goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

分割組合せ

2020-07-10 00:19:14 | パソコンと周辺機器
Excelにやらせる方法がわかったので22(分割数1002)まで計算した、これでたぶん大きなマチガイはないハズだしこれ以上やある希もない、とりあえずアップ

追記-前はこんなことを描いたが結局は同じ計算の繰り返しなのでコピペが得意なExcel向きのある意味単純作業なのである、ということがわかるのにこれだけ時間がかかった、つまりこれが数学オンチたる由縁・・・
ただこの増え方かなりはっきりした法則性があるようなのな、残念ながら私にはわからんけど分割数よりはむしろ機械的に表せそうな気がする、私ごときが気が付くようなこん程度のことをやったヒトがおらんとは信じられぬ、これも調べ方がわからんだけのことなのかも、分割組合せとは私の勝手なネーミングだもんね(源氏香の場合順列と見るヒトもいるかも・・・いややっぱ組合せの方がわかりやすいハズ)

↓というわけで

2020-06-27 23:29:32 | パソコンと周辺機器
途中すっとばしてやってみたのがこれ
分割組合せ数はこんなふうに増えるのである、答合せのしようはないから2回計算して合ってれば合ってるんじゃないかなといういいかげんぶり、だけど世の中広いのにこん程度のことやったヒトがおらんって信じられんよね?

しかしこれはExcelにやらせるよりプログラムすればもうちょっと早く行けさうな気がせんでもない、少なくとも打ち間違いはなくなるハズ、だが今となっちゃ私には不可能、プログラミングというのは楽器演奏と同程度に特殊技能であるのだにゃ

Excelの哀しみ

2020-06-26 14:28:05 | パソコンと周辺機器
いろんな機能があるが数学オンチの私にはほとんど無縁のモノである
だが思い立って組合せは入ってるかなと試してみた、そも組合せって英語では・・・Combination?
確かにCOMBINという関数がある、STDEVもさうだけどもうちょっと短くならんもんかね、間違いようがないように名づけようと思うとこんくらいの長さになるのかもしれんが
COMVIN(10,5)と入れると252を返してくれる、10*9*8*7*6/5/4/3/2と入れるのと同じことだが、多少打ち間違いは減るかもね

ついでながら階乗はFACT,何で?と思うけどFACT(5)と入れると120が返って来る、5*4*3*2より速いかだうかはわからんけど打ち間違いは少ないかも

それがだうしたって、いや数学オンチだけど順列組合せだけは因果と大好きなわけで・・・前に分割組合せ数というモノを考えたことがあったのを思い出して(こちら)ちょっとやってみるかなとまた別の現実逃避を思いついちゃったのである。以下次号(ないかもしれない)

無線マウス

2020-06-24 18:44:23 | パソコンと周辺機器
家人がPCを買い換えたらなぜかこれのUSBがうまくはまらないという、このPCには問題なくはまるので私が引き取って今まで前のDynaにつながってたマウスを渡した、問題なく動いてるらしい
マウスの分際で電源がついてるとは生意気な、いざ成敗・・・するほどのことじゃないわにゃ

分割数

2020-05-10 23:52:12 | パソコンと周辺機器
今日は一日こんなことをやっていた
60という数を分割する方法は966487通り、これちゃんと合ってるのである(こちら)
いやこれ前にもやったんだけどあの時のPCがこわれたからファイルが残ってなくて機械的にマウスを動かすだけでできる方法ってどうやるんだったか全く思い出せぬ、今回は理論的にはマチガイない方法に思い当たったものの1日がかりでここまで、結果的には同じハズなんだがにゃ・・・

いったい何やってるんだって、当然のことながら現実逃避、だうもクビになる日は近いかも、この前パートをクビになったのは・・・はていつだったかにゃn?