ビヨウヤナギの花が咲きました。
いつもながら繊細な細工物の様な花姿と美しい色をしていて、しばし眺めてうっとりしています。
ビヨウヤナギは無数のつぼみをつけ、これから梅雨の間まで次々ときれいな花を咲かせてくれます。
挿し木で直ぐに増やせるので、ベランダでも家庭菜園でも栽培しています。
そんな初夏の訪れとともにスズメバチがやって来ました。
2週間ぐらい前から羽音が聞こえていたので、先日、スズメバチトラップを2個ぶら下げたのですが、今朝まで「収穫」なしでした。
誘引剤がリンゴジュースだけではダメかと、今日の午後食べたブドウの皮を数個入れたところ効果てき面!早速大物が1匹入りました。
夕方、室内から見るとトラップの中で何やら動くものが・・・。
近づくとビビるぐらいの大きさのスズメバチが1匹!狙い通りに女王バチでしょうか。
またスズメバチの羽音におびえる季節になりました・・・。
今日は、ジューンベリー山椒の実を採りました。
ジューンベリーの収穫はヒヨドリに任せるつもりでしたが、ひとつ取って食べたら結構美味しくて気が変わりました。
まだまだたくさん残っていますが、とりあえず今日はこれだけ。ジャムにするには少ないので、黒く熟したものから食べようと思います。
今年の山椒の実は大粒です。
家の裏(北側)にあり陽当りが悪いのに、毎年よく実をつけてくれます。
茎や葉を取り除き、水洗いしてから十分乾燥させます。その後、フードプロセッサーで粉山椒にします。
粉山椒は丼ものなどに重宝します。
~続く