goo blog サービス終了のお知らせ 

たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

甦る30年前の味覚(9/27 追記)

2005年09月24日 23時55分40秒 | 
先日、ここで写真だけは載せていた不二家のルッククオリティ‘栗きんとん’ですが、数日前に買って参りました。うん、確かに栗の味は効いているし まわりのミルクチョコレートとの相性もいい。でも、なにゆえ「きんとん」...? 「くり」ではなく、敢えて「きんとん」と謳うだけの根拠は何?と..やっぱりちょっと大袈裟なのが不二家のクセなのか...? 栗のつぶつぶは ちと硬いのぅ...
などと思いつつも けっこう美味しくいただきながら ふと感じたこと...「あれっ? この味 知ってる! なんだっけ? いつ食べたんだっけ?」

答えは こちら! 共に 三十数年前に店頭に並んでいたチョコレートです。



‘栗’の断面に少し濃く見えているのは 栗の粒。い・いいのかぁ~? 不二家!ここまで似ていて!! ‘森永チョコレート栗’は '72年から17年間に及ぶロングセラーだったようです。確かに記憶に残っているパッケージはというと 森永のもの。でも今回 30年も前のチョコレートを思い出したのは ロッテの‘マロン’という名前を覚えていたからでした。これには ちょっとわけがあります。

30年と ちょこっと前、私が小学校5年生だった頃のこと、岩国の米軍基地から ホームステイに女の子がやってきました。デビといいます。彼女のお兄ちゃんは、うちから歩いて5分ほどのY家にホームステイ。そのお兄ちゃんのホストファミリーのおかあさん Mrs.Y が言いました。「栗は、英語でマロン言うんじゃないん? ゆうても通じンのんじゃけど...」。そう、チョコレートの発売で広まった「マロン」という単語。外来語といえば 即・英語だと思ってしまった...まだ「マロン」という言葉が物珍しかった...そんな昭和48年頃のおはなしです。




音楽も 記憶と結びついていたりしますが 食べ物と結びついている記憶っていうのも結構あって、私の場合 森永のエンゼルパイというと 大阪の万博がくっついてきます。一箱に二個 入っていたエンゼルパイを 妹と一つずつ万博会場で食べたのですが どうしてそんなことをいつまでも覚えているのか...。こちらは‘マロンチョコレート’の記憶より更に遡り 今から35年前...mayumi 小学校二年生の頃のことでした。

話は変わりますが、和風のチョコレートを という向きには 花日和 をお奨めします。
森永製菓の‘花日和’は、しっかり抹茶 しっかり小豆。それでいて ちゃんとチョコレート。コクがあるのに すっきりキリッとした味わいです。

なんだか森永賛歌な記事になってしまいましたが 本日 これにて。

【追記】
不二家のルッククオリティ‘栗きんとん’を しっかり室温に戻して もう一度いただいてみました。前回の印象より きんとんの部分がなめらかで美味しく感じました。ネーミングにも納得かも...。というわけで 前述部分を訂正してお詫び。
併せて 姉妹品のルッククオリティ‘苺の豆乳フロマージュ’は、中身のフリーズドライ苺の酸味が利いていて‘クオリティ’の名にふさわしいお味です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝☆流山おおたかの森駅 開業

2005年09月24日 12時35分30秒 | 千葉県北西部と その近郊


みなさんもご存知の様に、8月27日 つくばエクスプレスが開通しました。それに伴い 東武野田線に新しい駅が増設されました。つくばエクスプレスへの乗換駅‘流山おおたかの森’駅です。

以前からちょっと気になっていた‘茶屋 くまげら’は この‘流山おおたかの森’駅から歩いて8分くらいの所にある‘ふくろうの森’の蕎麦屋です。これまでは車で行くしかなかったのですが、ちょっとルートが分かりづらい気がして 敬遠気味でした。新駅開設のおかげで 柏から二駅で行ける様になった というので、木工体験などもできるという‘ふくろうの森’へ 昨日 行ってきました。

結局急用が入った為、長居はせず 蕎麦だけ食べて帰ってきたのでせすが、‘ふくろうの森’という レジャースポットについては かなり微妙なところだな...と。(^^;)

その代わり、というのもなんですが 蕎麦は さすが十割だけあって かなり美味しゅうございました。駅からの道すがら 梨やブドウの果樹園があって のどかのどか。その ブドウ棚の下に大きなガチョウが二匹...! なんで?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする