goo blog サービス終了のお知らせ 

怪食一家 支店

食い散らかして経験値を上げていきます。
トライアスロン・マラソンを通じた肉の引き締めも同時並行します。

ホーリーシットなCDゲットしました

2005-09-13 23:08:33 | Weblog
アイポミニ保有が一年近い私にはもはや買う意味がかなり希少な音楽CDですが、昨日久々に買ってしまいました二枚も。野宮真貴 loves m-flo の Big Bang Romance と 、BEAT CRUSADERS の MUSICRUSADERSです。そういえばミュージックバトン頂いて以来の音楽系エントリーです。

iTMSで買ってもいいのですが、年のせいかなかなか踏み切れませんでしたなさけない。


前者は表題曲の「逆LOVES」(※1)の話題性もさることながらも元ピチカートマニアとして、そしてカプリングのリミックスがトンガリキッズ(※2)の人担当と購買意欲沸きまくりでした。あんまり売れなさそうですが(おい)、野宮さんらしいおしゃれな音でありながら、かつVervalのスピードラップに野宮さんも負けてないノリノリなナイスなポップチューンでした。去年アストロマンチィックでやったCosmic Night Runのときも思いましたが、やっぱこの組み合わせは最高ですね。


そしてFM802でアドバタイズ聴いて即買いを決意したのが後者です。去年のヘビーローテーション(Hit in the USA)で知ったときはあまり強い関心には到りませんでしたが、かっこいいんですよ今回はとにかく。
メンバーの人がでているFM802の企画でいろんな名曲をメロコアというかバンク調というかそんなテイストでカバーしていくってのがアルバム化。その曲がABBAのDancing Queenだったり、マスカラスのSKY HIGHだったりサザンの希望の轍入ってたりと選曲に釣られ放題です。ミックスのほうもメロコア好きな私にジャストミーーートでしたよ。残りの曲については私は疎かったりしますが、捜し求めて聴き比べてみたい、そう思わされました。

ヤフーで聴けますのでぜひお試しって感じです。

野宮さん
BEAT CRUSADERS


(※1)リードボーカルのLISAの脱退後は、「m-flo loves ...」の形式で曲ごとにリードボーカルを替えて曲をリリースしています。が、「... loves m-flo」 のみのリリースは今回がはじめてになります。

(※2)♪ちょっと速すぎるかもよビーダッシュー♪、の人たちです。



実はこのCDと一緒に買った地球防衛軍2でエキサイトしすぎて、4時近くまで眠れませんでした、、、。オワッテルな、。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前置き長いですが今日もめざせ男前

2005-09-12 22:16:07 | food
日曜はぐうたらお昼起きで夜の不眠警報が鳴っていたので、日付変更線あたりでついついホッピー片手に宝焼酎純25度の720mlをひとりでボトルあけてしまい、今日は全く仕事にならなかっただめ社会人のkeihといいますこんばんは。お酒弱いなぁ。そして、まさかと思い金曜日に持ち株うっぱらったら純ちゃん大勝イオン失脚で週明けこの大爆謄っぷり。やんなっちゃいますもう。

加えて昨日やっぱ走りすぎみたいでハムストリングス(大腿裏筋)が痛くて痛くて、、はぁ。膝が痛くなってないのが自分としてはひそかにうれしいのですが。

そんなこんなでやっぱタンパク質取ったれ(※1)なことで男前連射モードです。タンパク質連射モードではありませんよ念のため。


で、今日はがんも番長です。厚揚げ番長さんにはけんか売られてたみたいですが、闇雲に買いに行ってはいないようです。パッケージには、 「男泣き望郷仕込み」「がんもを食って涙が出ましたおふくろ元気かな・・・」の文字が並びます。まあ、いつもの通りですね。二個入りで200円。これまでの男前豆腐シリーズと比べて少し廉価。惣菜コロッケ二個買うんなら確実にこっちでしょう。ええ。かるく出汁でも取って煮込むかとも考えましたが、素の味見ときたいのでパッケージ推奨のとおりレンジで温めて生姜醤油で食べることにします。

さすがにこれまでのシリーズほど豆々しくはないですが、その辺で売ってるがんもとはまるで違う味。能動的に買いにいきたくなるレベルです。久々に調理モードのスイッチが入りそうになりました。ちゃんこにいれてもいいなぁ。

今秋のダイエット食のMVP候補最右翼かも。


(※1)二日酔いや筋肉再合成にはやはりアミノ酸とたんぱく質ですよ。


***


NO.10 がんも番長 (近所のスーパー:男前豆腐)

【味の良さ】 ★★★★ クオリティは相変わらず。心なしかコーヨーの売れ行きも日増しによくなってる気が。
【コストパフォーマンス】 ★★★☆ これなら独り者の私にはデイリーユースあり。
【怪食度】 ★★☆ 慣れちゃいましたよええ。
【やっぱりがんもといえばぐーぐーでしょう度】 ★★★ こんなこと書いてるともれなくサーティーズ認定されます。あと375日くらい猶予あるのに。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電球がピカーンと光ったトレ記録(9/5-9/12)

2005-09-11 23:29:39 | Trainning

9/07 水 スイム1200m 水中歩行30min
9/08 木 スイム1200m 水中歩行30min
少し試したいことがあって、あえて泳ぐ時間を削って歩行時間を長くしてみました。それは日曜に、、。

9/10 土 バイク12km 23'29 AVR/HR143 265kcal
案外疲れた週だったせいでしょうか、バイク乗ってと思いましたが、少し腰が痛いのでとっととやめてしまいました。

9/11 日 ラン16km 110'35 AVR/HR139 1147kcal
LSD目標にしてはキロ7分切ってしまっているので少し誤算でした。いつもは12kmのところ、16kmまでご延長してみました。結果、、、膝痛皆無でした。10km超えると下半身のどこかしら痛みが出てくるのですが。

そう、試したいこととは今後のトレーニング方法に関してです。トライアスロンは年内あと1レースだけで、それからはマラソン系のレース出場となるので、必然的に10月以降はその対策、という格好になります。しかし、闇雲に月間走行距離だけを伸ばし続けようとしても多分膝壊すだけ、ということになりそうですので、試しに水中歩行の量を増やしてみました。これ自体もラン10kmでの備えにはなるのですが。

実は「プールの中くらい誰でも歩いとるがな何をいまさら」といろんな人に言われましたが、30分ぶっ続けでやってみると異常にしんどいですし、そんな長い時間続けるほど気の長ーい人も私の通うスポーツクラブではほとんどいません。ただ、水中ということもあり体重による重力負担がほとんどない(通常の1/10らしいです)中、水の抵抗を上乗せして純粋に歩行走行時に必要な筋肉を鍛えることができるメリットは非常に大きいのかな、と理解できました。

一方で、レース近いのに、バイク全然できてないのが悩みどころですが、来週の連休時に実走して備えたいと考えています。

体重体脂肪率は、、まだ体重は減らすステージではないかな、と甘えちゃってます。まあ、体脂肪率だけは順調なのが救いかな、と思ってます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

changed templete & introduction

2005-09-10 15:32:32 | Weblog

気分転換にテンプレかえてみました。いかがでしょうか。ほんとはオレンジ系にしたかったのですがいいのが無くて、、。文がながったるいがさつな私のブログとはイメージが交錯しないかもしれませんがよろしくです。


こっそりとお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、何の告知も無く作った自己紹介ページに近影を載せています。個人的にはまあ好きな写真ですが、葬儀向きではなさそうなのがざんねんです。そのうち消しますのであしからずです。


そうそう、立ち消えそうな200回サンクスギビング、ですが、やる予定ですよ。ええ。食肉同好会お試し参加権(どうしても希望されるかたは歓迎いたしますよ)、、、いえ、大阪が誇る銘菓贈呈ですね。参加要件要綱等はまたあらためますが、コメントいただいてればOKな仕組みにしようと思ってますので、銘菓の内容ともどもお楽しみにどうぞです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイチュウアイスを堪能する秋日

2005-09-10 12:36:56 | food
近所のスーパーで偶然見つけてすかさず手にとってしまいましたよハイチュウアイス。今で言うと無印あたりは秋商品入れ替えがある時期になっててウキウキ眼で新商品探しに励むのですがが、そういうのと違い、心の準備ができていないところでいきなり見つける逸品は手軽に胸の高鳴りを感じることができて、うれしい限りです。





一応、今年新発売らしいのですが、コンビニでは見たことありません。まあ売っているのはグレープ味だけでして、販売不調とかだと闇に葬り去られるんだろんなとかぶつぶついいながら籠に放り込まれます。

いざ買ったのはいいものの、冷凍庫の片隅にしばし放置されていた不憫なハイチュウさんでしたが、先の栄養充填期に晴れて消費されることとなりました。





中には六粒個別包装で入っているみたいです。豆腐の300円には「これで俺様も男前だコノヤロウ」と吐き捨てながら小銭は叩きつけられますが、100円で六粒のアイスかよと思うと、正直損した気持ちでいっぱいです。なんというか、お小遣いが30円とかのなかやりくりしていた昔日が脳裏をよぎり、よほどこちらのほうが贅沢して申し訳ない気持ちになれます。誰に詫びるのかは私にはわかりかねますけど。





開封してみると、、、そりゃこんな個別包装だと高くなるなとわかる仕組み。べりべりべりとセロハンをはがします。なんでしょう、ハイチュウと言うよりか凍らせたゼリーというかそんな触感です。冷凍庫保存でこんなゼリー。たしかに不思議な食感くっひゃらはぴはぴ。味は果汁80%とかで、すこし味が濃いというか過剰なグレープ味です。そして、気づいたら、、、口の中にあったはずのグレープ味が跡形もなくなってしまっています。

なんかやけに冷たいゼリー食ってる、そんな感じです。新しいっちゃ新しいのですがねぇ。


***

NO.9 ハイチュウアイス (近所のスーパー:アイス?)

【味の良さ】 ★★☆ ジューシーさは買えますが
【コストパフォーマンス】 ★☆ アイスでこの量はちょっちね
【怪食度】 ★★☆ 物珍しさはあれど、ねぇ。
【くっちゃらはぴはぴ度】★★★☆ 不思議な食感というのは理解できますが、果たしてこれがハイチュウかは、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺好き?でも日吉のつけ麺大王だけはご勘弁を

2005-09-09 22:53:25 | food

ラーメン不毛の地として関東出身者の中では陰で散々な大阪だったりしますが、個人的にはつけ麺不毛の地だろうと心中で名付けたりしている私です。新宿は満来のちゃーざる食べたいなとか悶々としてた金曜に、中津にすごくいい店がオープンしているとの情報を入手。早速訪問してみました。





もともとは白いスープで雑誌に取り上げられていましたが、ひそかなつけ麺好きとしては、私の視界は白スープラーメンのそばに載ってたつけ麺にしか向きません、、、などと威勢いいこと言ってたらあと二日で夏期限定の鶏おろしそばが終わるとかで限定とか新商品とか入店ほやほやの新人さんとかに弱い私は、初志貫徹できず冷たい方に流されてしまいました。タイトルにつけ麺とか入れておきながらなんたること。





で、やってきました鶏おろしそば。鶏肉の下にすだち醤油がかかったのだいこんおろしが隠されてます。これとクリーミーで濃厚な(牛乳入ってる?)つめたいスープにすごくコシの強い麺が絡み合います。うまいですこれ。あんまり大阪に無いタイプの味付けというか手のかけ方ですね。そういえば店主の人がすごく懸命に冷水で麺しめてたのが印象に残ってましたが、まさにさぬきうどんのようなコシの強さ。メシ食った感が希薄なんで冷たい系の麺類は好んで食べようとしないんですが、結構満足できました。惜しむべくは明日で食べ納めってところでしょうか。また危うく時節を逃すところでした。どうも、乳白色スープがウリらしいのですが、デビューが変化球メニュー。はやいとこ真髄を味わいに行かねば。


NO.8 弥七鶏おろしそば九百円 (中津:ラーメン)

【味の良さ】 ★★★★ つけ麺楽しみ
【値段】 ★★ とはいえ冷やし麺にこれは高め
【怪食度】 ★ グルメページにはしない方向ですがたまにはまともな店を
【つけ麺食べたい度】 ★★★★★ 本当に楽しみですねこの調子では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホノルルマラソンへの道険し

2005-09-08 20:26:13 | Weblog
ホノルルマラソン、出ます。

前々から当ブログで告知していましたが、とうとう初のフルマラソンに挑戦する運びとなりました。しかもまたハワイくんだりまで行って。

もともと行く気まんまんだったのですが、勤め人の宿命である人事異動の行方がある程度見えてくるまで、動こうにも動けなかったところで、ようやく視界がはっきりとしてきたというか、12月にどこの空港からハワイに向かえばいいかがほぼ確定したので申し込みに至りましたよかったよかった。それが案外準備とか諸方面根回しいろいろあってとか、近々に食肉同好会オフだけは大阪でやっとかないとうーん、、、てのはまた項を改めます。

それにしてもまったくの初マラソン。ハーフマラソンでも去年タイムで二時間十分とかしかなく、ゴール時には倒れそうなくらいへろへろだった私が果たしてフルいけるのか、いまから戦々恐々だったりします。

ただ、将来のアイアンマンチャレンジを考えると、このフルマラソン、いつか近い未来かならず越えなければならない壁であることもまた事実だったりします。

で、今回は、かなり高い壁であることは承知のうえで、あえてサブフォーねらいます。さぶでHGではないですよ。そう、四時間切っての完走を目指していきます。膝痛腰痛持ちででぶの私にはおそらく春のトライアスロン以上の難度、ですがその分闘志の燃やし甲斐もあるというものです。

九月はどうしても淡路島国際トライアスロン51.5kmターゲットですが、月あけたらきちんとメニュー組んでサブフォーいくしかありませんね、ええ。



と、ここまで文章準備しておいて、今日申し込み電話しましたが、、、

全行程キャンセル待ち。。。。。。だそうです。申込開始から10日たってないのによーeトラベルさん。

まいったなぁ、、、、。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるさい店っていいますが、ねぇ

2005-09-08 00:36:39 | food

(今回はあえて写真ぬきで、、、)

私の家の近所に、焼き鳥が果てしなくおいしい店があります。私は10回以上行ってるんですが、ご一緒させていただいた方々はだいたい二度目は希望されません。他の店にしろと言います。おいしいのに。

昨日食肉同好会の会長さんを連行しました。

とても軟らかく大きなレバ串、直径3cmはある外こんがり内ジューシーなつくね、たたき並みのレアででてくるささみ、、、。

全て相当なレベルです。

しかも安い

最初のレバがきて一口食べた会長さん曰く、

「何でもっと早く連れてこないんだ!」

怒られる私

でも店を出るときは多分に漏れず、

「やっぱこの店もういいよ」と力なく言われます。




そう、この店うるさいんですよ。




店員さんが、、、


店に入るなり、
「おかえりなさいませー」

最初のビールがテーブルに置かれると
「お客さまー今日も一日おしごとたいへんおつかれさまでしたー」

追加注文のときは
「~はいりまーす。(別の店員)よろこんでー」

店を出るときは
「いってらっしゃいませー」

店を出てエレベーターに行こうとするとダッシュで店員さんやってきて客を押し退けてボタン押して、エレベーターのドアが閉まると
「いってらっしゃいませー」
一段と野太い声がエレベーターの扉を貫いてきます


当然のことですが、全ての客に対し野太いあらん限りの声量で、歓待されます。なので、話するのにいつもより大きな声で話す必要がありますし、夜もふけてくると声が裏返ってくる店員さんも出てくるわ、そもそものリアクションに悩んでしまいしょうがないわで、落ち着いて焼き鳥を味わうには程遠い状況となってしまいます。

味は申し分ないんですけどね、、。

それでもおいしい焼き鳥を食べたい方、お声かけください。


***

NO.7 店名ひみつの焼き鳥屋 (北摂某所:叫ぶ焼鳥店員の会)

【味の良さ】 ★★★★ 焼き鳥のうまさを再認識。
【コストパフォーマンス】 ★★★★☆ 焼酎がすこし高いとはいえ、鶏だけなら文句なし。。
【怪食度】 ★★☆ 音さえ除けば怪しさ皆無。
【選挙カーと対決させたい度】 ★★★★★★★ かんたんにリミッター超えちゃいました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定の方々には羨望アイテム

2005-09-07 14:14:24 | Weblog
普通に京阪淀屋橋には売っているのですが、ディープインパクトのスルッとKANSAIカードです。(関東名:パスネット)菊花賞2005.10.23、京都競馬場 淀駅下車ということで、京阪で三冠見に行ってね、というあおりカードです。

「夢舞台、淀へ」の煽り文句もまたいいですね。

ディープ三冠達成を機にまた競馬人気も盛り返し、、、てほしいなぁ。

会社で見せびらかしてたら、「京阪電車はオッズカード発行して商売してるのか」と少しばかり盛り上がってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶にはニッキ系entryもありかと

2005-09-07 00:12:36 | Weblog
健康診断は滞りなく終了しました。個人的には尿蛋白+++とかだと恥ずかしい限りですが、そういうことはなさそうでほっとしています。ただ、積年の努力の甲斐あって、昨年比マイナス7kgを達成!と喜びそうなところでそこは医療機関。理由をきちんと聞かれましたよ。カルテにも運動と書かれていました。やっぱ、体重減ってると病気とか摂食とかを心配されるのでしょうか。話は変わりますが、とうとう視力検査で×がついてしまい、要矯正命令が発せられそうなのが非常に残念です。ここまで裸眼でふんばってきましたがうーん。門真の試験場では、視力検査何度かやり直しさせてくれていい感じだったりしましたけど、次もうまくいけるかなぁ。

で、今日は血も抜かれてへなへな気味ですので、「ご当地の踏み絵」のページでも見つつ、台風の上陸地にもかかわらず案外被害が少ない長崎に戻った気分でのんびりいようかと思います。「佐世保と長崎の南北の溝は深い」「近所の食堂をちゃんぽん屋と呼ぶ」「お盆は墓地で花火だ」「爆竹の音を聞くと血が騒ぐ」などなど、かなり昔日の自分に会えた気がしましたいやしいやし。


きもちにゆとりがあるので、すこし県民ネタを考えてみました。

「故郷の英雄は草野ボッシュート仁と美輪明宏とさだであり、福山くんはもう少し修行がいると思う」
「江頭一家くらいしか有名人を輩出できていない隣県を心の底では軽蔑している」
「でもはなわで軽くブレイクした隣県を正直うらやましく思っている」
「カステラはやっぱザラメしゃりしゃりの福佐屋だ」
「長崎水族館のくじらコースターに度肝をぬかれた」
「県南の人間としては佐世保バーガーのブレイクに少しばかりジェラシーを感じている」
「長崎新幹線は正直いらないと思っている」
「ズラの細川殿の後始末で失脚した初村元議員の行く末が心配だ」
「実は元旦初売り午前四時スタートに疑問を感じている」
「諫早湾干拓反対を政治利用しようとした菅直人は絶対許せない」
「ゴルフボールをカラスがつまむのを、キャディさんが空砲の銃で追っぱらう雲仙ゴルフ場は地元の誇りだ」
「自転車に乗れないことを誇りにする長崎市民は正直どうかと思う」

すいません西端マイナーネタで。ただ、47都道府県すべて揃っているようですので、皆さんの地元を探してにやりとしてみてはいかがでしょうか。


***


そうそう、水曜深夜より、ブログ見れない時間帯があるそうですので、ご了承のほどお願いします。

ここ数日断続的に深夜帯に記事の投稿やコメントの反映が遅れる状態が発生しています。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。この状態の解消を目指して下記の日程でシステムメンテナンスを行います。

2005年9月8日(木) 午前 1:00 ~ 午前 8:00

この期間中は記事の投稿、閲覧、コメント、トラックバック、pingの受信などすべてのサービスが停止します。ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は健康診断なので夕食は豆腐とサラダと、

2005-09-06 00:19:12 | food
はい、年に一度のドキドキタイムがやってまいりました。明日は健康診断です。とはいっても、別にバリウム飲む年齢にはまだまだ届かない小僧ですし、体重がちーと増えててももはや赤面する年でもなくなってたりします。(まあ去年が85.2kgとかだったりして、明日は79-80kgは堅いのでその点ではガッツポーズ間違い無しなんですが)そんなこんなで、今日はアルコール控えめの、あっさり食事を、、と思っていたらスーパーで見つけてしまいました。男前豆腐。





パッケージは、男と大きく書かれた字、「その心意気が男前」「水もしたたるいいトーフ」の脇に添えられた文字列、、、。





まあ、前二回と同じ流れになってきましたが、さっそく味わってみることにしましょう。パッケージを開けると、なにやら豆腐が布に包まれてます。ご大層に、、、とか思ってしまいましたが、これも実はちょっとしたからくりがある模様。





布を引っぺがしてスプーンですくっていきます。もう三度目になると、感動も薄れてきがちですが、少し固めの絹ごしで、例によって豆の味が強い豆腐です。冷奴とかならやれあさつきだのわけぎだのと薬味にも一家言なところでしょうけど、男前豆腐ということでやはり男らしく何もつけずに何ものせずにいきましょう。





ということで、あっというまに完食とあいなりましたが、ここでびっくり。豆腐の下に敷いてあった布を取り出すとなんと、豆腐の水分が下に下に落ちていくような仕組みの容器になっていました。だから容器のまま食べても豆腐の水っぽさが気にならないのか、と感心してしまいました。

なんだかんだいって、この300円。意外なボリュームということもあって、今年秋の毎晩の栄養補給食に急浮上です。


***

NO.6 男前豆腐 (近くのスーパー:男前豆腐)

【味の良さ】★★★★ 水切りの結果より濃厚な味に。塩分抑制を睨んで是非ストレートで。
【コストパフォーマンス】★★ これとキャベツサラダだけの夕食ということならもう少し★アップも。
【怪食度】★★☆ 正直三連荘だとこの程度の怪しさは普通になってきました。
【水もしたたるいい豆腐度】★★★★★ ほんとに水がしたたり落ちる容器には感心。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチが軽く入ったトレ記録(9/1-9/4)

2005-09-05 00:15:11 | Trainning
8末は、10日間も体動かさず、療養のため好き放題食べ狂った結果が、体重81.5kgの体脂肪率19.2%と3月水準まで一気に逆戻りと、半ば自暴自棄になってしまいそうなことが起こってしまいました。そこで、月が変わって心機一転、月末の淡路島国際トライアスロン51.5kmに向けてスパートしなければなりません。ということで、4日間で少しだけアクセルを踏み込んで見ましたチェケラッチョ。

9/01 木 筋トレ2R
月に二回くらいのペースにしよう、うん。

9/02 金 スイム2000m
久々の2000m。私より少し速い人と泳いでて、無理についていこうとしてがむしゃらに泳いでいった結果、昔のフォームに戻れました。ここ二月ほど新フォームを模索してめちゃめちゃなフォームになってしまってましたが、ようやく体が思い通りに動くようになって来ました。感謝。

9/03 土 バイク38km 87'50 HR/AVR 145 981kcal
最高気温34℃という中では、さすがにしんどいですよ。ハイドロパックジョガーに2リットル水を入れていきましたが、ちょうど完飲してしまいました。(通常は一時間に1リットルペース)まだまだ、夏ですね。

9/03 土 スイム2000m
昨日のスイム後、土曜日は起きるのが辛くて辛くて、、、。よほど体力が落ちてたのかもしれませんが、どうせ翌日も休みと思い連日のスイムでしたが、体が重い重い。フォーム注視でまったりと泳ぎきりました。きつい。

9/04 日 ラン8km 51'45 HR/AVR 147 590kcal
小雨降りしきる中、コンディション慣れも意識してのラン。あんまり心拍数あげてもしょうがないので、ちんたらペースで終始。といいながらも、終了後はそのへんにへばりたくなるくらいの疲労。

という4日間でした。とりあえず体脂肪率は17%を死守できたものの、体調が本調子ではないのが気がかりと言うか、いまだに風邪治らないのかよと自分を問い詰めたくなります。

来週は、たぶん仕事が多忙になりそうなので、ウイークデイは二日できたら十分なのかもしれません。まあ、9月は休みが多いのでそこでがっつり鍛えなおしてレースに備えていきたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐に男前やら番長やら言われても2

2005-09-04 23:33:17 | food
色々あって半ば泥酔状態だったりしますこんばんはあたまいたい。で、こんかいは、やっこ野郎を食べてみました。パッケージには、水色の文字で、「生ビールとお前がいればそれでいい!」「北海道大豆の豆乳仕込み」「喧嘩上等」と何の脈略がない文字が並びます。が、もう連日になるといちいちテンションが上がってきませんふらふらうえっぷ。

早速パッケージをはがしきって、食べに行きますへろへろ。上澄みがまんま豆乳。私は普通に豆乳OKなたちですが、濃厚コクたっぷりでうまいですよちきしょう。本体の方は製造してあまり日がないブルガリアヨーグルトのような、というかそうそうプリンですよプリン。そんな食べ触り。いちおうお断りしますが、ゆで卵風のプリンとか軍艦みたいなのではなく、普通のプリン、ですよ。ええ。

さすがに、300gもあるような豆腐を何もつけずに食べきるのはしんどいので、途中からめんつゆを少し注いで食べていきます。うーん、悔しいけどうまい。

で、結局10分もしないうちに完食してしまいました。なんか、この会社の策略にはまっていきそうで悔しいことこの上ないです。まあ、とりあえずは、シリーズ制覇を目指します。



***

NO.5 やっこ野郎 (近くのスーパー:男前豆腐)

【味の良さ】★★★★ 近所のスーパーでこれが買えるのはすごいことかもしれない。
【コストパフォーマンス】★★ ファミリーユースで300円はねぇ。これだけつまみにして酒飲むんだったら★×4くらいかも。
【怪食度】★★☆ 結局はパッケージだけ、なんですよね怪しいの。
【こいつと生ビールでいける度】★★★★☆ 家で飲むなら確かに十分かと。中島らもさんの「にらみ豆腐」も真っ青だ。


★1pt、☆0.5ptです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐に男前やら番長やら言われても、ねぇ、兄さん

2005-09-03 01:48:24 | food
最近、男前豆腐なるものが巷で流行しているらしいとの噂を聞きつけ、近いうちにあいまみえたい欲望を持っておりましたが、近所のスーパーで見つけてしまいましたよ。一派ですが。

厚揚げ番長とやっこ野郎

絶対何か狙ってるよこの会社

でもでも、こういう釣りにはついつい乗ってしまう私。一晩でそんなに豆腐くわねーよとぶつぶつ言いながら、レジへもって行きます。

厚揚げ番長の周りには、、、「ここらじゃ顔の厚揚げで御座居ます」「がんも番長には負けないぜ四枚斬り」の任侠系フォントでの文字。写真には載っていませんが、"厚"の上の方には「男」の文字と、男前豆腐店プロデュースの文字、、、。なんなんだか一体、、、。

今回番長さんは、小さく切ってフライパンであぶった後、千切りキャベツとベビーリーフサラダの上に、別途炒ったいりこと乗っけて、最近始めた玉ねぎドレッシング(いつか紹介します)をぶっ掛けるサラダにしました。完成品はどう見ても家畜のえさ状態なのでお見せで来ませんが、晩御飯これだけなので(いちおうボウルいっぱいの野菜なのでたいがい満腹にはなりますが)ローカーボ追求イェイな感じです。

細かく切ってて思ったんですが、とにかく、、、なんでしょう、堅い、って表現はおかしいんですよね。そうそう、弾力性十分といいますか。とにかくこじっかリです。切っても、火を通しても、そしてグジャグジャになったボウルから直で食ってても全く型崩れしません。そう、ベイスターズの18番三浦大輔のリーゼントのように。こんな厚揚げ初めて。なんか水切りも完璧にできているし。

で、味ですが、切りながら素でつまんでみましたが、評判どおり、豆の味がすごくします。パッケージだけでは、けっとか思いがちかもしれませんが、うまいですよ。しかも、弾力性ってところで、けっこうな食べ応え。豆腐なのに。

久々にパワフルに2000m泳ぎきって、相当に空腹な私はがっつり食いに出ましたが、非常に満足感高い夕食となりました。300円といささか高いかもしれませんが、評判に偽りなし、でしたよ。

やっこ野郎はあすいきます。


***

NO.4 厚揚げ番長 (近くのスーパー:男前豆腐)

【味の良さ】★★★☆ 。4でもいいかなってところ。他の豆腐見てからと思いますのでいちおう暫定で。
【コストパフォーマンス】★★ 300円はさすがに高いか。ボリューム感はあったのですけど。
【怪食度】★★★ ビジュアルのわりに正統派な味。
【がんも番長との対決が楽しみ度】★★★★ 対決中に裏番のひろうすさんという双子が出てきてもう大変という展開を希望。

すこしばかりこの番長シリーズ、要チェックかもしれません。いちおう補足しますが、関西では「がんもどき」のことを「ひろうす」と言うそうです。梅田のたこ梅っておでん屋で教わった記憶があります。



★1pt、☆0.5ptです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪奇キャラメル世代交代は起こりうるか

2005-09-02 20:50:05 | food
会社の引き出しの奥底に眠ってた、ジンギスカンキャラメルは、気づいたら色んなブログで紹介されるどころか、ニュースとかでも取り上げられる盛況ぶり。別に対抗するわけではないんでしょうけど、こないだプリン食べに行ったときに「函館塩ラーメンキャラメル」「函館プリンキャラメル」を衝動買いしてしまいました。作っているのは、函館の株式会社不二屋本店さん。 こないだから私が触手を伸ばしたくなる案件に限ってHPに載ってないのはなぜでしょうか。

さっそく食べに行きましょう。一口目は、ちょっと甘いキャラメル、、ですが、上から塩ラーメンスープ味が覆いかぶさるような、そんな味です。あまーい塩ラーメン味、、、。こう書くとまたまずいもんに引っかかってと思われがちですが、意外にいけます。いや、別に味覚おかしくなったりしてはいませんよ。今回は会社の方々も私の目の前でぺっとかしませんでしたし。ただ、相変わらず、「また変なもん持ってきたか」オーラぷんぷんでしたが。

一方の、結構勝ち組予想の「函館プリンキャラメル」のほうですが、、、うーん平凡というか特段すごく衝撃的な甘さ、というわけではありませんでした。カラメル味キャラメルですので、思いっきり予想の範疇に収まった、って感じでしょうか。



***

NO.2 函館塩ラーメンキャラメル (なんばパークス:ご当地食)

【味の良さ】★★ ネタ食にしても程がある、、、が、ジンギスカンほど超絶な味でもありません。
【コストパフォーマンス】★★★★☆ 100円で18粒。お得感たっぷり。粒も大きめ。
【怪食度】★★★★ 甘いのに、塩辛い。ラーメンをキャラメルで表現という時点でポイント高し
【北海道のキャラメルを疑ってみる度】★★★★ マリモキャラメルとかあったらどうしよう。

ネタとしてはおいしいところですが、やっぱジンギスカンには劣るかな、という感想です。


NO.3 函館プリンキャラメル (なんばパークス:ご当地食)

【味の良さ】★★★ まあ甘いもの同士のコンビネーションですから。一言「無難」。
【コストパフォーマンス】★★★★☆ 100円で18粒。お得感たっぷり。
【怪食度】★★ たしかにプリン味のキャラメルは初体験。
【函館とキャラメルの関連がわからんぞ度】★★★ 単に作ってるメーカーが函館の会社だから、だそうです。

比較対照がジンギスカンキャラメルとか塩ラーメンキャラメルとかだと、何持ってきてもインパクト薄れますね。はい。

★1pt、☆0.5ptです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする