goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

ハイテク機器の悲しみ

2020-04-06 20:29:19 | パソコンと周辺機器
自宅のウォッシュレットが動かなくなったので親切な電器屋の兄ちゃんに来てもらった、あれこれ調べた結果便座のフタが機械的に開かなくなってた、つまり開いてるのに機械は開いてないと判断してたということだったのが判明した
そっか、さう言えば最近このフタちょっと変、CDケースのフタが破損したのと同じ状態という気がしてたのよな
パナ(なのだ)がいいかげんなモノを売るわけはない、ウォッシュレットとしては文句なし、だけど周辺の部品は意外にいいかげんなのかもしれず、ということなのだ
電器屋の彼もこのところシナからの部品が入らんから修理が遅れる可能性ありと言っていた、ここで冷蔵庫や洗濯機がこわれるってジョークはナシだよ・・・(でもそれシナからの部品で直せるの?)

さう言えばちょっと前(いつだったか忘れた)TVが映らんくなってこれは買い替えしかないか、いろんなモノがつながってるのにだうすりゃよいんだよ、と一家で騒いだことがあったんだが何となくまた映った、あれ何だったんだろ?

本も読める

2020-04-02 16:06:31 | パソコンと周辺機器
この機械(RUIZUXO2)は音楽を再生しながらテキストファイルを表示できるのである、これは青空からダウンした鏡花の「高野聖」1ページがたったこれだけ(90字、フリガナが多いから実際はもっと少ない)では読みにくいだろうと思えばさほどでもにゃい、ちゃんとスジを追える、やたらデカいPCのモニター(左右に眼を動かさなくちゃいけない)より見やすいかもわからん、ただ電池の消耗がメチャ早くなるからあんましオススメじゃないかも
いつでも再生中モードに戻れる、電源切ってもどこを再生してたか記憶してる、ついてに言えば本のページも記憶してる、意外とハズレでもなかったかもね

パナのイヤホン

2020-03-29 10:44:11 | パソコンと周辺機器
こちら
今まで自宅のPCについてたのをRUIZUに移したので買い足した、最近のイヤホンはマイクとリモコン付がトレンドらしいがPCにはどちらも必要なし、持ち歩かないのならカラミ防止のリールも要らない、とにかくシンプルイズベスト、音はまさかパナがいいかげんなモノを売るわけがなし、安くても心配あるまい、というわけでクリックしたら即届いた、フィンランディアはド迫力、むらつばめはさえずり、ミサの打楽器もOK、私の耳にはこれで充分だ・・・にしても安いよな、これが日本のメーカーとは信じられぬ世の中よ

追記-これは白だが私が買ったのはPCに合わせて黒、オーディオも黒、白物家電ならぬ黒物家電だにゃ

↓こんな機能も

2020-03-27 21:33:18 | パソコンと周辺機器
再生してる時にジャケットの画像を表示してくれるのである、たまにだけど、ちょっとカワユイよね
夜自分の部屋で聴いてるとSDカードの音もさう悪いと思えない、ミサクリオージャの打楽器もちゃんと聞こえるし、これはこれで悪くないのかもという気もせんではない
だけどこのマイクロSD今はカメラに入ってるしそれが適所という気もするし・・・ま、しばし考えるとすべし

デジタルオーディオ

2020-03-27 09:34:24 | パソコンと周辺機器
RUIZIXO2
出来心でまた一つ玩具をゲトした、条件は容量が16ギガ、Bluetooth非対応、軽いの3点、安物はダメとか言いながら学習暴力ゼロよな、因みにMADEI IN CHINAとはっきり書いてあるのは潔くてよい
デザイン的にはLionsoulとウリ2つで使い勝手も似てるがちょっと違う、説明書見てもよく(ではなく全然)わからんしこれは慣れるしかあるまい
例によって付属のイヤホンは不可だがまともなモノを付ければ私の耳には十分な音、ってつまりむらつばめがはっきりとさえずり、ミサクリオージャの打楽器がしっかり聞こえるとそんだけのこど
問題は今までの機械では当たり前にできてたフォルダ連続再生ができない、リピート再生になっちゃうこと、全ての曲を再生というモードはあるにはあるのだがそれにするとフォルダーを無視して番号順に並べちゃうのだ、最近のファイル名はアルバム情報なしのトラック番号だけだからたとえばシベリウスフォルダを再生すればクレルヴォ1楽章、1番の一楽章、2番の一楽章・・・いやホントはもっとスサマジイことになるのかもわからん、たまたまその時はシベリウスしか入ってなかったので、マーラーやブルックナーも入ってた日には・・・・・考えたくないよ、当然ながらオペラもムリだわにゃ、うまく並べる方法はあるかもわからんけどそんなめんどうなことやりたくない
これじゃせっかくの16GBが宝の持ち腐れ、もしもっと高かったらさぞやハラが立っただらが、いかんせん¥3000也では・・・安い授業料と言うべきよな

などと言いつつも昨日届いたシベリウスを聴いている(こちら)フィンランディアのド迫力、カレリアは軽快、こんなわかりやすい曲も書くのにトゥオネラって何かピンと来んにゃ・・・

追記-出来心でマイクロSDを入れてみたらミサクリオージャの打楽器が全く聞こえない、カレーラスの歌すら何だかなという感じ、試しに(機械に付けたまま外付けディスクとしてPCで再生すると全く違う音に聴こえる、本体のフィンランディアはそこまで違わないからカードで容量を拡張するのは得策じゃない。本体をもう1個買う方が正解ということ、なんだがフォルダ連続再生ができる機械まだ売ってるかにゃん?