前日が魚づくしだったので
翌日は
お肉にしようと思っていましたが
スーパーの鮮魚売り場で
ぷっくり太った「カマス」を見かけ、
またまた
魚の日になってしまいました。
そんな日の夕食です。
真鯛の昆布〆
私が作る昆布〆は簡単で
削ぎ切りして薄塩をあてた真鯛を
酒を吹きかけた板昆布で挟み
ギュッと絞った濡れ布巾で包んだら
更にラップでも包み、
冷蔵庫で半日ほど寝かせたもの。
紅玉練り梅を天盛りにしていますが
この真鯛の昆布〆と紅玉練り梅は
とてもよく合うと思います。
茄子の田舎煮
暑くなると食べたくなる
惣菜のひとつで
田舎のおばあちゃんが
大鍋でいっぱい作るような
素朴な美味しさがあります。
出汁などは使わず、
水と砂糖と醤油だけで
炒め煮にしています。
根三ツ葉の月見煮
油抜きした揚げには、
生卵を真ん中にして、
サッと湯がいた根三つ葉の葉だけを
たっぷり詰め込みました。
爪楊枝で留めたら
あとは、コトコト煮るだけ。
毎度同じことを書きますが
猫の額より狭い我が家の庭には
雑草のごとく根三つ葉が茂っており
むしり採って使っています。
ふんだんに使える
若くてやわらかい根三つ葉は
ある意味
贅沢な美味しさかもしれません。
カマスの褄折れ焼き
キンピラゴボウ
「つまおれやき」とは
両端を折り込んで焼くことで、
三枚におろして下処理したカマスは、
塩をあてて酒を吹きかけてから
焼いています。
後盛りは
人参を加えたキンピラ牛蒡ですが
私は焼き魚ときんぴら牛蒡は
見た目にも味的にも
とても良い
組み合わせだと思っています。
ポチッとお願い致します。
↓↓