蔵王山の火山活動活発化にともなって,湯巡り変更・・・蔵王に行こうと思っていたのに残念。はじめての「かみのやま温泉郷」に行くことにしました。
かみのやまには7つの公衆浴場があって,駐車場がありません。そこで,上山城に車を停め,お城脇の遊歩道を歩きながら上山のシンボル「下大湯」を目指しました。
妖怪ウォッチもいたよ。
おお~見えてきました。
この入り口,昭和レトロで良い感じ。地元の人も次々訪れていました。
2階に休憩所があるのですね。300円で一日何回お風呂に入っても良いなんてリーズナブル過ぎる。
玄関の目の前に源泉ポンプ。
のれんをくぐると正面に入浴券販売機が。今回は洗髪無しで配偶者と2人分で300円。安い。
中に入るとなんとステキ。いかにも公衆浴場。青森を思い出すわぁ。ちょうど上がって着替えているおばちゃんに写真を撮って良いか聞いてからカシャ。
湯船が大きくて,画面に入らない。中に入ると,ふわっと温泉臭。お湯が流れる音にBGMは演歌。真ん中に湯口があり,さらに奥の蛇口から加水されていました。お湯はピリッと熱め。加水蛇口の近くでも42度~43度はある。ちょっと塩気のある癖のないさっぱり湯。
上山城と富士山のコラボ。比較的新しい感じがする絵。
カランにはお湯を出すハンドルが無く,洗髪をしたい人は洗髪券を100円で購入して,大きな札がついた(大きくてびっくり。縦25センチ横15センチくらいあった)ハンドルを借りてカランのお湯を使うしくみ。シャンプーの類は無し。地元の人はマイ石けんと洗面器を持ってきて,湯船そばでざぶざぶ体を洗っておりました。
近所にこんなステキな公衆浴場があるといいですね。上山市民が羨ましいです。
良いお湯だった~と外にでたら,男湯からおじいさんがまっ裸で出てきてびっくり。
すぐ引っ込んだけど,何がしたかったのだろう。
にほんブログ村
にほんブログ村
かみのやまには7つの公衆浴場があって,駐車場がありません。そこで,上山城に車を停め,お城脇の遊歩道を歩きながら上山のシンボル「下大湯」を目指しました。
妖怪ウォッチもいたよ。
おお~見えてきました。
この入り口,昭和レトロで良い感じ。地元の人も次々訪れていました。
2階に休憩所があるのですね。300円で一日何回お風呂に入っても良いなんてリーズナブル過ぎる。
玄関の目の前に源泉ポンプ。
のれんをくぐると正面に入浴券販売機が。今回は洗髪無しで配偶者と2人分で300円。安い。
中に入るとなんとステキ。いかにも公衆浴場。青森を思い出すわぁ。ちょうど上がって着替えているおばちゃんに写真を撮って良いか聞いてからカシャ。
湯船が大きくて,画面に入らない。中に入ると,ふわっと温泉臭。お湯が流れる音にBGMは演歌。真ん中に湯口があり,さらに奥の蛇口から加水されていました。お湯はピリッと熱め。加水蛇口の近くでも42度~43度はある。ちょっと塩気のある癖のないさっぱり湯。
上山城と富士山のコラボ。比較的新しい感じがする絵。
カランにはお湯を出すハンドルが無く,洗髪をしたい人は洗髪券を100円で購入して,大きな札がついた(大きくてびっくり。縦25センチ横15センチくらいあった)ハンドルを借りてカランのお湯を使うしくみ。シャンプーの類は無し。地元の人はマイ石けんと洗面器を持ってきて,湯船そばでざぶざぶ体を洗っておりました。
近所にこんなステキな公衆浴場があるといいですね。上山市民が羨ましいです。
良いお湯だった~と外にでたら,男湯からおじいさんがまっ裸で出てきてびっくり。
すぐ引っ込んだけど,何がしたかったのだろう。
にほんブログ村
にほんブログ村
一朗は上山温泉共同浴場・・・
一泊二日で全湯制覇しました(笑)ヽ(^。^)ノ
夜はやっぱり飲み過ぎましたが(笑)
台風に湯巡りを阻止されているデビャです。
かみのやま制覇すごすぎる。
なかなか素敵な城下町でした。
食した中華そばも美味しかった。
我々が入った時は壁に地域の宣伝看板が(*^_^*)
湯巡りしつつ楽しいコマーシャリズムでした(笑)
かみのやま温泉は共同浴場が色々あっていいですよね
下大湯,鄙び感がたまらなくステキでした。(*^_^*)
ふんわりした温泉臭も久しぶり。(いつも硫黄やアブラなんで)
地域の宣伝看板・・・どんなだったのだろう。
かみのやま,ちょっと侮っていました。
蔵王の上がり湯で寄ってみてもいいなあ。
下大湯の次におすすめの共同浴場はどこですか?
(激アツはちょっと・・・)
雰囲気が好きなのは「共同浴場ゆまちの湯」かな
ここは入浴時間の確認をしてからご訪問下さいまし
折角行ったのに掃除中って悲しい(我々の実話(笑))
浴槽が青いタイルで綺麗なのが「新丁公衆浴場鶴の湯」
かな
あ!でも男湯ですが(笑)
下大湯の昔の看板画像は来週にでも載せてみますね
多分、日曜日頃かな(^o^)
寒い時期に入ったら,最高でしょうね。
まちの湯と鶴の湯ですね。機会があったらチャレンジしてみます。ありがとうございます。