goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

安いにゃ安いわけがあるが・・・3

2022-02-24 13:24:04 | パソコンと周辺機器
ミニUSBクリップMp3メディアプレーヤー
3日前の夜、カレーラスのライブを装着して就寝、入眠は成功だったと思う、ほとんど聴いた記憶がない、だが気が付いたら耳の中でピアノが鳴っている、あれ、何かピアノの音色が違うじゃないかとアホなことを考えてしばらくしてから気が付いた、ああこれモーツァルトのPcon、ライブとスタジオ録音の違いか、などと思ってるうちに切れた、結局目が覚めてる・・・

2日前の夜、何せMP3音源は少ない、ようやくマイケルジャクソンのTHISISITを見つけて転送し最低音量で再生しつつ入眠・・・したんだと思う、珍しくオーケストラ部の夢を見た、昔のメンバーで何かを演奏しようとしてたらしいのだが記憶定かならず、気がついたら耳の中でベートーヴェンが鳴っている、あんましナジミのない曲(でもベートーヴェンには違いない)ひょっとして4番?4番はMP3じゃなかったハズなんだがにゃ?などと思ってるうちに切れた、結局目が覚めてる・・・翌日よく考えたらあれは初めに戻って1番だったのだ、全曲リピート再生してることにマチガイないわけね

そして昨日の昼間、最初から再生してたらエロイカ(つまり3番)2楽章の途中でで切れた、夜までPCに差しっぱなしだった(その間かなりの時間は別の本を読んでたのでPCはスリープしていた)のをハズしてエロイカ2楽章から再生しつつ就寝、今まで通りなら田園まで行くか行かないかでオワリのハズだったのが気が付いたら耳の中でベートーヴェンが鳴っている、これは7番?と思ったら8番になった、4楽章が終わる寸前で切れた、結局目が・・・

1時間の充電でCD1枚半程度と思ってたが充電時間長くして(どのくらい必要なのかわからんけど)最低ヴォリュームで全く液晶つけなかったら3枚分ぐらいは行けるらしい、思ったよりやるではにゃいか・・・って入眠用機械としてはいまいち

いや元々寝付が悪い方ではない、どうも最近は目が覚めやすいというだけ、これはしばしば鬱の症状であるのだがこの私に限ってそれはない、それだけはない(こちら)

追記-今日は午前中PCにつないでおいて午後から再生、ベートヴェン8番の4楽章、第九、序曲2つ、ブラームスの1番と続けて2番2楽章の途中で切れた、再生時間約2時間45分というとこか、そんくらいが上限なのかにゃ、今はまた充電中、自分はRUIZUでモーツァルトを聴いている、こいつならいくら聴いても液晶付けても切れる心配はない、なら何でそんな厄介な安物の機械をチヤホヤするんだって、そら買ったからで、また音が決して悪くないからで(これKoreaのLionsoulとは絶対違うんだから)いやそれに加えてカワユイのよ軽い機械は・・・以下次号

安いにゃ安いわけがあるが・・・2

2022-02-21 10:04:37 | パソコンと周辺機器
ミニUSBクリップMp3メディアプレーヤー
田園から始めたら7番2楽章の途中でで切れた、そっかつまりそん程度、交響曲でもブルックナーやマーラーはたぶんムリということ(その辺MP3じゃないし)第九が行けるかだうか危ないにゃ、まあおれはそのうちやるとして
昨夜はカレーラスのライブをヴォリューム落として聴きながら・・・たぶん意識は途切れたと思う、どこまで再生したが全く記憶にない、だがいかんせん終わったらかすかにカリッカリッと言ってる音が気になって目覚めちゃったのである、チ、役っ立たずめ!!

モーツァルトのPconがMP3だった、職場のWin10と古いDynaにやらせたモノ、古いDynaはともかくWin10gaMP3仕様だったとは・・・ってはてホントかにゃん?

追記-ハイドンの交響曲1枚分の時間(3曲入ってたぶん約1時間)充電して7番の2楽章から(ヴォリューム最低まで低くして)再生を始めたら8番を全曲終り第九の2楽章に入ったところで止まった、その間一切液晶つけてない、けっこうやるではないの、もっとも1時間充電して1時間再生でいるってずいぶん効率悪いやね、またいつ切れるかとハラハラしながら聴くというのはスリリングと言えばスリリング、心臓に悪いと言えば悪いと思うよ

↓安いにゃ安いわけがあるが・・・

2022-02-20 12:58:01 | パソコンと周辺機器
とにかくもフル充電すれば交響曲か協奏曲の1曲ぐらいは再生できるのであれば使い道はなくもない、就寝用である、勝手に切れてくれるなら面倒がない(実際寝ながら聴いてて実は聴いてないということがよくあるのよにゃ、昔家族が「穴だらけの意識」と言っていた)
これでMP3ファイルを持ってなかったらさぞやハラが立ったろうけど諸般の事情でないこともない(昔はどういうわけかMP3を作ることが多かった、なればこそベートーヴェンとブラームスはほとんどがMP3、また最近は古いDynaにやらせたのが複数あり)なので昨夜はヴォリュームを落として聴きながら入眠する・・・ハズだったのが意識が途切れるより遥か前に電源が切れてしまった、カレーラスの熱唱を聴いてたら眼が冴えちゃったというわけではない、ホントにライブの5曲目ぐらいで終わっちゃったのだ、時間にして15分かそこら、だうなってんだ、充電マークはフルでも実はさうじゃないのかよ、というわけで今朝はまた(充電マークのフルを確かめて)エロイカの2楽章を始めたらあっさり途中で終わった、そっかなるほど「充電完了」サインがないということなんだ、安物め(んなこた言わんでもわあっとーる!)

というわけでPCにつないで中のファイルをながめPCで再生しても音が聴こえんとはだういうわけなのか(再生画面はちゃんと出てるのだ)とモノはためし機械についてるイヤホンを耳につっこんでみたら何と・・・ちゃんと聴こえるではにゃいか、機械の液晶は表示できなくてもボリュームはPCで調節できる(最低にしてもまだ大きすぎるやうだし若干割れてる気もせんではにゃいが)また機械が認識しないWMAファイルも再生できるのである、残念ながら再生してるのがPCのWMPなので連続再生ではなく1曲再生になっちゃうのが難だが、これWMAに対応してると言えんことはないし充電再生が不可能なわけでもない、と強弁することは可能かもわからんよね(ちょっと違う気はするが)

というわけで(また)午前中充電を続け午後からしつこくエロイカの2楽章を開始、3,4楽章が終わり4番(これのみWMA)を飛ばすのにちょっと時間をかけて運命に突入、これも1,2,3,4が順調に進み田園に入ったところでチョン(わ、わざとやってにゃい?)
けっこうやるではにゃいか、また確かに音がいい、低音のコンバスやティンパニがバッチシの重厚タイプ、約¥500でこれなら上出来だぜ、昨日はケナして悪かったよ(とは言ってもオススメとは行かんけど)


安いにゃ安いわけがある

2022-02-19 11:32:09 | パソコンと周辺機器
ミニUSBクリップMp3メディアプレーヤー
意外に早く届いた、ホントに本体だけだがケーブルは合うのがあるしマイクロSDとイヤホンを用意して待ち受けてたんだから即再生・・・
は確かにできた、フォルダ構造は読まなくても音楽ファイルの存在は認識しててちゃんと最初の曲(ベート-ヴェン1番1楽章)から再生を始める、リピートセットのR-Aというのが連続再生のことらしい、ちゃんと1楽章が終わったら2楽章になる、たぶんR-Bが1曲再生でR-Rがランダムなんだろにゃ(やってないけど)
最初はヴォリューム調節のやり方がわからんくてこのVolボタン役に立たんのかよとか思ったがわかれば納得(軽く押すと調節モードになる、ちゃんと見にゃわからんけど、長押しはダメ)
音も決して悪くない、確かにこれはベートーヴェンだよ(もち私の耳にはだけど)

だが・・・PCにつないで充電再生はできない、レビのヒトが書いてる外付け充電池というのはPCじゃないんだろな
そして・・・バッテリの寿命が信じられぬほど短い、1時間なんてもんじゃないよ、20分行かないんじゃないか、充電時間がメッチャ短いことを考えても内蔵バッテリは役に立たん、ということは何の役にも立たんということ、ま、いっか、この値段だもんにゃ、授業料と思えば安いもんだ

追記-それともう1つ、PCに認識されることは確かなのだが中のファイルをPCで再生はできんやうである、他のカードリーダとはちょっと違うらしい、いや、わざわざこのファイルを再生する必然性ってないけどさ、また取り出そうとするとPCが「エラー」だと言う、これもあんまし感じよくないよにゃ

さらに追記-表示されてる曲数が計算合わないと思ったらだうやらMP3だけしか認識してないやうである(さう考えると合ってることからの推測、まだ全然再生してないのだが)WMAにも対応と書いてなかったらわざわざ金出すことは(どんな安くても)なかった、これはちょっと詐欺っぽいけど授業料だと思や安いもんだ

さらにさらなる追記-液晶が文字を表示しなくなった、いかに何でも寿命短すぎ、って授業料だと思えば安いもんだ、と思ったらPCにつながってなきゃちゃんと表示されるし再生にも曲送りにも問題はない、ヴォリュームかなり落としてもよく聞こえる、ただ・・・(まだちょっとだけ続く)

さらにさらにさらなる追記-2番の3楽章からフルチャージ(のハズ)で始めたらエロイカ(つまり3番)の2楽章途中で終わった、バッテリーは絶対に60分ない、だけど今つないだらPC充電中の表示になった、つまり行くことも行かんこともある「信用できぬモノは存在しないと同じこと」(山本七平氏のマネ)

ヤケで追記-まあしかし何があらうと送料込で約¥500であると思ったら立派なコスパではあるまいか、ともあれ音はよいのである、むらつばめ(入れたのだ、転送にも問題なし)のさえずりもちゃんと聴こえる・・・ってそらイヤホンのはたらきだろが

パナのイヤホン

2022-02-02 22:16:36 | パソコンと周辺機器
こんなのを買った、いかにも趣味悪い色だがこのお値段のはこれしかなかったのだ、イヤホンジャックが直角に曲がってるとかコードリールがついてるとか¥1000バージョンとはデザインがちょっと違うのだがRUIZUとAGPにつけてみるとマチガイなく音がちょっと小さい、また私の耳には高音(むらつばめのさえずり)が聴こえにくい、低音(ミサクリオージャの打楽器)はさほど問題ないが
やっぱしな、安いにゃ安いわけがある、安物買いの何とやらだったか、だったのだが思い立ってPC本体につけてみたら・・・
意外や高音も低音も(私の耳には)問題なくきれいに聞こえるのである、つまり再生装置がまともだったらイヤホンは安物でよい、またプレイヤーがオモチャでもいいイヤホンつけてやればけっこういい音で聴ける、でもってイヤホンに何万も出すこたない¥1000で充分(私程度の耳だったら)

ついでながらAGPについて来たイヤホンを試したらこれも高音苦手タイプだった、だうやら小さいプレイヤーは低音苦手なことがあり安物イヤホンはしばしば高音苦手ということなんだろな、少なくとも私の耳にとっては

というわけでもうすぐ世界最安値のプレイヤー来るハズで一応こっちは優秀なイヤホンで待ちかまえてるわけなのだがさてだうなることやら

2/3追記-16GBのマイクロSD(これ)もすでに届いてる、とりあえずベートーヴェンとブラームスを入れた、データ転送もデジプレの認識も問題ないことを確認、問題は最安値の機械が「フォルダー認識しない」らしいこと、さてこれは何を意味するのか、これは本物を見るまでわからない