goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

我が家の花日記~月下美人に小さなつぼみ 門前の赤い花

2021-05-31 | ガーデニング

今日も庭の散策で新しい発見がありました。

月下美人に小さな蕾ができているのを見つけ、他の葉も観察してみると少なくとも5個はできているようです。

順調にいけば約2週間後の6月中旬に開花が見られそうです。例年より1~2週間早いでしょうか。

さらにこれよりもっと小さいつぼみもできています。

 

門扉の後ろ側に置いた修景バラのスカーレット・メイディランドに花が咲き出しました。

まだ数が少ないのですが、濃い真紅の花は非常に目立っています。

スカーレット・メイディランドの上ではザクロの赤い花が咲いています。

こちらの赤色は明るくて「緋色」に近いようです。

 

門扉の前には真っ赤な花を咲かすハイビスカスの大株の鉢がありますが、残念ながらまだ蕾もできていないので、門扉付近でのザクロとバラとハイビスカスの赤い花の競演は実現しません。

スカーレット・メイディランドは四季咲きなので、もっと花数が多くなるように育てて門扉付近を赤い花で飾りたいと思っています。

門扉の傍ではブーゲンビリアの赤紫の花が咲き誇っています。

シモツケの花もたくさん咲いています。

 

プレクトランサス・モナラベンダーに花が咲いています。

花期は秋から冬と思っていましたが、調べてみると春から秋だそうです。短日植物なので秋になるまでは花数が少ないため誤解していたようです。

花数が少ない分、より美しいように感じます。置き場所を工夫して咲き続けるようにしたいものです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園でいい汗!自家栽培エビイモ苗 他

2021-05-31 | 家庭菜園

今日は朝食後、エビイモの苗を追加で植えに家庭菜園に行きました。

エビもの苗は自家栽培で、昨年収穫した小さなイモをプランターに埋め最低温度5℃以上に保ったガーデンルーム内で冬越しさせています。

それが写真下の苗イモです。プランターごと家庭菜園に運び、根が崩れないようにして移植します。

前回約10本、今日も10本植えつけましたが、1本が大きく育つので植える場所を確保するのに苦労しました。

家庭菜園の様子です。どの作物も順調に大きくなっているようです。

右手前のエビイモの苗が見えています。元気に育っているようです。右奥には、伏見甘長トウガラシと赤唐辛子を植えています。

手前がピーマン、左奥はサツマイモの鳴門金時です。

九条ネギをあちこちに植えています。写真下の左側は水ナスです。これだけ接木苗を買っています。

九条ネギの株が増えているので、1本になるよう切り取り持って帰りました。家庭菜園のネギは毎日の料理に重宝します。

写真下 右からジャガイモ、つるなしインゲン、エビも、サツマイモ。奥に見えるのがスイートコーン。

サツマイモの生育も順調なようです。少し間隔が狭いような・・。

スイートコーンも1本立ちにしましたが、やはり間隔が狭いような・・・。

ジャガイモの葉が黄色くなってきました。収穫が近いようで楽しみです。

セットで植えた九条ネギが大きくきれいに育っています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする