繁昌亭口上
二代目 桂ざこばさんが亡くなりました。
ここ最近、上方の芸能人が立て続けにお亡くなりになって誠に残念なことです。キダタロウさん、今くるよさん...。
私が若いころ大阪にいたときに「米朝一門会」「桂米朝独演会」「桂枝雀独演会」「桂ざこば独演会」によく行ってました。米朝一門の中では、枝雀さんとざこばさんは異端な感じで、米朝さんの精緻な語り口とはかけ離れていました。それでけに面白かった。感情の起伏が激しくて。
ざこばさんで言えば「豪快な語り口」で、どちらかというと「六代目 笑福亭松鶴」さんのような感じです。独演会に行ったときに「猫の忠信」という噺を最後にやったのですが、ざこばさんにとっては大きな挑戦だったと思います。登場人物や語り口などは、いつものざこばさんというわけにはいかず、細かな描写が必要だったのです。その当時は「ざこば・鶴瓶のらくごのご」という番組をやっていて、これは観客から三つのキーワードをもらって、一旦楽屋に引っ込んでその間に噺を即席で作って落語をするという番組でした。この手法(三題噺)は元々寄席であったものをテレビ番組として作ったものですが、鶴瓶さんはフリートークが得意なので無難にこなしていましたが、ざこばさんは苦手だったようで、練り切れずに舞台に出て泣く日もありました(笑)そんな番組に出ていたこともあって、独演会は盛況でそんな中「猫の忠信」をやったわけですが、本人の思う噺の出来ではなかったようで、幕が下りるときに「あきまへんでした」といって幕が下りたのですが、まだ話していたので一旦幕が止まって「下げておくなはれ」といってまた下がったということがありました。これもまたざこばさんらしいエピソードです。
小さい寄席でGWに一週間落語家が入れ替わり、独演会や一門会をする時があって、その時にも見に行って、その当時「米朝一門会」に出演する落語の出し物はすべて米朝さんが決めていて、先ほど言った「らくごのご」で人気だったざこばさんの出番には米朝さんが「らくごのご」と書いて、ざこばさんが出ていました。「だって、米朝がそう書いたんや」といいながら(笑)
思い出すと、自分は結構ざこばさんの落語を聞いていたんだなと思いました。私の好みは米朝さんなんですが(笑)
今、上方落語は多くの噺家さんがいていいのですが、ざこばさん、松鶴さんのような「型」の噺家さんていないなぁと感じます。
ちなみに「ざこば」というのは、魚市場のことで「雑魚場(ざこば)」が語源です。
ただただ、残念
南無三
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます