goo blog サービス終了のお知らせ 

「うつせみ和尚」のお説教

『うつせみ和尚の日記』二件の事故が元で『(複雑性)PTSD/鬱』になって
闘病、障害当事者として活動している者です。

空蝉、故郷を憂う。

2011年06月20日 22時09分16秒 | へなちょこ空手道
今日、田舎の空手道場の人達に10月にある大会の案内をメールしました。

そしたら、女性会員から電話があって、

「今は、社会人まとまって稽古する機会が無くなった。」とか、

「道場に行きにくい」

などなど、いろいろ愚痴を聞きました。

ん~、私に言われても・・・。

今、田舎に私が居れば、なんとかしたかもしれない。

でも、今は京都。

来年田舎には、戻らない可能性の方が高い。

なんとかしたいけどねぇ~。

今は何ともならん、としか言いようがないね。

自浄作用が必要です。

みなさん、仕事があって、家庭があって、

その上での空手の修行ですから、

誰かに何とかしろとは簡単に言えません。

これだけで、気鬱になりました

私の方は、今週から稽古に参加しようと思います。

できれば、大谷大学にも顔を出そうと思っています。



なんでも、基本の基本。

2010年05月25日 02時36分48秒 | へなちょこ空手道
え~、なんでも素人さんや習い始めの方なんかは、

すぐにでも応用の技なんかを習得したりがちです。

でも、やはり大事なのが基本ですぅ。

私は只今、空手道四段でありますが、ほとんど応用の

形や組手(殴り合い)の稽古はいたしません。

逆に言うと、応用の初歩さえ押さえれば、後は基本に立ち帰るだけでいいのです。

高段者になればなるほどに基本の大事さがみにしみてわかります。

ですが、人生に基本をまだ押さえてないのですが・・・

人生の基本って何?

写真は昨日の大会の様子です。





稽古に行ってきました。

2010年05月20日 22時26分13秒 | へなちょこ空手道
足取りも重く、道場に行ってきました。

ですが、いつもの稽古よりきつめでやってきました。

空手の稽古のときは、「鬱」も何も関係なくなるんだよなぁ~

日曜に京都市の大会です。

結果を求めず、やってきます



今日の稽古

2010年05月06日 22時45分16秒 | へなちょこ空手道
今日は空手の稽古日でした。

今日から意識して、ハードなメニューを心掛けました。

何故かというと、この前の大会での惨敗があったからです。

相手は明らかに私よりも腕の劣る相手でした。

ですから、尚更悔しいのです

また今月に大会があるので悔いのない形を打ちたいと思い、

今日からのハードメニューにしたのです。

みんなついて来い