戸山荘時代、大泉水の南側にあたる低地、現在戸山ハイツや東戸山小学校のあるところは、濯纓(たくえい)川、あるいは大井川が流れていました。蟹川をそう呼んだもので、濯纓川は屈原作と伝えられる「漁夫」の、「滄浪の水清まば 以て吾が纓を濯ふべし」から、纓(冠の紐)を洗うほどの清く澄んだ川の意と思われます。→ 「尾州邸園池全図」にも描かれていますが、川の周囲には水田を配し、田園風景を演出していました。明治に入り、陸軍の用地となってからは、熊笹の覆う沼地のまま放置されていましたが、のち幼年学校が市ヶ谷から移転、運動場として整備され、流路も迂回するように付替えられました。
- ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)
- ・ 「陸地測量部発行の1/10000地形図(昭和3年第三回修正) / 早稲田」と「同 / 四谷」の合成で、上掲地図と同一場所、同一縮尺です。付替え以前の「明治42年測図」は→ こちらです。
- 1. 東戸山小学校西縁の道路です。「第三回修正」に描かれた付替え後の水路とほぼ重なります。
- 2. 下水道戸山幹線もほぼ同じコース取りですが、左手にシフトするのはやや早く、このあたりからです。
- 3. 左折、右折のクランクで大久保通りを越えます。右写真は右手台上からのショットです。
- 4. 大久保通りの先です。右写真は振り返っています。