「諏訪谷流 大字下落合本村旧諏訪神社社地付属山林より清水湧出し、流れて田用水となりまた農作場の洗場となり、流れて妙正寺川に入る。」(「豊多摩郡誌」) この「農作場の洗場」は前回UPの→ 「大正10年第二回修正」には描かれていませんが、東向きにカーブした谷頭付近にあったようです。その後、大正末から昭和の初めにかけて、宅地造成の過程でカーブ手前へと場所を変え、コンクリート製の洗い場兼プールとなりました。「十メートル四方ぐらいのコンクリート製の溜め池があった。近所の農家の野菜の洗い場であった。夏、子供達の水遊び場でもあり、湧き水なので水温が低く、唇を紫色にして、ふるえながら泳いだ。」(「おちあい見聞録」 平成元年 コミュニティ「おちあいあれこれ」)
- ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)
- ・ 「昭和22年米軍撮影の空中写真」 上掲地図のグレー枠の部分です。同一個所に同一番号を振っています。画面中央に写っているのが洗い場兼プールです。
- 1. 聖母坂の中腹から坂上にかけてのショットで、左手は聖母病院の建物です。諏訪谷の水路は通りの右手にありました。
- 2. 聖母坂通りの一つ東側の路地で、プールのあったのはこの左手です。右写真は右手崖上から見下ろしています。
- 3. 谷頭はこの右手にあり、そのほぼ中央に最初の洗い場が設けられていました。
|