今日は久しぶりに朝からずっと雨が降っています。
数日前、鉢植のバラなどに肥料を与えたところなので、この雨で肥料が効きそうな気がするのですが・・・。
二日前に開花を確認した庭の啓翁桜は、ちらほら先から3部咲きぐらいにまで開花が進みました。
写真で記録しましたが、雨が降っているので少し暗くてきれいな花の色がうまく表せないのが残念です。
啓翁桜は切り花用に作出された桜で、挿し木で簡単に増やせる不思議な桜です。
遅かった今年の春も遅れを取り戻すかのように駆け足で進んでいるようですね。
ベランダ菜園でもここ数日で顕著な変化が見られます。
ブルーベリーの枝に膨らんだ花芽が目立ってきました。今年は2年ぶりの豊作の予感です。
イタリアンパセリの若葉も目立って伸びてきました。
三日前に九条ネギを収穫しましたが、茎が元気よく伸びだしています。
別のプランターの九条ネギ。これぐらいの太さになれば十分な食べごたえです。
油断して放置するとネギ坊主ができ、葉も固くなってきます。柔らかいうちに収穫して冷蔵庫保管です。
花粉も黄砂もいやですが、家庭菜園で夏野菜を植えるための準備をしなければなりません。
これまでは春に手を取られる仕事だったので、下準備を十分しないままほぼやっつけ仕事で野菜苗を植えていました。
今年からはフリーなので、野菜作りの手引書を見ながら十分な準備をしたいと思っています。