物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

eine "altere Dame

2016-04-29 16:17:26 | 日記
とeine alte Dameとどちらが年上かというと、eine "altere Dameだろうという返事が帰って来そうである。だって"altereとaltの比較級になっているではないですか。

ところがさにあらず。だからびっくりする。日本語に訳すとeine alte Dameは一人の老婦人となろうか。ところがeine "altere Dameのほうは「中年の御婦人」となってたぶんに中年の御婦人は老婦人よりは若い。

こういうことをドイツ語で試験されると私たちはすぐにドイツ語の読解力のなさというかドイツ語の理解力のなさを暴露してしまう。

もっともこれはドイツ語でも難しい部類に入るだろうか。もう20年以上も前のことだが、都立大学におられた中島悠爾先生がNHKのドイツ語の講座の応用編だったかを担当されていたとき、ラジオの講義でこの違いを強調されたことがあったが、それに対する長文のドイツ文の訳にはその知識を反映したものではなかった。だからたぶんドイツ文の日本訳をつくった人は中島先生ご本人ではなく、多分NHKの係りの方かそうでなければ、中島先生のところにおられた大学院生か誰かがつくられたのであろうと想像された。

上に挙げた比較級の例は絶対比較級とドイツ語の文法で言われているものであり、初級のドイツ語のコースでは学ばないであろう。私にしてもいまこんなことを書いているが、実際に文章の中で出会ったら、きちんと正しく理解できるかどうか甚だあやしい。

コメントを投稿