいけど液晶あるし(ないと全く操作できない、経験あり)ボタンの形はRUIZUやAPGと同じ、つまり一応のメニュー(再生モードが順序かランダムか選べるとか)はあるんじゃないか?
たとえうまく機能せんかったとしてもまた音がだうしようもなかったとしてもカードリーダー(というかメモリチップというか)としては使えるんじゃないか、おっとケーブルがいる、直接挿せんのだからチップにはならんか・・・

とか言いつつ何かそそられちゃうのよにゃ、ま、もーちょっと考えるけど

何にしても今より高い機械を買うことはないと思う、Blutoothいらんし内蔵スピーカ意味ないしタッチパネルさわりまちがうに決まってるしそも軽いほどよいモノ何で重くするんだよ?!

デジタルオーディオのナゾ

2022-01-26 23:55:56 | パソコンと周辺機器
何を撮ったんだってAPGTEKでチャイコの3番、いやわかってるってピンが合ってないのは(でもこれがカラヤンてことはわかるんでにゃい?)

このチャイコフォルダ、深く考えずにRUIZUからコピペした(らしい)んだが曲順が元のまま
交響曲全集、くるみ割人形、マンフレッド、Pコン
つまりアルファベット順になってないのだ、何で?機械の考えることはわからんにゃ

1/27追記-交響曲全集、CD3が1番と3番1,2、CD4が3番3-5と6番、CD1が2番4番、CD2が5番、なぜか一応この順に並んでるのだが(今調べたら約1年前、退職寸前に買ったのでコピーしたのは職場のWin10)フォルダリピートだと3番2楽章の次に1番が、悲愴が終わった(ここピアニシモだからいつ終わったのかわからない)後に突然3番3楽章が来るといういささかストレスな再生になる、フォルダ連続がとってもありがたいアルバムなのだ

デジタルオーディオの悲しみ4

2022-01-25 22:28:21 | パソコンと周辺機器
カレーラスフォルダの再生を初めて気が付けば早5日、90%は消化したかにゃ
PCがアルファベット、ひらがな、カタカナ、漢字の順に並べてくれたので再生順序がちょっと新鮮、今聴いてるのは「愛のメランコリー」でラストのアルバムは「鳥の歌」何で?機械の考えることはよーわからん
けどコピーのトラブルで乱れてた曲順が正しくなってたりもする、これ意外とありがたいのよな、ライブなのにアンコールの後で途中の曲がかかったりするのやっぱ「あれ?」だし・・・

しっかし何回聴いても入らん曲ってあるものよ、何でかわからんけど私には「パッショーネ」がそれ、アカンポーラの「冬」もさう、リアルでも聴いてるのにいつも「これ何だった?」何でだ?いや多くの曲は一部のサワリだけしか入ってないんだが・・・

デジタルオーディオの悲しみ3

2022-01-24 18:07:21 | パソコンと周辺機器
クドイのはわかってる・・・
ヤケで朝から晩まで外へ出てる(買い物してる)時もお勝手に立ってる時もひたすらカレーラスファイルを再生し続けてる一方でPCの前にいる時はAPGTEKの表示画面を撮影しようとしてるのだが・・・
ま、これが一番まともに撮れたかにゃ、フィルム使ってたらさぞやハラが立つだろけど128GBのマイクロSDカードにとって4MBの1枚なんて誤差なのだ(いつ壊れるかわからんけど)・・・あれ何の話って?すでに呑んだくれてるからとりあえずアップ

追記-これで60%ほど再生終わったかにゃ、電源切ってもどこまで再生したか記憶してるのはエラい(ってたぶん今だけだろが)けど一度PCにつないで転送モードにするとリセットになっちゃうことがわかってるからこのフォルダが終わるまですっ飛ばすしかない、もちバッテリは減るが「充電再生」モードならリセットにはならんから大丈夫・・・あ、何のことかわからんヒトはわからんよね、申し訳ない

ついでの追記-このマイクロSDに「曲順やアルバム順をデタラメに記録してる」とレビしてる方がおられるけど(こちら)それはPCが「アルファベット順の」フォルダ移動しかしない、それ以外の情報をコピーしないからだと思うよ、私みたいにフォルダ再生しかしないヒトにはそれ全然問題にならんのよにゃ、このカード優秀なんじゃなからうか、今のとこは、だけど

マイクロSD装着

2022-01-21 14:07:00 | パソコンと周辺機器
こちら
昨日頼んだモノが朝9時に来たのは驚き、A4の封筒にこのケースが入ってただけというのも驚き(もちろん左側にはマイクロSDが入ってた、今はAGPTEKに装備されて作動してるのだ)
東芝がいいかげんなモノを売るわけはないと思いつつもあんまし安いからドキドキしながらPCに挿入、ン、ちゃんんと認識された、HDからCarrerasフォルダをコピペ、問題なし
マイクロを取り出してAPGTEKのスリットに挿入、電源を入れる、カードフォルダ認識、曲を選ぶ、行け、一瞬の間、表示、え、鳴らないの?あ、電源を入れた時点では停止状態なのか、プレイ、ああ、鳴った・・・だうも心臓に悪いね
カレーラスの声を聴くのも久しぶり、私の耳には十分いい音だ、そらイヤホンがいいから、フォルダ連続再生にも全く問題なし(当たり前か)
一番安い機械を選んだつもりだしSDカードはあるのを使えばいいという見込みだったのが結局増設することになったのは計算外で多少高くついたかも、こういう機械は突然壊れるしSDカードもしばしば危ないのがあるから何とも言えんけどまー今のとこは正解っぽいかにゃ

追記-32GBは実質28GBほどらしいから本体と合わせて40GBはないけどそらたいした問題じゃない、本体とSDで連絡とれてないやうだけどまーそれもしゃーない、カレーラスの歌アルバム情報なくても今のとこほぼ何だかわかる(わからんのもあるけど)カードと機械テストのために何日かかけて再生するよ、何せ1000曲以上あるんだからにゃ

やけで追記-この世に音楽があってホントによかったにゃ、音楽の楽しみを教えてくれた両親に心底感謝だにゃ、今言えることはそんだけ