
■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 3月21日 ◇コーヒーは胃を荒らすか? ◇元気な会社 「女性不況」に負けない起業を応援 ◇連載小説 竹根好助の経営コンサルタント起業
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
3月21日
若い頃は、健康だけは自信が持てるほどで、保険料を支払ってはいても、その恩恵を受けたことはほとんどないと言えるほど健康でした。
しかし、歳を重ねるにつれ、病院通いが増えてきました。
あるとき、天窓の交換で、窓枠にペイントが塗られました。
その臭いが鼻について、臭いが無くなっているにもかかわらず、戸外にいてもペイントの臭いがしてしまい、病院に行ってきました。
なんと「異嗅症(いきゅうしょう)」という病気でした。
それ以外の原因をいろいろと問われたのですが、いずれも該当せず、原因不明ですが、とりあえずクスリをいただいてきました。
二十年近く前に、手術をして下さったベテランの先生ですが、見立て通り数日で解消しました。
テレビにしばしば出演する先生ですが、奢ることなく、親しみのある先生です。
先日、NHKの番組で、倚子に座って鼻づまりで鼻の通りをよくするというヨガ体操を紹介してくれていました。その時に斜め横に伸ばした脚の線がスッとして美しく見えました。
お元気な様子をうかがったばかりでしたので、その話もしたり、昔話もしたりと、診察とともに患者に寄り添う、その先生の良さを再認識しました。
*
私の事業を引き継いでくれた竹根好助ですが、その部下が時々自分の顧問先や元気な会社に私を招待してくれます。私が企業で、何を観て、何を話すか、私の半世紀のコンサルタント経験を盗み取り、コンサルタントとして、それを顧問先に活かしたいという考えのようです。
竹根の部下が紹介してくれた企業は、東京にあるため訪問してインタビューと社内見学をさせていただきました。
◆【成功企業・元気な会社・頑張る社長】 コロナ禍でも「女性不況」に負けない起業を応援 2914-4312
JR立川駅北口に近い複合施設「GREEN SPRINGS」(東京都立川市)に2022年8月、期間限定のポップアップストアがお目見えした。起業予定、あるいは起業間もない女性8人が衣類やアクセサリー、菓子など各自が手掛ける商品を実店舗でテスト販売したのだ。複合施設の敷地がかつては立川飛行場だったことから、出店スペースの「TAKEOFF-SITE」には飛行機が展示されており、出店者が今後、上昇気流に乗って大空に飛び立ってほしいとの思いも込められていた。
そのうちのひとり、都内在住のMさんは、男性・女性を問わないジェンダーレスのリメイク衣料品やエコバッグなどを販売した。モデルの仕事も行っているMさんは、サイクルの短い女性用の服について廃棄される量が多いことに問題意識を抱き、男性でも着られる服にリメイクすることに取り組んだ。すでにオンラインで販売を始めていたが、今回ポップアップストアに出店してみると、40~50代の人が商品に関心を示すことがわかった。Mさんは「ジェンダーレスのファッションは主に若い世代に興味を持たれると思っていたので少し意外だった」と、初の実店舗販売の感触について語った。
このポップアップストアは、東京都中小企業振興公社が運営する「TOKYO創業ステーションTAMA」が行ったものだ。「TOKYO創業ステーションTAMA」は、多摩地域の創業支援拠点として2020年7月にオープン。これまで、のべ6万人を超える利用者に対して創業支援を行っている。利用者の内訳をみると男女比はほぼ半々だというが、東京・丸の内にある「TOKYO創業ステーション」では男性の割合が多いことなどを考慮すると、女性の利用が目立つ格好だ。実際、ポップアップストアの初期出店者は全員女性。
女性の起業は、「女性不況」と呼ばれる昨今のコロナ禍で活発になっているという。緊急事態宣言や行動制限などにより経済が低迷したりしていますが、女性の割合が多い非正規雇用の労働者が解雇・契約解除されるケースが目立った。苦境に立たされた女性たちがスキルを活かすなどして起業するケースが増えているというのだ。「TOKYO創業ステーションTAMA」では、もちろん男女で支援に差を設けてはいないが、「女性不況」に負けずに起業を目指す女性を意識した支援にも心掛けていく考えだそうです。
出典: e-中小企業ネットマガジン
■【今日のおすすめ】
これからコンサルタント・士業としてやってゆこう、すでに起業しているけど、今ひとつうまく行っていない、と言うような人向けにお届けしています。
竹根好助というベテランコンサルタントの回顧録のような内容を私の知人が小説風に書き下ろしてくれています。竹根の歩んできた道が、何らかの示唆となることを願ってお届けしています。
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄では、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
■【今日は何の日】 3月22日 法隆寺聖霊会 世界水の日 一年365日、毎日が何かの日
■【知り得情報】
政府や自治体も、経営環境に応じて中小企業対策をしています。その情報が中小企業に伝わっていないことが多いです。その弊害除去に、重複することもありますが、お届けしています。
*
◇《公募》「小規模事業者持続化補助金<一般型・災害支援枠>
「小規模事業者持続化補助金<一般型・災害支援枠>(6次)」の公募要領(暫定版)が公開されました。公募要領(確定版)については、おって公知されるそうです。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2025/250304jizoku_03.html
出典:e-中小企業庁ネットマガジン
■【連載小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業
私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。
竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。それを私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。
原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。
【最新号】
■【連載小説】竹根好助の経営コンサルタント起業8章 4 糟糠之妻
【これまでお話】 バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/c39d85bcbaef8d346f607cef1ecfe950
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
◆ コーヒーは胃を荒らすという都市伝説は正しいのか? 321
日本のコーヒー消費量は年間15万トンにも上り、緑茶の10万トンをはるかにしのぐほどの身近な飲み物となっています。
近年、ブラジルのコーヒー農家がコーヒーより利益率の高い熱帯果物に生産を変更したりしていることから、品薄、高値が続いています。
コーヒー好きの人達には大きな出費です。
都市伝説的に言われることとして、コーヒーは「胃に悪い」と言われます。しかし、アラビアの文献では、コーヒーは、「胃に効く薬」として紹介されています。
イギリスのコーヒー科学情報センター(CoSIC)は、コーヒーと健康に関する科学情報の膨大なデータベースを保有しています。
同センターでは、コーヒーの飲用と胃潰瘍の発生には関係がないと発表しました。胸焼けについてもコーヒーと関係づけることはできなかったそうです。
近年の研究から、胃液の分泌を盛んにして消化を助けることもわかってきました。エネルギー消費や脂肪の分解を促すなどのダイエット効果もあるという女性には嬉しい情報もあります。
近年の研究では、コーヒーは“善玉コレステロール”(HDLコレステロール)を増やして動脈硬化を防ぐということが発表されています。また、直腸がんのリスクを減らす効果も調査結果として報告されています。
日本疫学会では、コーヒーを1日1杯以上飲む人は、肝がんになるリスクが、全く飲まない人の6割程度に低下するという調査結果を発表しています。
コーヒーに含まれるカフェインには覚醒作用があるといわれています。頭をすっきりと冴えさせてくれます。利尿作用についてもよく知られています。
糖尿病の予防効果も、欧米を中心に数多い研究が行われています。
ただし、ダイエットや病気予防に対するコーヒーの効果は、飲む量や飲み方、飲むタイミングによっても変わってくるので注意が必要です。
例えば、コーヒーを飲んでほっと一息といった「リラックス効果」は、実はコーヒー豆の種類によって、違いがあることが分かっています。
また、体脂肪の分解を効率的に進めるためには、運動をする20~30分前にコーヒーを飲むのが最も効果的とされています。
これからは健康飲料としての楽しみ方も考えてみてはいかがでしょうか。
〔参考文献〕全日本コーヒー協会 : コーヒーのことからだのこと
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17
- ■【きょうの人】 0322 鉄眼道光 江戸時代前期の黄檗宗の禅僧 本日、ゆかりの人をご紹介
- ■【今日は何の日】 3月22日 法隆寺聖霊会 世界水の日 一年365日、毎日が何かの日
- ■【きょうのおすすめ】 あたりまえ経営のきょうか書 1 経営トップは、このようにして変身せよ
- ◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント成功のツボ】 プロコンサルタント・士業として成功するには ~121100 信頼されるコンサルタント・士業とは ~
- ■【連載小説】竹根好助の経営コンサルタント起業8章 4 糟糠之妻
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 3月20日 ◇自然風景式庭園の苑路 ◇「あたりまえ経営のきょうか書」シリーズ 4-21 信頼できる経営コンサルタントの特徴
- ■【きょうの人】 0321 ■ 弘法大師 空海 ■ 聖宝(理源大師)生誕 ■ 一遍上人降誕会
- ■【今日は何の日】 3月21日 ■ 国際人種差別撤廃デー ■ 御影供 一年365日、毎日が何かの日
- ■【心 de 経営】『書話力』を高める ストーリー作り 7202 ロジカル・ライティング的文書作成手順
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 3月19日 ◇見えないものの価値が判る〃ソムリエ〃になりたい ◇東京・高輪 一番札所 高野山東京別院
- ◆【季節 一口情報】 二十四節気 20 春分の日 雀が巣を構え始める頃
- ■【季節 一口情報】 雑節 16 社日(しゃにち) 雑節 土地の守護神を祀る
- ■【きょうの人】 0320 ■ 上杉景勝 謙信の跡を継ぎ米沢上杉家2代目・初代城主 ■ 隆光 江戸時代中期の新義真言宗の僧
- 【今日は何の日】 3月20日 電卓の日 女性に人気の詩仙堂らしい写真
- ■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 家康のおひざ元で、半導体検査市場の天下取り 3927-3312 失敗も「学びの経験」として活かす
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 コーヒーは胃を荒らすという都市伝説は正しいのか? 321
- ■【心 de 経営】 徒然なるままに日暮パソコンに向かいて 001 01 いでや、この世に生まれては、願はしかるべきことこそ多かめれ
- ◆【季節 一口情報】 二十四節気 20 春分の日 雀が巣を構え始める頃
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 電卓を始めて作ったメーカーは? 320
- ■【カシャリ!庭園めぐりのひとり旅】 小金井公園(江戸東京たてもの園) 都内最大の公園
- ■■【カシャリ!一人旅】 長崎県・壱岐 小さなバス旅で船に乗る
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 日本製のマスク 319
- 【日本庭園を知って楽しむ】 2-7 室町時代の庭園 禅宗の影響が強い