goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■機略縦横(きりゃくじゅうおう) <経営四字熟語> 経営理論は有効か?

2014-11-07 11:52:25 | 【心 de 経営】 経営四字熟語・名言

■■機略縦横(きりゃくじゅうおう) <経営四字熟語> 経営理論は有効か?


 「機略」は「臨機応変の計略、策略」という意味です。「縦横」は「たてとよこ」ということから、「自由自在」とか「勝手気まま」という意味にも使えます。これらのことから「状況に応じて、臨機応変に、自在に適切な策略を巡らすこと」を意味します。


 関連語として・・・・・<続き> クリック 

 

■■ 経営コンサルタントは何をする人か? ←クリック

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営情報・セミナー案内】 公的機関主催 11月7日改訂

2014-11-07 10:50:18 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営情報・セミナー案内】 公的機関主催 11月7日改訂

icon30 経営コンサルタント歴40年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

 【経営情報・セミナー案内】号は、e-中小企業ネットマガジンの転載ルールに基づき、公的機関主催のセミナーや各種情報をお届けしています。


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

 
経営情報セミナー案内



全国共通 関連情報 ←クリック
   北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州 ←クリック

◆「キラリ☆人材」発掘プロジェクトを始動します

中小企業庁及び全国中小企業団体中央会から委託を受けたヒューマンリソシア株式会社では、正社員として働きたいと考えている求職者および今後その予定がある方々(キラリ人材)を対象に、就職を成功させるためのスキルアップ研修やセミナーを実施します。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://resocia.jp/kirari/for_corporates/

◆「Rin crossing」(地域資源を活かした商品の販路開拓を支援するプロジェクト)の参加メーカーを募集しています

中小機構「Rin crossing」では、地域資源を活用し、地域資源の価値向上への貢献が期待できる商品や、高品質で地域性・デザイン性の高い商品を取り扱う中小企業を募集しています。

【応募締切】前期:
11月7日(金) 後期:12月5日(金)
     
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://rincrossing.smrj.go.jp/members_support/index.php

◆下請中小企業振興法に基づく認定申請を受け付けています

中小企業庁では、下請中小企業者等が、連携して行う取引先の開拓を図る取組を対象とする「特定下請連携事業計画」の認定制度の申請受付を行っています。法認定を受けると、各種支援措置の対象となります。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/131226shitauke.htm

◆第5回 キャリア教育アワード~経済産業大臣賞~応募の受付をしています

経済産業省では、次世代を担う若者育成のために企業・団体等が行う、教育支援活動事例を募集し表彰する「キャリア教育アワード」を実施しています。全4つの表彰部門には、 単独もしくは複数社で協力してキャリア教育に取り組む中小企業部門を設置しています。

[応募締切り]
11月10日(月)

詳しくは、の以下のサイトをご覧ください。
http://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/career-education/award_entry.html

◆「J-クレジット制度」のセミナー・説明会を開催します

経済産業省では、省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度「J-クレジット制度」のセミナー・説明会を開催します。エネルギーコストの低減や地球温暖化対策への取組PRなどに関心のある方は是非お越しください。

[日時・会場]
   10月21日(火) 山梨県甲府市
   10月22日(水) 佐賀県佐賀市
   11月 5日(水) 千葉県千葉市
   
11月10日(月) 神奈川県海老名市
   
11月10日(月) 熊本県熊本市
   
11月14日(金) 長野県長野市
  
※各地で開催します。詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://japancredit.go.jp/seminar/2014/index.html

◆平成26年度「先進的なリフォーム事業者表彰」を行います

経済産業省では、消費者の住まいに関する多様なニーズに対応し、独自のビジネスモデルで他の事業と差別化された強みを有するリフォーム事業者の取組を選定・表彰する「先進的なリフォーム事業者表彰(経済産業大臣表彰)」を実施します。

[公募期間]9月12日(金
)~ 11月12日(水)

[説 明 会]
 10月6日(月)10:00~11:30 新大阪丸ビル(大阪市東淀川区)
 10月6日(月)15:00~16:30 経済産業省中部経済産業局総合庁舎(名古屋市中区)
 10月9日(木)10:00~11:30 経済産業省別館(東京都千代田区)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい。
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/jyutaku/reformbiz.html

◆新規事業へチャレンジする事業者を応援します!
~「企業実証特例制度」及び「グレーゾーン解消制度」について~

1月20日に施行された「産業競争力強化法」において、「企業単位」で規制の特例措置を講ずる「企業実証特例制度」と、新規事業の計画に即して、あらかじめ規制の適用の有無を照会する「グレーゾーン解消制度」が創設されました。企業単位の規制改革が進んでいます!是非、本制度をご検討・ご活用下さい。事業所管省庁により、しっかりサポートします。随時、事前相談を受付けます!

詳しくは、以下サイトをご覧ください。
http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/shinjigyo-kaitakuseidosuishin/index.html

◆「下請取引適正化推進シンポジウム・セミナー2014」を開催します

中小企業庁では、消費税の円滑な転嫁をはじめとした企業間取引の適正化のためのシンポジウム・セミナーを開催します。下請事業者と親事業者との適正な関係構築の事例も紹介します。

【シンポジウム】
[東京会場] 11月 4日(火)   [札幌会場]11月 6日(木)
[名古屋会場]
11月14日(金)  [大阪会場]11月25日(火)
[福岡会場] 11月27日(木)

【セミナー】
[仙台会場] 
11月10日(月)   [高松会場]11月20日(木)
[広島会場] 11月21日(金)

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.shitauke-sympo2014.jp

◆「インド自動車部品販路開拓商談会2014」参加企業を募集します

ジェトロでは、インドのチェンナイ、バンガロールおよびプネにおいて日本・日系自動車部品メーカーのインドにおける販路開拓をめざす商談会を開催します。

[日 時]第一回 11月17日(月)~11月21日(金)
     第二回 12月1日(月)~12月5日(金)
[開催地]チェンナイ・バンガロール及びプネ近郊の各OEM・自動車部品メーカ
    ー施設
[参加費]無料

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140829723

◆第2回 BTMUビジネスサポート・プログラム『Rise Up Festa』を開催します

三菱東京UFJ銀行では、中小・成長企業を対象として、今後成長が見込まれる「ネットサービス・情報・ロボット技術」などの3分野についての事業提案を募集しています。採択された最優秀企業に対しては、事業支援金の提供など各種のサポートを行います。

[受付期限]11月28日(金)17:00締め切り

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.bk.mufg.jp/houjin/riseupclub/festa

◆第27回「中小企業優秀新技術・新製品賞」への参加者を募集します

(公財)りそな中小企業振興財団は、中小企業が開発した優れた「新技術・新製品」と「新ソフトウエア」を表彰します。

[募集期間]10月1日(水)~12月8日(月)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい。
http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/shingijutu.html
◆第27回「中小企業優秀新技術・新製品賞」への参加者を募集します

(公財)りそな中小企業振興財団は、中小企業が開発した優れた「新技術・新製品」と「新ソフトウエア」を表彰します。

[募集期間]10月1日(水)~12月8日(月)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい。
http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/shingijutu.html

◆「第79回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2015」への出展者を募集しています

中小機構では、「第79回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2015」に中小機構ゾーンを設け、出展の事前準備から商談の活かし方など出展する企業をサポートします。

[日 程]平成27年2月4日(水)~平成27年2月6日(金)
[場 所]東京ビッグサイト(東京都江東区)
[出展料]44,400円/小間(3平方メートル)

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/giftsmrj/info.html

◆「事業承継セミナー」を開催します

中小機構では、中小企業経営者や支援機関等を対象に、円滑な事業承継の進め方について、わかりやすく説明するセミナーを開催します。

[場 所]全国100カ所の会場
[参加費]無料

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://jigyoshokei2014.smrj.go.jp/

◆「第6回ものづくり日本大賞」の募集を開始しました

経済産業省では、中小企業に勤務する優れた技術者など、ものづくりの第一線で活躍する方々を顕彰する内閣総理大臣表彰「ものづくり日本大賞」を実施しています。

[募集期間] 10月1日(水)~ 12月15日(月)

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.monodzukuri.meti.go.jp/

◆「FOODEX JAPAN2015」への出展者を募集しています

中小機構では、アジア最大級の食品・飲料専門展示会で、商社・フードサービス・メーカーなど各業種から国内・海外バイヤーが多数集結する「FOODEX JAPAN 2015」の出展をサポートします。

[日 程]平成27年3月3日(火)~平成27年3月6日(金)
[場 所]幕張メッセ(千葉市美浜区)
[出展料]65,186円(税込)/小間(4平方メートル)

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/foodexsmrj/index.html

◆経営革新等支援機関(認定支援機関)に役立つ情報サイトを開設しました

中小機構では、経営革新等支援機関(認定支援機関)への支援情報を取りまとめたサイトをリニューアルしました。研修・セミナーのご案内、認定支援機関のご支援を必要とする主な助成制度、実務でご利用いただける支援ツールなどを掲載しております。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/keiei/nintei/index.html

◆「Rin crossing」メーカーの第6期募集を開始しました

中小機構では、地域資源を活かしたモノづくり支援プロジェクト『Rin cr ossing』を実施します。販路拡大やバイヤーとの協働で市場ニーズにマッチした商品開発等の可能性を見出したいメーカーを募集しています。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://rincrossing.smrj.go.jp/members_support/index.php

  出典: e-中小企業ネットマガジン



■■【経営コンサルタントのセミナー】 日本経営士協会主催

 経営コンサルタントも経営者・管理職も、知識・情報として持っておきたいセミナー

  こちら ←クリック

◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。

  北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】11月2週 ブログを書き始める 141124

2014-11-07 06:56:20 | 【専門業】 新米経営コンサルタントの独立起業日記

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】11月2週 ブログを書き始める 141124


 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント

 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
 最近、部長とぶつかることが多い竹根である。商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
 迷った挙げ句、部長に退職願を提出した。心機一転してコンサルティング・ファーム竹之下経営に入社したが、戸惑うばかりである。こんなことも体験・・・

【 注】 日記から週記へ
 2013年11月24日から、日記ではなく「週記」になりました。週のうちに数回新規記事をアップロードします。また、逐次部分改訂をしますので、引き続き毎日ご覧下さると幸いです。

 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行となることもあります。

【注】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

 【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
 

 2014年11月2週 ライセンス契約と海外代理店契約 1102

 

■ ブログを書き始める 141124

 ブログに四節季について書いて行こうと先週決め、いくつか原稿を書き貯めすることから始めることにした。
                               

 11月も第三週に入ったが、四節季の中でも大きな切れ目といえる「立冬」があった。すでに過ぎてしまっているが、それについて書こうと思った。物まねにしたくはないが、基礎知識が無いので【Wikipedia】で、立冬を検索した。
                               

 四節季が環状に表示され、参考になることがわかったが、独自性をどの様に欠くのか、いざ文章を書こうとすると書けないものである。とにかく自分が思うままに書くことにより著作権に触れることは少ないだろうと考え、基本情報を得たあとは、何も参考にせず、自分顔思うまま、書くことにした。
                               

 はじめはなかなか筆が進まなかったが、書き始めたら意外と書けるものであることを実感した。書いてみると、我ながら、それなりのコンテンツになっていることに気を良くして、アップロードもしてみた。
                               

 今年は、勤労感謝の日が二十三日であることも分かり、四節季だけでは項目が少なすぎるので、祝日のいわれなども書くことにし、まだ先のことであるが勤労感謝の日に関する原稿も書くことにした。

 

■ ライセンス契約と海外代理店契約 141123

■ 商社時代の顧客タブー解禁  141122

 

■ ブログ:経営コンサルタントQ&A 141121


経営コンサルタントQ&A ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2468.html


 歴史に学ぶ経営 ←クリック
  http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2544.html

独立起業支援 ←クリック
  http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2124.html

経営士塾ブログ ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2566.html

経営コンサルタントの使い方 ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2139.html

◇経営コンサルタントからのメッセージ ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2565.html

 お勧め書籍 クリティカル・シンキングのポイントが解る本」今井信行著 秀和システム

「小説 新米経営コンサルタント竹根の起業日記」にも、しばしば登場する「クリティカル・シンキング」であるが、経営コンサルタントのみならず、ビジネスパーソン、学生、家庭の主婦など誰にも通じて必要なスキルを図解を中心にやさしく解説している。

 前号の【経営コンサルタント竹根の起業日記】 ←クリック
  【 注】 切り替えタイミングによって、前号掲載がないことがあります。

■【主な登場人物・会社団体】

◇ 竹根好助 若き日の私にそっくりな男、35歳の商社マン、2013年4月1日に経営コンサルタントとしての独立起業を考える。

◇ 愛コンサルタント
 日本経営士協会理事長である愛氏が経営する会社。愛氏は経営コンサルタント歴四十年の大ベテラン

◇ 日本経営士協会 経営コンサルタント業界で最初にできた資格付与・育成の団体。首都圏で「知修塾」という若手コンサルタント育成講座を毎月開催している。

◇ 笹本 日本経営士協会知修塾コーディネーター


◇ 秋元 商社マン、竹根の大学時代からの親友。教育学部で数学を専攻

  ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする