ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

過去の作例③~Pz.Kpfw.35(t)

2009-03-15 22:50:35 | ドイツ戦車模型 完成品

  35(t)戦車は、1934年から35年にかけてS-Ⅱという名称でスコダ社において開発され、のちにT-Ⅱと呼ばれた。そしてチェコ陸軍にLtvz35として採用になり、1935年から38年にかけて生産が行われた。(略)ドイツ陸軍は当時、これらより優れたⅢ号、Ⅳ号戦車を生産してはいたが、まだその数も充分ではなく、戦車師団の定数も不足していたので、そのまま戦車師団で使う事とした。これらチェコの戦車は、当時ドイツ戦車師団の主力であったⅠ号、Ⅱ号戦車より武装が強力だったばかりでなく、技術的にも多くの特徴を持っていた。そしてドイツ軍が、その後のポーランド侵攻、対フランス戦で大きな戦果をあげた陰には、これらチェコ製戦車の活躍を見逃す事ができない。(第二次大戦のドイツ戦車より)

35t 私は35,38のようなチェコ製の戦車がとても好きです。小粒でもピリリと辛いというか・・・・これから紹介するキットは、確かCMK・・だったかなぁ・・・・覚えてませんが、5~6年前に作ったモデルです。

ヘタッピです。スイマセン。

035_3

036

037

038

042_2

039

043_3 ※クリックで拡大表示します。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラゴン:パンターDのウォ... | トップ | ドラゴン:パンターDのチッ... »
最新の画像もっと見る

ドイツ戦車模型 完成品」カテゴリの最新記事