ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

レガシィにまつわるこの夏の出来事

2010-09-08 20:07:54 | 前の愛車:BE5レガシィB4 RS TypeB

まず、2回のパンクが立て続けにありましてですね・・・・高速道路で東京に行く直前でしたから、発見できて良かった~。

旅行の準備として燃料補給・空気圧のチェックをするためENEOSに行った、と。で、私が「高速に乗るから空気圧上げてください」とお願いして各タイヤの圧を調べてもらってたんですが、「1本だけ異常に空気圧の低いタイヤがあります」だと。

「えっ?どうしましょう。」「そのタイヤを外して点検する必要があります。」

・・・・・高速道路でバースト⇒予期せぬスピン⇒死・・・・・・

楽しい家族旅行の行き先があの世ではたまりません。「判りました。」急いでたんですが、保安上の重要パーツであるタイヤの不具合を放置することは出来ません。

待つ事10分程。店員が石鹸水をかけたタイヤの上で、ブクブクとバブリングしてるじゃないか。刺さっていたのは釘。

気がついてよかったぜ。

100813_032

ボクサーノートを響かせながらテキトーにレインボーブリッジを渡りテキトーに走ってきたが、ここは一体どこなんだ・・・・

お台場の南端付近に位置する観光バス、長距離トラック等の「俺にもちょっと休ませろ」ゾーン(笑)。

あの、これ一応公道なんですが・・・なんて無粋なことは言わず、遠くにフジテレビを拝みつつ、外で一服してるってとこです。

ナビ見ながらお台場に着いたんですが、「普段来られないようなところを走ってみよう病」にかかって目的なく、なんとなく停車したのがこの場所。

倉庫街なんでしょうか。

100813_034

いや~どこ行ってもタバコが吸えないもんだから、ちょっと私も休憩したかったんですね。車内では吸いません。

しかし、知らない道を走るのは楽しい。この時、子供らは車内でスヤスヤと眠っております。

100813_038

しかしこの背景の会社、なんの会社なのかなぁ・・・最期まで判らんかった。

この頃、低気圧の接近で東京は少し暑さから解放され、ここはかすかに海風が吹いておりました。そこはかとなく解放感を感じる。

100813_042

奥の方がお台場の南端となります。後になって「行っときゃよかった・・・」

背景に映るのは日本通運でしょうか。ここはやはり、港湾っぽい雰囲気も漂わせています。

100813_039

お台場もひとたび一部のホットスポットから離れてしまうと、地元の港湾都市でお馴染みの広い道路、飛ばすにはもってこいのクルマの空き具合、この辺は学生の頃、友達のクルマでゼロヨンをやりに来たりしてたんですが、あの頃はこの辺、な~にも無かった。変わったもんだぜ。

実は目的地はこの先の「未来科学館」。そこに向かう途中、あっちこっちで寄り道してるってわけです。すぐ着いちゃったらツマラナイですから。

レガシィ絶好調でしたね。エアコンもバンバン効いたし、買い換えの隙を見せないんだよなぁ(笑)。

で、今度は東京から返ってきた時の話。

どうも夏風邪をひいたらしい。会社帰りに病院に診察を受けに行った。

診療が終わり、自分のクルマに向かいながら、今回の旅行でリッター10.6kmくらいの燃費を叩きだしたのを確認し、「もうちょっとなぁ~、、、」なんて考えていたら、フロントのタイヤの空気が抜けているではないか!

良く視るとタップビスが思いっきり刺さっている・・・またかよ。

またENEOSでタイヤの診察だ。またしてもパンク修理。

暑い夏がタイヤに悪さをしてるんだろう・・・そんな事をぼんやり考えながら、ボクサーサウンドと共に帰途に就いたのだった。

【追記】

我がB4、90000kmを走破しました。59000kmで購入してますから、まぁ、順当に距離伸びてきてますね。

001


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする