まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

白茶灰茶緑からのブー 赤倉温泉 赤倉ホテル(宿泊)NO1115

2024-05-21 20:41:46 | 新潟の温泉
 
では,赤倉ホテルの最後のお風呂紹介や~
有縁之湯です。有縁之湯は,本館とパルス館の間にあって,長い廊下を進んでいきます。
 
 
 
廊下には妙高山の絵が販売されています(笑)お値段が下がっているものも多く・・・
美術鑑賞しながらゆっくり歩きまして・・・

 
有縁之湯到着ですぅ・・・立派な入り口だわ・・・
写真は撮っていませんが,湯上り処には有料のマッサージチェアや無料の湯上り水がありました。
 

 
広い脱衣所です。撮禁ではないと思います。(撮禁NG探したよ)
 

 
ざあざあと滝のような音が響く浴室・・・
浴槽でかい・・・
 

 
洗い場もこれだけ並べば壮観・・・
 

 
瀧のような湯口とかけ流しポイント。
お湯は温め。ここ有縁之湯だけは唯一循環。
湯口付近は適温ですが,湯口から離れると温め。
お子さんでも大丈夫。

 
一番奥のジャグジーは空でした。

 
ここでしばしまったり。循環なんで,お湯の特徴としてはおとなしめ。

 
脱衣所のの扉から一枚ドアを開けると小さいながらも露天がありました。
もう暗かったし,雨も降っていたので今回は入らず。
どんな感じだったのかしら。



有縁之湯前にはこんな看板が。
実はこの「天空の湯」て,赤倉ホテルのHPにも載っていなくって,
なんと混浴?露天。どうやらお湯がよさそうなんよ。
 
 
外に出て緑の人工芝をてくてく・・・・簡素な湯小屋発見
ほ,ホテルにある感じがしないぞ。

 
これまた簡易な橋をてくてく・・・

 
なあにこれ。いい感じ。
ただ,めっちゃ周り建物・・・本館とパルス館に挟まれた場所なんで,ここに入るには勇気が必要ぞ。

 
ほんとお湯しかないって感じが赤倉のお湯をダイレクトに感じられそうで,帰ってきてから
ああ,入ればよかった~と反省。
脱衣所は2人も入ればいっぱい。混浴だけど,実質貸切利用となるでしょう。
女性はタオル巻オッケーで,巻く用のタオルも置いてありました。
もっとお湯クンクンイジイジしてくればよかった・・・
 



はい,入らなかったお風呂もあってレポが十分じゃなくてごめんなさい。
以上で赤倉ホテルの宿泊レポは終了です。
大きなホテルでありながら,いいお湯使いの浴室がたくさんあって,湯巡りに忙しいホテル
(嬉しい悲鳴)でした。
一人泊は夕食付のプランが無くて,温泉街に食べに行くか夕飯を買って持ち込むか,ホテルに夕食を頼むかしかありませんが,湯巡りに時間を割くので十分かも。デビャは近くの食堂でタンメンを食べました。
ちょっと下界に降りると,「食堂ミサ」なんて有名店もあるから,そこに食べに出るのも楽しいかも。
では,新潟湯巡り「灰」色はおしまい。次は「茶」に参ろうぞ。
 
赤倉ホテル
新潟県妙高市大字赤倉486
電話 0255-87-2001

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白茶灰茶緑からのブー 赤倉... | トップ | 白茶灰茶緑からのブー 寺宝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新潟の温泉」カテゴリの最新記事