goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

デジタルオーディオの悲しみ

2023-03-06 09:28:25 | パソコンと周辺機器
帰宅から早1週間、日常を取り戻すためのドタバタも概ね片付き(元々たいしたことをやっちゃおらんのだ)今ちょっと落ち着いてPCに向かっている(今までだって向かってたハズだって?それがあんまし落ち着いてなかったのよにゃ)

入院中に病院へ持って来てもらったモノは着て帰る服を別にすればPC、ミスペレグリンの本(英語、そんなん読んでるんだと感心されたがお子様向けだもんね)とオーディオのRUIZUだった、私はAGPTEKを頼んだんだが家人はみつからんと言ってそっちを持って来たのだ、結果オーライそれが正解だった、入ってる枚数が違う、バッテリーは確かに減ってるが充電しながら聴けるんだから全然問題ない、それにフォルダリピート再生にはいいところがあるのだ、連続再生だったら知らない曲を聴いてるうちにどこにいるのかわからんくなっちゃうから(これ前に書いたよにゃ)

というわけでひたすら再生を続けて1カ月半、さすがに聴くモノがなくなって最初のカレーラスに戻ったところで退院となったのだが、これが1週間経った今もまだ終わってないのである、外で聴くのはやめた(聞き取れないとストレスになるので)が家にいる時はほとんどいつも再生してるつもりなんだが、病院ではもっと早く進んだと思う、リハビリ以外によっぽどやることなかったのよにゃ

ということはさておいて家人がみつからないと言ったAGPTEK、帰ってみればCDの上にちゃんと乗っていた、テメエの眼はフシアナか?!いや何を見たらいいかわからにゃあっても見えんもんなのよにゃ、と結局これ言いたかっただけ

デジタルオーディオの悲しみ

2023-01-21 19:46:50 | パソコンと周辺機器
オペから17日目、リハビリ以外でもベッドを離れてよくなってので(骨折の回復にはホントにいいことかだうかわからんのだが)病室の環境もちょっと変わってPCの電源を入れっぱなしにできるようになった(今までは食事のお膳が来る度にしまわにゃいかんかった、小さいから何とかなってたものの)
これでオーディオを充電しながら再生できると早速家人に持って来てもらったのだがなぜかAPGTEKはみつからんと言う、何でや?絶対外へ持ち出しではおらんハズなのに・・・
というわけでとりあえずRUIZUが届いた、別にこれでいかんことはにゃい、最近買ったあんましナジミのない曲はこっちにしか入れてないし、と充電して早速再生したのはやっぱカレーラス
ああ何か久しぶり、そら生を聴いた方がよいに決まってるけどデジタルでも聴かんよりは聴いた方がよいに決まってるよ

ということとは何の関係もなく・・・
このところ相撲以外はほとんど教育TVをつけっぱなしだった、学校放送というヤツまんざらでもないのだが時にネタが古い、ちょっと前には「我が国はロシアにエネルギー源を頼っているから仲良くしなくてはいけない」なんて行ってた、おいおい戦争が始まってもうすぐ1年だぞ、再放送するネタちょっとは考えろよにゃ

カレーラスの子守歌3

2022-07-23 03:11:47 | パソコンと周辺機器
あれから3日、液晶の文字が全く出んくなった、つまり寿命を終えたようである、たった5ヶ月、やっぱ¥500でも高かった(のかにゃ)
カードリーダーとしてはまだ生きてるようだがスピーカー(これをつなぐとPCはスピーカーと認識するらしい)としては右しか聞こえない、役っ立たずめ!(とあっさり態度を変える)

ま、デジタルオーディオは2台の機械(フォルダリピート再生と連続再生)を使い分けて不自由ないしAzonレビを見る限り安い機械にあんましいいのはないやうだし、当分玩具は増やすまい

短い間だったけど就眠機械のある生活、けっこう楽しかったぜ、またな(と今は言っとこう)

カレーラスの子守歌2

2022-07-19 13:52:26 | パソコンと周辺機器
この記事を書いてから3週間ちょっと、いよいよ液晶が消えて(いや正確には文字が出んくなって)いよいよ操作不可能になったかと思えば翌日にはまだ動く・・・という状態、一旦就眠してもバッテリー切れ(たぶん45分ほど)前の雑音で目が覚めるから就寝用機械としてもあんましではなく全然役に立ってないのだがそれでも音は悪くないし誰が何と言おうと軽い機械はカワユイのだ(クドイ!)

考えてみれば(みんくても)この機能だったら¥1000だって高い、送料込で¥500(あの頃は今ほど円安じゃなかった)だから何とか許せる、とは言えもう1回買う気にゃならんわにゃ

デジカメの悲しみ

2022-07-12 20:06:10 | パソコンと周辺機器
この写真にさしたる意味はにゃい、このマンガMAOのことはいずれ書くと思うけど今のところは様子見なのだ

ちょっと前からデジカメがうまく動かんくなってた、シャッター押しても写らんかったんりズームがなかなか効かんかったりデータを見れんかったり電源を切っても切れんことがあったり
今日ついにPCにつないでも撮ったハズのモノを表示せんくなった、データをよく見たら9999、そっかこれにて終了だったのか、マイクロSDが128GBであることは受け入れても記憶できる枚数は決まってたのだにゃ・・・

こいつは自分で作ったDCIMというフォルダしか認識しないのでカードを直接PCにつっこんでDCIMの名前をDCIM0にしてやったらこのカードを新たなカードと認識したようで新たなDCIMフォルダを作ってそこにデータを記録してくれるようになった、部屋の中では撮るモノがないのでとりあえずパソコン画面を撮ってみたのがこれという次第

シャッターもズームもデータも全くスムーズに動くようになった、過負荷をかけてたんだったのだにゃ、使い方知らんくて悪かった、かわいさうなことした、つか賢い機械は扱いにくいと言うべきなのかもにゃ・・・