たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

大晦

2018年12月31日 20時10分31秒 | 帰省
紅白歌合戦も始まり、今年も いよいよ終わりです。一昨日は 中高時代の友人と 居酒屋へ。昨日は、母と「こんな夜更けにバナナかよ」を観に行き、晩には 娘も広島入り。明日 新年には、妹家族や父も加わり 総勢8名で賑やか過ごせそうです。





地御前 勇魚(いさな)












THE OUTLETS HIROSHIMA








どうぞ 良いお年を☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと遅めの夏休み その2

2018年12月31日 19時42分49秒 | ふたり旅
やっばーーい!! 今年が終わってしまう!!!
9月上旬に行った 界アルプス二泊三日の続きです。






二日目 朝




界アルプス名物 おめざ

お粥を黒蜜やきな粉でいただきます







ひとっ風呂浴びて 朝食





















朝から御馳走








さて 扇沢から 立山黒部アルペンルートへ向かいます




11月末で廃止となったトロリーバス













黒部ダム






放水の真上から




ダム湖







黒部ダムからは ケーブルカー、ロープウェイ、
更にトロリーバスと乗り継ぎ 室堂に向かいます








簡単に 標高2,450mもの高地に行けちゃうのが 立山黒部アルペンルートの魅力
室堂での散策を楽しみに組んだ 今回のプランですが...




あかぁ〜〜ん
天候悪し
室堂は まるで雲の中


「ガスの切れ間に どうにかこうにか みくりが池を撮る」の図

「真っ青な水面に映る立山」を思い描いていたのに... (TT)



そうこうしているうちに 雲の中状態か本格化!!
霰の様な硬い水滴が体を打つ







こんなふざけた写真を撮っている間に
もう目と鼻の先が見えなくなる
方向が分からない!!!

そうか! 遭難なんて こうして簡単にしちゃうんだ!!
と 実感した 室堂...






命からがら 室堂のステーションに戻り 昼食


富山湾名物シロエビのかき揚丼

生き返りました ε-(´∀`*)

いつか 絶対 晴天の室堂に行きたい
行くぞ!!!!




黒部ダムまで降りてくると 天気も回復してきました




















二日目 夕食































そして

三日目の朝ごはん















































出立


お世話になりました














三日目は 松本に戻り 美術館へ

松本市美術館



草間彌生作品が大好きなので♪



















水玉缶は 非売品です

























御手洗いの鏡も水玉♪



充実の展示作品も堪能 *\(^o^)/*














松本の城下は 瀟洒で趣のある街でした
























そして 素敵な珈琲ショップにも巡り会いました♪




珈琲まるも



















決して天候に恵まれたとは言えませんでしたが
しっかり詰まった二泊三日でした

立山黒部アルペンルート 必ずもう一度辿ります



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休

2018年12月29日 14時37分38秒 | 23区
今年最後の三連休は、体調万全とはいかなかったのですが、前半は映画を二本、後半はホテルで ゆっくり のんびり過ごす事が出来ました。映画は、連休前日の金曜日にレイトショーで「アリー / スター誕生」を、翌22日には、「家(うち)へ帰ろう」を。感想は、改めて上げたいと思いますが(映画のレビュー 凄く溜まってる)、共に感動的なラストでした。

クリスマスプレゼントは、あまり大袈裟に考えて居なかったのですが、私から夫には 使い勝手の良いショートマフラーを、そして 夫からは、それこそ頂戴するつもりはなかったのですが、百貨店でちょっと見せて貰ったり値段を聞いたりしている内に、結果 うちに連れて帰る事に(*^^*) ありがとぉ〜〜 (*⁰▿⁰*)





それが こちら


ベネチアンガラス ハートペンダント

STORY12月号に掲載されたんですって

急遽 お泊りにも連れて行く事に











天皇誕生日の日曜日
泊まりの荷物を抱えて 東京ミッドタウン日比谷へ


Restaurant TOYO Tokyo

クリスマス特別メニュー(ランチ)


おかかの様に盛られたミモレットの塩気が
季節の果物や 馬鈴薯・甘藷の素揚げの甘みを引き立てます

馬タンの生ハム☆

ぷりっぷりの穴子 絶品!!!

車海老を使った海老フライ♪




パイの中身は 帆立と虎河豚 パイ生地も美味しい♪
紫の葉は 加賀野菜の金時草

甲殻類のお出汁がギュギュぎゅーっと凝縮されたカレーは
高田賢三氏のお気に入りだとか これまた絶品☆




三度目の訪問にして 初めてカウンター席をチョイス
大森シェフとの会話も楽しく カウンターでこそ
TOYOの良さが活きる様に思いました (*^^*)





































宿泊は こちら



コンラッド東京









透け透けお風呂
(ブラインドが降ります)




ホテルが大好き






ジムやプールで体を動かしラウンジでのんびり過ご過ごすことが出来ました







ベネチアンハートペンダント



















納豆のオムレツ♪
















ゆっくりチェックアウトして 電通四季劇場『海』へ

アラジンを観ました


アラジン(12/24 マチネー)

ジーニー:萩原隆匡 (たかまさ)* アラジン:島村幸大 * ジャスミン:岡本瑞恵
ジャファー:勅使瓦武志 * イアーゴ:町田兼一 * カシーム:乾直樹
オマール:戸高圭介 * バブカック:白瀬英典 * 王(サルタン):古谷昭雄 他





汐留界隈のお奨めカフェ



Bubby's siodome




今回は戴かなかったのですが アップルパイが絶対美味しいと思います
是非っ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ天狗焼き

2018年12月10日 02時26分04秒 | 関東近郊
先月末、高尾山を登って来ました。三年前、ケーブルカーを使って気軽に登った高尾山も楽しかったのですが、この時 楽しみに買って帰った天狗焼きを 京王線に置き忘れるという大失態を取り返すべく、再度の高尾山。今回は、ケーブルカーを使う事なく、登り 6号路、下り 3号路 → 天狗焼き購入 → 1号路 というコースを辿りました。











さあ、京王線 高尾山口駅から 6号路の登山口へと向かいます。


2018.9.29

麓の紅葉は ちょうど見頃
この分だと 山頂は もう遅いかな...






6号路の入り口から少し入った辺りから見下ろせる琵琶滝
滝行が出来る様です






6号路は 自然が豊か











































山頂ぉ〜〜



山頂直前の段々に苦しめられましたが 無事到着
とろろ蕎麦とおでんでお腹を満たし 周辺を散策










懸念を他所に 山頂付近の紅葉も 正に見頃♪




























紅葉を堪能し 下山








3号路を下って行きます








おふざけ









途中 ケーブルカーの 高尾山駅で 念願の天狗焼きを購入
今回は 温かい内に その場でパクリ

黒豆たっぷりの餡子は 程よい甘さ
薄めの生地で もたれません

超美味しい



3号路はここで終わり
麓までは 1号路を辿ります









〆は 温泉
高尾山口駅すぐ隣の極楽湯で 極楽極楽

すっかり楽しんで 念願の天狗焼きにもありつけリベンジ成功☆
高尾山を堪能して参りました

大満足 *\(^o^)/*




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする