今日の午後、家庭菜園に行きナスビやピーマンの苗植え付けなど、久しぶりにいい汗をかきました。
梅雨入り後に連日雨が降ったので、土は水をいっぱい吸って柔らかく、耕しやすいし雑草も手ですぐに抜けました。
1週間ほど前に畝を作り苦土石灰をまいておいたので、今日は完熟牛糞たい肥をまぜてよく耕しました。
今日植えたのは、水ナス4本、ピーマン4本、伏見甘トウガラシ4本、赤唐辛子(タカノツメ)4本、それにエビイモの苗約10本でした。
写真上:ミズナス
写真下:中央がピーマンと伏見甘トウガラシの畝。左はサツマイモ(鳴門金時)のつる苗
エビイモの苗も植えました。まだ小さいので心配ですが、何とか育ってほしいと願っています。
以前植えたサツマイモのツルは全部根づき、元気に新葉を出しています。
スイートコーンの発芽も順調です。もう少し大きくなれば1か所に1本となるよう間引かなければなりません。
ジャガイモの葉も少し黄色くなってきたようです。新ジャガのジャガバタを食べるのが楽しみです。
九条ネギも太くなってきました。
ミカンの不知火の花の結実も進んでいます。昨年は不作だったので、今年は豊作のはずですが・・・。
今日は連続して3時間以上も家庭菜園で汗を流しました。
昨年の闘病生活からよくここまで復活できたと感慨ひとしおです。