安土城趾を目指して

安土山に登りまーす(^^)/

信長様も きっと歩いたであろう石段

穴太積(あのうづみ)の石垣
山全体が城郭であったことを窺わせます

石段は続く
当然ながら 最初から最後まで石段(約500段とか)

安土山の山頂は 海抜199mですが 標高差は106mほど
歩きやすい靴さえ履いていれば 気持ちの良いハイキングコースです
【信長公本廟】

つまりは 信長公のお墓(^^)b

といっても 本能寺で信長の遺体は見つかっていないので
太刀や烏帽子 直垂といった遺品が埋葬してあります
ホントは何処か全く違う場所で 別人として葬られているのかも
ロマン~~~

やって来ました 天守址☆

ん? この派手な光沢は...

もしや信長様の出迎え?
(ニホントカゲ)

御領地ぃ~~
琵琶湖も見えます

天守址から少し下って またまた登って
【見寺】

三重の塔

仁王門(楼門)


現在 大手道の入り口近くにある見寺は 焼失した本堂に代わって
徳川家康邸跡と伝えられる場所に建てられた仮本堂です
参拝(有料)するとお抹茶が戴けます
いやぁ~~凄かった!! 山全体が遺跡って感じ

思いの外 楽しかった面白かった 興味深かった 安土城趾です♪
行く価値ありですョ

二日目の夕食は 近江牛 カネ吉山本直営の ティファニー で

アラカルトでオーダーした “牛トロずしあぶり”
そして ステーキ o(^-^)o

堪能ぉ~~

さぁ!! 最終日は 素敵な出会いが

三の巻へ