goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

7月のバラ My roses in July

2015-07-13 | バラ栽培

春先のつるバラは、つぼみがたくさんできたのですが、大きくなる前にしおれたものが多く、期待したほど咲きませんでした。

たぶんバラゾウムシにやられたのだと思います。一季咲きのスパニッシュビューティだけは被害が少なく、たくさん咲いたのですが・・・・。

他のは四季咲きと返り咲きのものなので、次を期待して早めに剪定したところ、再びたくさんのつぼみを付けました。

今度はバラゾウムシの被害も少なくてたくさん開花してくれました。

7月の今は、普通「一季咲き」と紹介されている「つるアイスバーグ」が今年二回目の開花で、純白の花をたくさん咲かせています。

一季咲きのスパニッシュビューティにもちらほら返り咲きの花が咲き、7月の庭の方がバラの花がたくさんあるようです。

 

つる「アイスバーグ」  春先の花後に強く剪定したのが良かったようです。

 

返り咲いた「スパニッシュビューティ」

 

これは木立性のアイスバーグ(四季咲き)

 

つるバラ「マダム・アルフレッド・キャリエール」  淡いピンクの可愛い姿が素敵です。

もうじき主役のカサブランカ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のバラ

2015-06-11 | バラ栽培

何年たってもちっとも上手にならないバラ栽培ですが、咲く花の数が少ない分たいへん美しく感じます。

この時期にはツルバラのロイヤルサンセットとラビーニアの花が特にきれいです。

鉢植えから地植えに替えて2年目ですが、背も高く育ってきたようです。

花が美しいので、若木のうちから花を咲かせたのがまずかったのか、これまで成長が遅かったのですが、やっと育ちだしたようです。

 

ロイヤルサンセット

 

ラビーニア

カクテルは今シーズン2度目の開花

 

フロリバンダの方のアイスバーグ

 

ゴールデンシャワー

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のバラ Beautiful roses in June

2015-06-03 | バラ栽培

近畿圏も梅雨入りしたそうで、昨夜はかなり雨が降りました。

まとまった降雨は久しぶりなので、庭の植物や畑の作物たちは大喜びでしょう。

5月下旬からいろいろな種類のバラが咲き出し、我が家の庭は少しおしゃれな雰囲気になっています。

まだ咲いている花数は少ないのですが、たくさんつぼみができているので、長い間花を楽しめそうです。

 

ツルバラ、「ウルメール・ムンスター」

 

木立バラ(フロリバンダ)、「アイスバーグ」

 

ツルバラ、「マダム・アルフレッド・キャリエール」

 

ツルばら、「ゴールデン・シャワー」

ツルバラ、「ロイヤル。サンセット」

 

ツルバラ、「ピエール・ドウ・ロンサール」

木立バラ、「ハニー・キャラメル」

 

ポリアンサ、「スイート・マザーズデイ」

後ろが「ウルメール・ムンスター」、前が修景バラ、「スカーレット・メイディランド」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き!つるバラ「スパニッシュビューティ」が返り咲き

2014-08-10 | バラ栽培

一季咲きのつるバラ「スパニッシュビューティ」が初めて返り咲きの花を咲かせました。
一季咲きと言われているバラが、株の年数が経つと夏や秋に返り咲きすることはよくあるのですが、この
「スパニッシュビューティ」はあるサイトで「返り咲きは100%ない」と断言されているほど咲かないようです。
今回返り咲きしたのは、親株から挿し木で増やした子株の方で、栽培年数は3年~4年ぐらいです。
親株の方はこれまで返り咲きしたことはないので、年数ではなく別の要因があるのかもしれません。
モッコウバラに次いで咲く早咲きの「スパニッシュビューティ」の花は、濃いピンク色の花弁が波打ち、香りもよくて、
名前の通りフラメンコを踊る美女を想像させる美しい花です。毎年たくさん花を咲かせますが、一季咲きなので
さびしい思いをしていました。少しずつでも返り咲きしてくれると楽しみが増えます。
他に、我が家にあるつるバラ「ブルームーン」と同じくつるバラの「アイスバーグ」も年に何度も返り咲きしてくれます。
「アイスバーグ」には木立性のものもあり、それは最初から四季咲きとされていて、繰り返し純白の花をたくさん咲か
せてくれます。返り咲きのつる「アイスバーグ」の方は、6月には純白の花をたくさん咲かせますが、その後の返り咲き
では花数も少なくなり、色も純白から薄いピンク、そして晩秋には濃いピンクに変わってきます。
本によると、つる「アイスバーグ」は木立性の「アイスバーグ」の枝変わりでできたそうですが、その中にはいろんな
バラの性質が含まれていて、周りの環境(温度、日照時間など)で表に出てくる性質が微妙に変化するのでしょうか。

 

返り咲いた「スパニッシュビューティ」 5月の時より花は小ぶりで、色が濃い気がする。

 

イングリッシュローズ「グラハムトーマス」(つる性、四季咲き)

 

四季咲きの木立性バラ「ハニーキャラメル」

 

四季咲きの修景バラ「スカーレット・メイディランド」 小さな真紅の花が密集して咲きます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しく咲く四季咲きバラ

2014-06-18 | バラ栽培

我が家のささやかな「バラ園」で、四季咲きバラが今年二度目の開花です。

アイスバーグの白色、ロイヤルサンセットのピンク、グラハムトーマスの黄色、アンダルシアンの真紅など、華やかで美しいバラの花たちが競演しています。

「ロイヤルサンセット」の大きな花

 

木立性の「アイスバーグ」

 

つるバラの「カクテル」

 

 

木立性のバラ「アンダルシアン」

 

バラの下で咲くガザニア

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラ「スパニッシュビューティ」

2014-05-10 | バラ栽培

つるバラの「スパニッシュビューティ」がほぼ満開になりました。
今年の花の数は少なめですが、その分ひとつひとつの花が大きくて立派なように思えます。
挿し木で増やした子株が2本あるので、それらも大きくして、この時期に我が家の周りをスパニッシュビューティで
飾るのが私の夢です。まだまだ先になりそうですが・・・。
イングリッシュローズの「グラハムトーマス」も濃い黄色の大きな花を咲かせています。
他のバラも少しずつ咲きだしました。

これからしばらくバラの季節が続きます。

 

つるバラ「スパニッシュビューティ」(一季咲き)

 

 

 

 

イングリッシュローズ「グラハムトーマス」(四季咲き)

 

つるバラ「カクテル」(四季咲き)

 

つるバラ「アイスバーグ」(一季咲き)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋のバラ

2013-11-23 | バラ栽培

ブログの更新が少し遅れました。
一昨日、倒れてきた木の枠が足の甲に当たり、直ぐには何ともなかったのですが、
夜になると激しく傷みました。
痛くなるまで6~7時間かかったのですが、どういうわけでしょう?
足がつけないほど痛くて、トイレに行くのにも苦労しました。
翌日は仕事を休み、朝一番に整形外科で診察を受けましたが、レントゲンの結果
では骨折もヒビもないとのことで一安心。松葉杖と痛み止めの飲み薬と湿布薬を
もらって帰りました。
薬が効いたのか、夜には傷みが和らぎ、やっとぐっすり眠ることができました。

一昨日の寝不足解消のためか、今日は正午過ぎに目が覚め、足もだいぶ良くなっ
ていたので気分転換に庭を歩いてみました
晩秋の庭に咲く美しいバラの花をながめていると気持ちも元気になってきたようでした。


「ラビーニア」(つるバラ)
気温が低いせいか、約2週間も咲き続けています。

 


「ハニーキャラメル」(フロリバンダ)

 


「ゴールデンシャワー」(つるバラ)

 


「スイート・ジュリエット」(イングリッシュローズ)

 


アンダルシアン」(フロリバンダ)
※四季咲き中輪房咲きバラ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空と秋バラ

2013-11-04 | バラ栽培

この3連休は風邪ひきでさっぱりでした。先週から喉の奥に違和感があり、やばいなと思っていたのですが・・・・。
土曜日の朝には喉全体に痛みが広がり、かかりつけの町医者に行くといつものように喉全体が真っ赤と言われました。
孫と遊ぶつもりでしたが、さんざんな3連休となりました。
薬と十分な睡眠のおかげでだんだん良くなってきましたが、明日からの仕事も心配です。
今日の午後2時過ぎから空が晴れてきたので、気分転換に庭でました。
鳥の気配を感じて見てみると、黒い頭と茶色の腹毛が目立つヤマガラがコムラサキシキブの実をついばんでいました。
シジュウガラはよく見るのですが、ヤマガラは珍しくて写真を撮りたかったのですがあいにくでした。
青空の下でバラもきれいに咲いていたので、カメラを持ち出し写真を撮りましたが、もちろんヤマガラの姿はありません。
でも、美しい秋バラを眺めて少し気分も晴れたようです。


「ラビーニア」

 

 


「ウルメール・ムンスター」(下の写真も)

 

 


「グラハム・トーマス」

 


「マダム・アルフレッド・キャリエール」

 


木立性の「アイスバーグ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のバラ

2013-10-31 | バラ栽培

今朝、出勤前に少し時間があったので庭を見て回りました。
最近は仕事を終えて家にたどり着くともう真っ暗で、せっかくきれいに咲いている花を見ることもできません。
この季節には、本当に休日が待ち遠しくなります。
今朝は休日の楽しみを先取り、庭を歩いてみました。
薄いピンクの彩りのある山茶花の花や美しい秋バラを眺めてうっとり。
朝から気持ちが穏やかになりました。


つるバラ、「ラビ―ニア」

 


イングリッシュローズの「スイート・ジュリエット」

 


つるバラ「ゴールデンシャワー」 レモンのような香りを漂わせます。

 


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の秋バラ

2013-10-13 | バラ栽培

昨日から青空が広がっています。秋らしく雲ひとつない青空です。
そんな青空の下で秋バラが咲いています。
数は多くないのですが、ひとつひとつが大きくて色も濃く、見ごたえがあります。

四季咲き」のものがこの時期に咲くのは当たり前ですが、「一季咲き」とされているものもけっこう返り咲いてています。
つるバラの「ブルームーン」は買ったときに一季咲きと書いてありましたが、数年経つと、初夏から晩秋まで何度も花を咲かせるようになりました。
同じく、つるバラの「アイスバーグ」も一季咲きですが、秋になるとたくさん花を咲かせてくれます。
木立性の「アイスバーグ」もあるのですが、こちらは5月から繰り返し(年中)咲いてくれます。
つる「ブルームーン」もつる「アイスバーグも、もともとは四季咲きの木立性バラの枝変わりだそうです。それで四季咲きの性質をつよく受け継いでいるのでしょうね。
私の好きなツルバラの「スパニッシュ・ビューティ」にも素に性質がないかとずっと待っているのですが、5月に咲くだけで後は全く咲きません。がっかりです。
でも、我が家の他のバラはほとんどが四季咲きか返り咲きのものなので、これから晩秋までカラフルなバラの花を楽しむことができます。


イングリッシュローズ、「スイート・ジュリエット」

 

 


ツルバラ、「マダム・アルフレッド・キャリエール」

 


ツルバラ、「ブルームーン」

 


ツルバラ、「ウルメール・ムンスター」

 


ツルバラ、「ラビーニア」

 


ツルバラ、「カクテル」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする