goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【助成金・補助金・各種支援情報】エルピーダメモリ

2012-03-05 17:33:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】エルピーダメモリ<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

    

◆エルピーダメモリ株式会社等の会社更生手続開始の申立てに係る中小企業者対策について<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経済産業省は、エルピーダメモリ株式会社等の会社更生手続開始の申立てを受け、今後、同社に関連する中小企業者の資金繰りへの影響が懸念されることから、今般の事由で影響を受ける中小企業者を対象に、特別相談窓口を設置等の措置を講ずることとしました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2012/0228elpida.htm<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

   

◆「経済センサス-活動調査」調査票提出のお願い<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 総務省と経済産業省では、全国すべての企業・すべての事業所を対象に「経済センサス‐活動調査」を実施しています。調査の結果は、国の各種行政施策をはじめ、地域の産業振興や商店街活性化などの基礎資料として利活用されます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 調査票の提出がお済みでない事業所は、確定申告終了後の提出でも結構ですので、ご提出をお願いします。調査概要等は以下をご覧ください。<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/census/index.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ イージーオーダー方式なら一ヶ月で出版 ←クリック<o:p></o:p>

 「経営コンサルタントは名刺代わりに書籍を持とう」という考えでいます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■スーパーの新戦略始まる 【経営のカンどころ】 3月5日(月)

2012-03-05 16:51:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■スーパーの新戦略始まる 【経営のカンどころ】 3月5日(月)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

・・・ キーワードをキーワードを意識すると<o:p></o:p>

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

  

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 中国・上海で日本商品やサービスの展示会が開催されたところ、大反響であったと報じられました。高所得者を中心に、旺盛な消費意欲と日本製品への人気が反映された結果でしょう。<o:p></o:p>

 少子高齢化が進む日本では、大手スーパーを中心に、再び中高年・高齢者向けの品ぞろえやサービスの充実の動きが注目されています。いわゆるシニア世代の取り込み合戦です。<o:p></o:p>

 例えばダイエーは、この年齢層を意識して大きく品揃えを変更したお店を東京・北区にオープンさせました。値札の文字の大きさを従来の3倍にして見やすくしました。この年齢層が気にする塩分量を控えたり、少量にしたり、食べやすい調理法にしたりなどの工夫を凝らしているのです。もちろん介護用品売り場を大幅に拡大しています。<o:p></o:p>

 少子化面では、子どもが自立した夫婦が犬猫を始めとしたペットを飼う人が増いことはよく知られています。それを見込んでペット用品の売場面積を拡げるなどで店舗構成が変化しています。<o:p></o:p>

 この世代を取り込んで、スーパーに活気が戻り、消費拡大から景気回復にと好循環が生まれると良いですね。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【政府/日銀等】<o:p></o:p>

・財務省:個人向け復興応援国債募集開始 <o:p></o:p>

【民間動向】<o:p></o:p>

・帝国データの2月度景気動向調査<o:p></o:p>

【海外】<o:p></o:p>

・アメリカ:1月度製造業受注、2月度サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数、ダラス連銀フィッシャー総裁講演<o:p></o:p>

・中国:全国人民代表大会(全人代、国会に相当)開幕<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日は何の日】スチュワーデスの日<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック 

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ イージーオーダー方式なら一ヶ月で出版 ←クリック<o:p></o:p>

 「経営コンサルタントは名刺代わりに書籍を持とう」という考えでいます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【独り言】 二人乗りの電動自転車

2012-03-05 16:09:00 | 【話材】 ビジネス関連

【独り言】 二人乗りの電動自転車<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 電動のスクーターやバイクが話題となっています。ガソリン価格が上がると一層ニーズが高まるでしょう。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 名古屋にキャリオ技研様という油圧機器のメーカーさんがあります。その会社では、従来の商品ラインとはひと味異なる二人乗りの電動自転車を開発しているそうです。歩行困難な人を前の座席に乗せ、介助者が後ろで運転をするときに便利です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 完全電動モードとアシストモードの切り替えができ、車両登録は不要です。前者だけでは一回の充電で9キロしか走れませんが、アシストモードの時には50キロ走れるといいますから、まずまずの実用性があると言えます。価格は20万円程度ということで、負担は大きいですが、身障者のいるお宅に喜ばれそうですね。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 量産開発を進めているところだそうです。(出典:J-NET21)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 士業に特化したセミナー  ←クリック<o:p></o:p>

 コンサルタント・士業のために特化したセミナーが盛りだくさん。要領よくプロフェッショナルの知識・ノウハウを習得<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■日本を代表する経営士・コンサルタント 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】

2012-03-05 11:09:00 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

■■日本を代表する経営士・コンサルタント 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【質問】日本経営士協会役員の歴史<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

(特)日本経営士協会は歴史の長い経営コンサルタント団体と聞いており、日本公認会計士協会と設立母体を一にすると聞いていますが、どのような人が過去に籍を置いていたのですか? <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【回答】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 すでにご存じの通り、同協会は昭和28年、時の政財界、とりわけ旧通産省からの勧奨もあり、また同協会は、日本計理協会との関係も深いことから、旧大蔵省の肝いりも加わり設立されたと聞いてます。換言すれば、私どもの日本経営士協会は、今日の日本公認会計士協会様と母胎が同じといえます。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 日本経営士協会沿革 ←クリック <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 この様に、日本経営士協会は歴史と伝統のある、日本で最初にできた団体です。<o:p></o:p>

創立時の役員は、時の会計学を代表する、下記のような蒼々たる面々でした。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 名誉会長    太田哲三先生 <o:p></o:p>

 会長      村山育人先生 <o:p></o:p>

 副会長     田原敏弘先生<o:p></o:p>

        栗原元一先生 <o:p></o:p>

 専務理事   白川修一先生<o:p></o:p>

        加藤久雄先生 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 太田哲三先生は、1889年5月に静岡県清水市にお生まれになり、東京商科大学(現一橋大学)を卒業されました。商学博士として一橋大学での教授を経て、同協会名誉会長になられたときには同大の名誉教授を務めていらっしゃいました。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 同協会の名誉会長であると共に、当時の日本公認会計士協会様の会長も兼務されていました。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 公認会計士太田哲三事務所は、昭和42年にわが国初の監査法人となり、後に新日本有限責任監査法人となり、監査法人として、日本を代表する存在です。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ユニークな面としては、東京オリンピック組織委員会の監事をご担当されていました。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 太田先生については、如水会様のサイトを始め多数のサイトでみることができます。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 太田哲三先生(如水会様) ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック<o:p></o:p>

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする