中新井村分水の三本目、明治10年の「星野家文書」に字北新井と書かれている分水の三回目です。→ 「昭和12年第四回修正」にあるように、目白通りを越える際、やや右手にシフトした後も、狭い路地となって南下、二百数十メートルで江古田川に余水を落とします。合流地点は北江古田橋の下で、下新街口からの分水が合流するほんの40mほど下流です。なお、北新井も一帯の字ですが、上、下新街と違って、「新編武蔵風土記稿」に「北荒井」の表記で収録されており、明治に入っても引き継がれました。中新井村の北部に位置するの意なのでしょう。
- ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)
- 「昭和22年米軍撮影の空中写真」 上掲地図のグレー枠の部分です。同一個所に同一番号を振っています。
- 1. 水路単独の路地からいったん抜け、都営アパートの建っている一角に出ます。
- 2. 再度路地に入り、ワンブロックで左に折れます。
- 3. 最後のワンブロックです。正面に水色に塗られた北江古田橋が見えてきました。
|