goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

ベランダ菜園日誌~トマトにかわいい実 ズッキーニに雌花

2021-05-23 | ベランダ菜園

トマトの苗が目に見えて大きくなっています。最近の雨降りのせいでしょうか。

脇芽もすぐに成長するので、毎朝の観察が欠かせません。

トマトは、ミニトマトを3株、中玉を4株植えています。

花の結実も進み、小さな実もできています。

キュウリの苗も元気に育ち、伸びたつるをネットに絡ませ始めました。

定植したズッキーニの苗もぐんぐん育っています。

葉の付け根を見るとすでに雌花が顔を出しています。

ブラックベリーにも次々白い花が咲いています。今年は豊作のようです。

今年はイチゴ栽培に失敗し、キヌサヤもあまり収穫できず、ズッキーニの種の発芽にも失敗。

だんだん元気がなくなってきたのですが、何とかトマトとキュウリの栽培には成功したいものです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花日記~プリンセス・ダイアナ ブーゲンビリア 他

2021-05-23 | ガーデニング

クレマチスのプリンセス・ダイアナの花が咲きました。チューリップ咲きの可愛い花で気に入り、毎年開花を楽しみにしています。

玄関前からよく見える場所にあり、花好きの来訪者にも喜んでもらっています。

 

 

 

門柱の横ではブーゲンビリアの花(苞)が復活し満開になっています。

別の場所でも赤い色と白い色のブーゲンビリアが咲いています。

赤い方はガーデンルームの中で早春から花芽をつけ、それからずっと咲き続けています。

白い花の方は冬越しの後、元気がなかったため思い切って鉢土を新しいものに替えてみました。約ひと月経ちましたが、その効果が出てきたようで葉も元気になり、花も大きくなったように思います。

ザクロの赤い花も次々咲き、結実も進んでいます。

 

満開の木立性バラ。太陽の光を浴び美しく輝いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づいたジューンベリーの実

2021-05-23 | ガーデニング

今日は朝から青空が広がり、午後には気温が30℃近くなりました。

庭ではジューンベリーの実が赤く色づき、朝・昼・夕方とヒヨドリの夫婦が食事にやってきます。

いつもギャーギャー鳴きながら飛んで来るのですが、私が庭で作業しているときは静かに音もなく枝に止まります。

ブルーベリーの実は収穫したいのでヒヨドリに食べられないようネットを張ったりしますが、ジューンベリーの実は鳥たちの食べ放題にしています。

 

熟すと赤色から黒色に変わります。黒くなった実は順番にヒヨドリが食べているようです。

ベランダからの眺め

繁ったジューンベリーやロウバイ、柿の木の葉のおかげで庭には過ごしやすい木陰ができています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする