ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

【エクシーガ】マフラーカッター交換

2012-10-19 19:21:05 | スバル エクシーガ


本日!ヘルニア手術から帰還してまいりました!

てなわけで退院してきたのですが、19か月も圧迫され続けた神経が変形したままで、坐骨神経痛は術前と同じ程度発生しており、なんだかな~、という感じ。

早い話、手術しても変わりが無かったワケで・・・

16594_20120721102713_1_sekiclse1107納得いかんな~。

神経の変形は徐々に元に戻り、それに従って痛みも引いていくでしょう、とは先生の弁。

坐骨神経痛の原因であるヘルニアは切除しているのですから、これから腹筋・背筋などを鍛えて、どうなるか様子見していこうと思います。

まだ手術したばかりですからね。

さて、入院中に気になっていたのは、純正マフラーに戻した際のマフラーカッターが貧相な件。

純正カッターと交換するべく、入院前に新しいマフラーカッターを購入していたのです。

それがこれ。

セイワ【K323】スタイリッシュカッターL。

007

直径101mmの大口径です。

現在、エクシーガユーザーの間で流行っているのが、スバルBRZ純正のカッターに交換する事。

しかし、それを装着した個体を見ていくと、どれもこれもバンパーに設けられた排気口のアーチに触るか触らないか位でかく、はっきり言って失敗系の流用だと思いました。

その後色々調査して、このSEIWA(セイワ)のカッターが似合いそうと判断、購入する事にしました。

元々アペックスのリアピースを付けていたので、101mmなんて全然問題ない。

同じセイワの大口径でいうと、【K321】ターボカッターLというのもあるのですが、出口付近の見栄え(肉厚感)にやや弱弱しい点があり、候補から外しました。

002

現在の、純正カッター仕様です。

001

003

この貧相なカッターを交換します。

005

純正カッターは、下側でボルト1本で固定されているだけ。

010_2

ラチェットのコマは10を使用します。

ボルト腐ってなきゃいいんだが・・・あらかじめCRCを吹き付けておきました。

が、予想通り・・・・

011

いとも簡単にネジ切れました。

さあ、この後どうするよ・・・

012

コジったり叩いたりして、なんとかかんとか取れました。(天地この状態)

カッター側に飛び出たボルトのせいで、外すのに相当難儀しました。

013_2

下から見た所。ちぎれたボルトが刺さったままです。

017

カッターの大きさ比較。

左がセイワ、右が純正品。

018

口径もかなり違います。

セイワのカッターはオーバル(楕円)ではなく、真円タイプ。

内側はパンチングメタルとなっています。

016

固定方法ですが、上2か所をイモネジで、下からはコの字型金具とボルトを使う、三点留め。

019

カッターをどれだけ「魅せる」か探ります。

今回は、エンドパイプ先端とカッター先端の間隔が75mmになるよう、設定しました。

出過ぎるのも引っ込み過ぎるのもアレなので、丁度良いバランスになるのが75mmという数値でした。

020

右側のみカッターを付けた状態。

付ける・付けないで大分変りますね。

セイワのスタイリッシュカッターは、この下のサイズに89mmのMがあるのですが、それは小さいんではないか、という判断は正解でした。

021

バンパーからのはみ出し具合はこんな感じ。

これ以上出すと全体のバランスが崩れる事必定です。

まあこの辺は、お好みで。

022

同じ条件で、左にも取り付け。

031

真正面から見ると、三点留めのカッターだと判ってしまいますが・・・

固定用のいもねじ、コの字金具もうまく調整しないと、カチ上げや下向き・左右向きになってしまうので注意。

023

固定位置が決まったら、いもねじ・ボルトを本締めし、完全に(落ちないよう)固定します。

002_2

ビフォー。

030

アフター。

エクシーガはこれくらいデカい口径が似合いますな。

パッと見、社外マフラーに見えるのがグー。

リアピース(タイコ)はリアアンダースポイラーで隠れていますのでなおさら。

セイワのスタイリッシュカッターは厚みがありますから、単にパイプをカットしただけのような安っぽさがありません。

エクシーガオーナーの皆さ~ん!

新しく発売された、エクシーガSpec-B用の純正マフラーカッターも狙い目ですよ~!

【購入価格】

¥2,172×2

送料¥525

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする