goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

自動翻訳

2024-02-19 15:16:38 | パソコンと周辺機器
16年前にこんな記事を書いた、だう考えても機械は日本語を知らなかった、今同じシステムを使ってみると・・・

And also, no matter what the doctor wants, so positive and dictatorial is his manner that just out of self-respect one must take the other side. When he states that the world is round, I instantly assert it to be triangular.

また、医師が何を望んでいても、彼の態度は非常に積極的かつ独裁的であるため、自尊心のために反対側の立場を取らなければなりません。彼が世界は丸いと言うと、私は即座に世界は三角形だと断言します。

スゴイ、完全に合ってる、16年はダテじゃなかったんだね

もっともまだまだなとこはあって同じ頃に書いたこの記事、今のシステムはずいぶんマシになったけど

That night he was almost too happy to sleep, and so much love stirred in his little sawdust heart that it almost burst. And into his boot-button eyes, that had long ago lost their polish, there came a look of wisdom and beauty, so that even Nana noticed it next morning when she picked him up, and said, "I declare if that old Bunny hasn't got quite a knowing expression!"

その夜、彼はあまりにも幸せで眠れそうにあり、彼の小さなおがくずのような心の中であまりにも多くの愛が湧き上がり、それがはち切れそうになった。そして、ブーツのボタンを留めた彼の目には、とうの昔に輝きを失っていたが、知恵と美しさが宿っていたので、翌朝、彼を迎えに来たナナでさえそれに気づき、こう言った、「あのバニー爺さんが、もうダメだったら宣言するよ」とても物知りな表情をしているね!」

そら機械は「びろーどうさぎ」を知らないけど「眠れそうにあり」は明らかなマチガイだろ、目にボタンを留めるか?Nana=ばあや、Bunny=うさぎがわからんのはしかたないが何で彼女のセリフを途中で切っちゃうんだよ?

もっともロハでこれだけやってくれるなら・・・ってあんまし役には立たんわね
いったい何の話って、それはまたいずれ

おいおい冗談だろ

2023-07-03 00:00:16 | パソコンと周辺機器
ソニーのリーダー今月末で終了って(こちら)よく見たら今年3月の記事、今はもう7月じゃん、リーダーストアは健在で何も問題ないよ・・・

だうやら英語版の話みたいね、Kindleより早く出て、というか日本語版より早く売り出して一時は業界をリードしてたけど、いつしかAzonに遅れをとっちゃった、音楽におけるiPodと同じ運命をたどったということか

何度も言うけど腐っても鯛、日本ではガラパゴスでがんばってね、つかお宅がつぶれたら今までのデータはゴミになっちゃうんだからさ

あ、さう言えば自炊で電子化した本がバージョン変わったら読めんくなっちゃった、オレの本を返せって一件あったよにゃ、あれは確かアップルだったと思ったけど、iPodがなくなったらアップルの音楽データはだうなるわけ?いや私の知ったこっちゃない、wmaもmp3も機械が変わったって再生できるハズだけど・・・

ソニーリーダーの悲しみ

2023-07-02 21:53:48 | パソコンと周辺機器
左の機械は家人から譲り受けたモノ、実は半年前持ち主(つまり私)が骨折した時に巻き添えを食って機械的にこわれたのである、だが感心なことに数か月かけてほぼ正気に戻った、さすがソニー、腐っても鯛(って確か前に書いたよにゃ)だが外へ持ち出すことがない、PCで読める本ならわざわざこれで読むことはない、ここ2か月ほと使わなかったらパワースイッチがさび付いて動かなくなってしまった、バッテリーもいかれたやうな、これはやっぱこわれたのかにゃ、と思いつつ未練がましくリセットと充電を繰り返してたら何とか読めるやうになって来た、スイッチはまだ効かんけどそれは何とかなる、何でこの話になったかと言えば、それはまたいずれ

右は私のモノ、一時完全に使えなくなってたのだがこのところほぼ正気に戻ってる、ページ送りに多少の問題はあるものの読めないことはない、久々に「眠狂四郎」を読み始めた、これは軽いからいずれ外へ持ち出すことも不可能じゃないかも、さすがソニー腐っても鯛・・・

この機械最大の問題は充電するためPCを動かしとかにゃいかんということなのよにゃ、スリープしたPCにつなぎっぱなしするとしばしばトラブる、だけど充電にやたら時間がかかる、こっちもいろいろ事情があるからPCにかかりきりというわけにゃいかんのだよ、とまあそんなわけで・・・(どんなわけだ?)

疲れる・・・

2023-04-01 21:03:03 | パソコンと周辺機器
先ほど急にPCが「サーバーがみつかりません」と言い始めた、ちょっと前までつながってたし別に断線したわけでもないらしいのだが
一旦終了して再起動したらだうやらつながったらしい、全く機械の考えることはわからんよ、ととりあえずアップ

今日から4月、気温急上昇で夏日になった、まさかこのまま上着がいらんくなることってないよにゃ・・・と何か書くことのない日

電子書籍の悲しみ

2023-03-09 10:01:40 | パソコンと周辺機器
ソニーリーダーも入院中ずいぶん働いてくれた、ベッドに座って読めるところがいい、スポーツ鑑賞も音楽もマンガもマチガイなく病人の療養に役立つがそれでもやはり活字に勝てるモノはあるまい(独断と偏見)
機械的にこわれてスイッチが入りにくかったりバッテリーの消耗が早くて時にページ送りがうまく行かなくなったりということはあるがでもまだ買い換えるほどのことはない・・・ってこれまだ売ってるのかしらん、ソニーの店がまだある以上リーダーもないハズはないけど

でこれは奥泉の新作(らしい、舞台は震災のあった年だが小学生の藤井さんが出演してるところを見れば書かれたのはずっと後)ブラウザ非対応なのでこれで読むしかない、ホントなら内容を紹介すべきなんだらうけどあえてパス、何と言うか奥泉らしいファンタスティックミステリで(普通のミステリじゃないとは解説者も言ってる)そういうのが好きなヒトには文句ないんだらうけどスレッカラシなミステリ読みの私には何とも物足りないのだ、何よりも犯人とニセ犯人と被害者の書き込みが足りない、そんなんミステリじゃないし

付記-私は将棋全然わからんけどEテレの将棋番組はけっこう楽しんでた、商議観賞もスポーツ鑑賞に似てる、ということがなかったら将棋ネタの小説をわざわざ飼うこたなかったらうよ、TVにというかTV見放題だった病院に感謝してくれ、1冊よけいに売れたんだから