goo blog サービス終了のお知らせ 

「うつせみ和尚」のお説教

『うつせみ和尚の日記』二件の事故が元で『(複雑性)PTSD/鬱』になって
闘病、障害当事者として活動している者です。

冬でしょ!

2006年01月09日 22時49分05秒 | 旨いもん巡り
今日は、友達と前から約束していた蕎麦屋さんへ


鴨せいろです。

これは一杯やりながら食べるとたまらないのですが

昼ですのでここは、グッと堪えましたね俺は!

エライあんたはエライ

(小松政夫

そして、蕎麦湯~
寒い時期こそ、お蕎麦そして鴨が美味しい時期です

ちょっと、これは降りすぎ寒過ぎ

これは、蕎麦屋を出たときに車中から撮ったものです。
まいりますわぁ

年越し 3

2006年01月09日 12時27分31秒 | 旨いもん巡り
二日目の米朝一門会の前に昼飯をと立ち寄った地下の蕎麦や

『とろざる』をたのんできたのがこちら↓

お解りになるでしょうか?

自分でわさびをおろすんです!好きなだけ

そのわさびは、持ち帰り出来るんです。専用の袋も用意してありました。

私は、持ち帰らずにそのままレジへ

行ってびっくり持ち帰りわさびは有料でした。

これって、騙し討ち

このぉ~商売上手


年越し 2

2006年01月09日 12時15分14秒 | うつせみ「演芸の時間」

年を京都で越して、2、3日は、『ひるとん大阪』で

行われる米朝一門会に行ってきました。

初日は、京都の親愛なる方と行ってきて

落語会は初めてのようでしたが『生は違う!』とご満悦の様子

二日目の一門会は、細かいことを言うと

雀松以外は今ひとつ・・・。

何より驚いたのが米朝師が、初日と同じ演目をやったこと

ん~初日の出来に満足されなかったのかなぁ~

雀ゝさんのCDにサインもらいました(結構ミーハー)


年越し 1

2006年01月09日 11時50分29秒 | バッタモン百寺巡礼
年越しは、母親が京都に住んでいるという事情で

毎年京都で過ごしております。

・・・でもって、京都といえば寺社巡りということで

こちら



清水寺です。清水の舞台を上から見ると足がすくみ

下から見上げると、圧倒される思いがします。


次は、秀吉、北政所ゆかりの高台寺

境内を散策していたら撮影するのを忘れてしまいました。
(撮影禁止エリアも多かったのですが)



お次は、大谷祖廟です。ご先祖に年末のご挨拶をする

敬虔な仏教徒が大勢境内におられました。
冷やかしは俺だけか


八坂神社と知恩院さん

八坂神社は、初詣の準備の忙しそうでした。
香具師が喧嘩をしておりましたが・・・バチ当りな

その下の写真が、知恩院です。

写真の山門はどっ迫力です。

南禅寺の山門に勝るとも劣らない見事な山門でした。
山門の後につづく急な階段にはまいりました