たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

あの鬘 被ってみたいョね♪

2012年02月27日 13時38分33秒 | 観る
劇場は 若いお客さんで賑わっていましたョ。
ちょっと私語が目立ったけど、まぁ お気楽な作品なので OK範囲でしょうか。

アフロ田中(2/26 劇場にて)
制作国:日本(2012年)
原作:のりつけ雅春
監督:松居大悟
脚本:西田征史
出演:松田翔太、佐々木希、
   堤下敦、田中圭 、遠藤要、駒木根隆介、
   原幹恵、美波、吹越満、皆川猿時、
   辺見えみり、リリー・フランキー 他

松田翔太が 面白い。
物語は どうって事ないんですけどね (^_-)
でも、けっこう笑っちゃいます。しっかし、くだらないにも程がある!! そのくだらなさが 好きですが...
ハッピーエンドでも良かったのに... ネ。

さてさて、アカデミー賞の発表がありました。会場でのルーニー・マーラは とってもキュートだったけど、なんと言っても メリル・ストリープの主演女優賞受賞に拍手です。主演男優賞の発表までは、うんうん そうね... なんて冷静に観ていましたが、大好きな女優 メリル・ストリープの29年振りの受賞には 少々興奮してしまいました。名前を羅列するだけというスピーチの増える中、愛ある素晴らしいスピーチでした。...感涙。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーが温泉に化けた話

2012年02月24日 23時22分52秒 | ふたり旅
「白馬のスキー場から30年」に因んで、十数年振りになるけど ちょっとスキーでも どうよ♪ そんなノリで、日帰りスキーのプランを立てておりました。水・木限定で、なんと 新幹線の往復の指定乗車券と一日リフト券込みの ひとり分のツアー料金、〆て 6,700円也 お安ぅ~~い

ところが、日に日に 悪くなる天気予報。しかも、前日も翌日も晴天という なんともいけ好かないピンポイントの悪天候!! 結局、当日 リフトも運休。ツアー料金は、満額 戻ってくるという事ですが、なんとも残念な顛末です。

そんなわけで、急遽プランを練り直し、【昼食付き日帰り温泉】へ Go!!
向かった先は、袋田温泉 思い出 浪漫館

今年は、日本三名瀑のひとつ 袋田の滝 が、6年振りの完全凍結 ということで、袋田へは そもそも氷瀑見物で出掛けたかったのですが、既に「普通に流れています」という情報をキャッチしていたので、今回は 滝には向かわず、ひたすら とろぉ~んとした袋田温泉のお湯を楽しんで参りました 


秘湯...?


窓からの眺め


到着後、まずは 露天風呂もある大浴場へ。ひとっ風呂浴びて 腹ごなしをしたところで、食事を運んで貰いました。起き抜けは まだスキーに行くつもりもあったので、フラットヒールのブーツに合わせたスカートを履いていたんだけど、入浴後 食事に備えて ウエストを気にしなくていいニットのワンピースに着替えましたとさ


【常陸牛の溶岩焼きと季節の奥久慈箱膳懐石】


野点弁当風です


《常陸牛》溶岩のプレートで焼きます


食休みの後 再び温泉
  

一旦 ちょこっと外へ出て 「ゆ」の暖簾をくぐり
傾斜のある廊下を通り渓流露天風呂へ向かいます

ほら 目の前に渓流!! 男湯は 殆ど目隠しがありません

袋田の滝から流れてきて 久慈川へと続く「滝川」です


簾と岩が目隠しになってはいるものの 向かいの建物から絶対見えてる感じの こちら女湯

川に面した露天風呂という事で 内湯に比べ高温になっている渓流露天風呂
趣もあり とてもいいお湯でした 来たからには 入っておかなきゃね


渓流露天風呂に続く廊下の途中にある休憩室




思いがけず出掛けた袋田温泉でしたが、まんずまんず ゆっくりしたなぁや。ただ、ちょっと気になるのが... 十数年ぶりのスキーで 久し振りに思い切り体を動かそうと思っていたのに、体は 動かすどころか 休めちゃったし 肉まで喰らって、プラスマイナス どうなの? どうなのョ ワタシ!! といったところで御座います。

チャンチャン♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ中

2012年02月24日 14時23分29秒 | 携帯便り
神楽坂のマーメイドカフェにて
ワンプレートランチ(800円)


クロックムッシューみたいな パニーニみたいな ホットサンドは、パンがめちゃめちゃ美味しい♪ おそらく、天然酵母の石窯パンですね。流石☆ タカキベーカリー これで、ハムが無塩せきなら 言う事無しなんだけど…。

ワンプレートランチのサンドイッチは、週替わりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐自動車道上りSAにて

2012年02月23日 17時09分48秒 | 携帯便り
スタバの期間限定 オレンジブリュレラテ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映像より読むべきか...?

2012年02月21日 18時14分36秒 | 観る
今日は ポイント使って 0円也

ドラゴン・タトゥーの女(2/21 劇場にて)

原題:THE GIRL WITH THE DRAGON TATTOO
制作国:アメリカ(2011年)
監督:デヴィッド・フィンチャー
出演:ダニエル・クレイグ(ミカエル)、ルーニー・マーラ(リスベット)、
   クリストファー・プラマー(依頼人 ヘンリック)、スティーヴン・バーコフ(弁護士)、
   ステラン・スカルスガルド(ハリエットの兄)、
   リック・ヴァン・ヴァーヘニンゲン(悪い方の後見人)、
   ベンクトゥ・カールソン(いい方の後見人)、
   ロビン・ライト(『ミレニアム』の編集長)、ゴラン・ヴィシュニック(リスベットを雇用)、
   ジェラルディン・ジェームズ(セシリア / ハリエットの従姉妹)、
   ジョエリー・リチャードソン(アニタ / セシリアの妹)他

兎にも角にも、共感できるとか 共鳴するって登場人物が居ないので、筋を追うしかないんですが...
そもそもの 真相の解明という根幹の部分で ちょいちょい付いて行けませんで... それでも、2時間半もの間 飽きさせることなく惹き付けるテクニックは お見事☆ 画面の作り方に緊張感があるんでしょうね。ダニエル・クレイグも はまり役☆

そりゃないダロ ミカエル!! って言いたくなる映画のラストは、原作が三部作だから リスベットは ゲストヒロインなのね... って思ったら 違うのネ、どうやらメインキャスト。そうなると 続編も気になるけど、なんだか あっちもこっちもヒリヒリ感満載なのョねぇ...。余談ですが、セシリア役のジェラルディン・ジェームズの雰囲気とか発声とか、なんだか メリル・ストリープに似ていませんか?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年 銀婚式 そして今夜... 30周年☆

2012年02月20日 00時28分29秒 | 祝う
今から30年前の2月19日と20日の狭間...
白馬のスキー場で 我が家のプレステージが始まりました
交際スタートから数えること 30年とは、ちょっとした驚きです


暫く伺えなかった 柏の dessrt bar Obico で 乾杯

シャッターを切ってくれたのは アスカさんでしょうか
本当に久し振りなので お初にお目に掛かります m(_ _)m



お通し(夜は テーブルチャージが掛かります)


チーズ3種盛合せ


前菜の盛り合わせ
(イベリコ豚のサラミ キャベツのキッシュなど)


大きな透明のアクリルボードで登場☆

とれびあ~んな デザートプレート

デザートプレートは、殿がサプライズで頼んでいた物ですが、ワタクシ事前に気付いてしまいました。ゴメンゴメン だけどさ... ボケ通さんか☆ 殿...
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメ息子と ダメダメ映画監督と 木こりのおやじ

2012年02月19日 19時21分21秒 | 観る
観終わったら、きっと パリパリの海苔で ご飯をかっ喰らいたくなります

キツツキと雨(2/19 劇場にて)
制作国:日本(2011年)
監督:沖田修一(『南極料理人』)
脚本:沖田修一、守屋文雄
出演:役所広司、
   小栗旬、
   高良健吾、
   古舘寛治、嶋田久作、
   臼田あさ美、平田満、
   伊武雅刀、
   山崎努 他

**妻に先立たれた60歳のきこり 岸克彦**
仕事を辞めぶらぶらしている息子(浩一)とは すっかり気持ちがすれ違ってしまっている。
**新人映画監督 田辺幸一**
やっつけ仕事の撮影に辟易としながらも 周りに流されっぱなし。
そんな二人が いつしか 気持ちを通わせる仲に。撮影が終わる頃、親子の仲も...

映画の撮影や 湯船での会話を通じ、互いに影響を受け 気持ちが変化していく60歳と25歳。岸の息子と新人映画監督の名前を 共に「コウイチ」にする効果も なかなか。

色んな事が 一区切り付いたり スタートしたりする春... お奨めの一本です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ! 忘れてた☆

2012年02月15日 23時58分45秒 | 子どもと楽しむ本
そうです そうです! 大切なことを書き忘れていました。『しあわせのパン』のエンディングテーマが、すっごくいいんです。

ひとつだけ』矢野顕子 with 忌野清志郎

と~っても素敵
矢野顕子がソロで唄う『ひとつだけ』も好きだけど この二人で唄うバージョン
CDの情報も 配信の情報もないみたいで なんだかもったいないなぁ...

でも You tubeにありました☆



映画の中に『月とマーニ』っていう絵本が登場するけれど、お月様の絵本というと 直ぐに思い出されるのが この二冊。お奨めですョ♪
 林明子 作『おつきさまこんばんは

 イブ・スパング・オルセン 作・絵『つきのぼうや
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーに どうかと思うョね...

2012年02月15日 12時55分43秒 | 観る
バレンタインデーに、いい年をした息子と ランチして映画観てお茶して って、コレどうなのよ!? 毎月14日は TOHOシネマズデイで、男女問わず一律1,000円で鑑賞出来るから... ではあったんだけど、2/14に暇にしてるんじゃないョ まったく... 狩りに行け 狩りに!!

しあわせのパン(2/14 劇場にて)

制作国:日本(2011年)
監督 / 脚本:三島有紀子
出演:原田知世(水縞りえ)、大泉洋(水縞尚)
   夏のお客さん 森カンナ(齋藤香織)、平岡祐太(山下時生)
   秋のお客さん 光石研(未久のパパ)、八木優希(未久)
   冬のお客さん 中村嘉葎雄(阪本史生)、渡辺美佐子(阪本アヤ)
   いつものお客 中村靖日(広川の旦那さん)、池谷のぶえ(広川の奥さん)、
          本多力(郵便屋)、あがた森魚(阿部さん)、余貴美子(陽子さん)
   霧島れいか(未久のママ)、大橋のぞみ(モノローグの少女)、羊のゾーヴァ 他

洞爺湖の景色、焼きたてのパン・ド・カンパーニュにパン・オ・レザン、ネルドリップのコーヒーに 薪を焚く石窯、黄色いズッキーニに大粒のブルーベリー、栗拾いをして焼き上げる栗のパンに 特別な日の特別なパン“クグロフ”...。もう、大好物のオンパレード 原田知世の透明感は 記すまでもないことですが、大泉洋が これまた素敵にそこに居て、とても心地よい映画でした。と 思うと同時に、素敵なシチュエーションだからこそ なんだか残念に思う部分が ちょこちょこ。

季節毎のお客のバックボーンが曖昧なのも 惜しいとは思うのですが、あまり細かいところは突きたくないので 二点だけ☆ 一つは、阪神淡路の震災をエピソードのひとつとして使う事への違和感。もう一つは... (ここが一番肝心!)原田知世演じるりえさんの気持ちが どこにあるのかって事。なにやら東京で心に一杯溜め込んでしまって(まぁその辺りも説得力がないのだけど)、そんな気持ちを抱えたまま 水縞くんの誘いのままに北海道の月浦でカフェを始める訳で、水縞くんの事を「私のマーニ 見付けた」って気付くのは、もう映画の終盤...!! えっ? 今まで 一緒に暮らして 一緒に素敵なカフェをやりながら、それはないんじゃない? 願わくは、裏設定でいいから「実はこの二人は 表向きは夫婦って事で月浦に移り住んだけど、本当に結婚したのは『私のマーニ 見付けた』の後なのです。だから、水縞くん りえさんって呼び合っていたのです」って事にして戴けるなら、色んな事が ストーンと腑に落ちます。

モチーフの絵本「月とマーニ」については、「太陽がなくなると 月も...」って、絵本にしては ちょっと理屈っぽいかなって思わないじゃないけど、なるほど 既存の絵本じゃないのですね。ちょっぴり辛口のレビューになってしまったけど、繰り返し出てくるパンを分け合う場面に なんだかほっこり


洞爺湖のほとりには ロケ地になったカフェが実在します
パン工房ゴーシュ×CAFE
食べログ
いつか 函館にでも行く機会があれば 立ち寄りたいものです


ランチは 野田に本店のある コメスタ のサテライトショップ
流山おおたかの森SC店

《コメスタの 黒薔薇パスタ》
ボンゴレビアンコをベースに 愛媛産の地海苔が わさぁ~っ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末 渋谷にて

2012年02月13日 22時11分50秒 | 観る
久々の Bunkamura シアターコクーン。なんせ、リニューアルオープンだから。といっても、シートは前のままだし... どうやら 壁面や音響・照明を新しくしたんじゃないでしょうか。

下谷万年町物語(2/10 ソワレー)

作:唐十郎
演出:蜷川幸雄
出演:宮沢りえ、藤原竜也、西島隆弘
   六平直政、金守珍、大門伍朗、原康義、井手らっきょ、柳憂怜、大富士、
   沢竜二、石井愃一 他

実は、唐十郎自ら演出! と思ってうっかり取ってしまったチケットでした。申し込んだ直後に 蜷川演出かぁ... と気が付いたっていうのが 真相なんだけど、初演が '81年(パルコ劇場)というから 私は大学入学の年。右も左も分からない頃じゃ 当然観ていない訳で、まぁ演出は違うけど 唐さんも出演するし... わ~い♪ なんて思ってたら、ありゃま ダブルキャスト!! 唐さんの出演回は 限りなく少なくて...

ところがところが、これが 嬉しくなるくらい 大満足の舞台でした。久方振りに 学生の頃に戻った気分。なんとも猥雑で 80年代の演劇という感じが充ち満ちています。そういえば、学生時代に行った本多劇場のこけら落としは 奇しくも唐十郎作品『秘密の花園』でした。空気感が甦るぅ~~ (*^o^*) 本水 ザバザバ使うヮ、裸のオカマがわんさか登場するヮ、エネルギッシュで実に見応えのある三時間半に大喝采。立ち見も沢山出ていましたョ。宮沢りえのキレの良さにも驚いたけど、AAAの西島隆弘さんの 舞台経験の少なさを微塵も感じさせない堂々たる主役振りに、ちょっと得した気分でした♪


この日は 飯田橋にも用があったりで、早めに着いた渋谷で デパ地下をウロウロ。まずは 東急東横店の 東急フードショー ...

目当ては 三宿に本店のある ラ・テールクラップフェン

@158円
げんこつくらいの大きさがありますが シュー生地っぽい感じなので軽くて食べやすい♪

【笑っていいとも!】の『芸能人が感動 した勝負差し入れが来るう~』のコーナーに登場の品

東急フードショーに ラ・テールは二店舗
洋菓子店と ブーランジェリー(パン屋)
クラップフェンは ブーランジェリーでどうぞ


こちらは 銀座あけぼのちょこどら(@150円... ?)

クリスマス時期とバレンタインデーの期間に限っての限定販売(ホワイトデーも かも)
ちっちゃい割に 立派なお値段だけど 多分いいチョコ使ってます お奨め
まだ間に合います!! ダッシュ
(日持ちは 二日程度です)


デパ地下をハシゴ
渋谷西武食品館

こちらの ちょっとお洒落な紅茶は 銀座にある マリアージュ フレール のティーバッグ
アールグレイ インペリアル(2,940円/30bags) コットンの袋に入っています
ちょっとした贅沢


そして 渋谷で芝居となれば 必ず立ち寄る マメヒコ で 観劇前の腹ごしらえ

《ゴボーと葱の挽肉カレー》
~~11月から2月頃にかけてが旬の「ゴボウ」をドライカレーにしました。
脇役に豆もやしのマリネを。
マメヒコ特製の炒り大豆とほうじ茶ごはん
ゴボウと葱の挽き肉辛口ドライカレー
豆もやしのハチミツマリネ
厳選した素材だけを使ったカレーは、お昼は12時からの提供です。~~
ドライカレー 大好き


《檸檬ケーキ》
瀬戸内のレモンをたっぷり使ったレモンタルトです
通常650円のところ 期間限定で驚きの220円☆
(2月22日午後2:22までですよぉ~~)

大変美味しく戴きました


店の中央にある長いテーブルの上 大きく活けられた シナミズキ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季限定パンケーキ♪

2012年02月10日 11時51分26秒 | 千葉県北西部と その近郊
冬季限定のパンケーキを求めて 通年営業のかき氷屋 三日月氷菓店


《練乳で食べるパンケーキ ¥500》

前年度は 全粒粉を使ったしっとりとした食感でしたが
今期は ふわっと軽い スフレの様なパンケーキにモデルチェンジ

サラッと軽い 店オリジナルの練乳に浸して戴きます
トッピングの小豆(¥60)を添えて

その都度 生地から作るというパンケーキは 注文から15分が目安です


さて 三日月氷菓店といえば やっぱりかき氷
パンケーキを待つ間

日光の天然氷に 瀬戸内のレモンをたっぷり使った《生レモン ¥680》
真冬ですが かき氷を頼む方も実に多いのです
暖かい店内で戴く《生レモン》爽やかな酸味に練乳がピッタリ♪


パンケーキは 三月いっぱい? 四月いっぱい?
聞いてくればよかった!!
美味しいコーヒーをはじめ ドリンク類も冬季限定です
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近買った食品より

2012年02月07日 23時08分35秒 | 
何年かぶりで買った 雪見だいふく は...

小豆餡入りの《大人の雪見だいふく》

ミニサイズ9個入り
まぁ パッケージ通りとはいかないケド 餡入りは嬉しい


色んな色のミニトマトと マイクロミニトマト

ピオーネみたいな紫のトマトは フルーティーな味 とは王子の弁
ちっちゃい ちっちゃいマイクロミニトマトは ぎゅっと濃いお味


《紅はるか》という品種のサツマイモ

クリックした後の責任はご自身で
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや...

2012年02月06日 11時46分32秒 | 観る
先週末こそは『J・エドガー』と思っていたのだけど、所用ありの方向に上映館が無かったりで、またもや先送り☆
ペントハウス(2/4 劇場にて)

原題:TOWER HEIST
制作国:アメリカ(2011年)
監督:ブレット・ラトナー
出演:ベン・スティラー、エディ・マーフィ、ケイシー・アフレック、アラン・アルダ、
   マシュー・ブロデリック、マイケル・ペーニャ、ティア・レオーニ、
   ガボレイ・シディベ、ジャド・ハーシュ、ティーヴン・ヘンダーソン 他

『おしゃれ泥棒』とか『太陽がいっぱい』とか、主人公側が 盗みに入ったり詐欺を働く話の ハラハラどきどき感って 好き♪ この映画、エディ・マーフィが 主役よりちょっと外れたところに居るのが凄いョね。登場人物の それぞれの特性がもう少し活かされていると 面白さが増したかもネ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 映画のまとめ

2012年02月02日 19時53分30秒 | 観る
あっという間に 二月☆
殿のリクエストもあって、昨年の映画をまとめねば! と思いつつ遅くなってしまいました
では、ざっとタイトルだけ...
は 作品の評価ではなく 個人的な好みです 悪しからず)




【外国映画】18本
『英国王のスピーチ』
『RED / レッド』
『ツーリスト』
『人生万歳!』
『しあわせの雨傘』
『クレアモントホテル』
『パイレーツ・オブ・カリビアン / 生命(いのち)の泉』
『キッズ・オールライト』
『SUPER8 / スーパーエイト』
『あなたの初恋探します』
『ゴーストライター』
『シャンハイ』
『アジョシ』
『さすらいの女神(ディーバ)たち』
『ランゴ』
『マネーボール』
『人生、ここにあり』
『永遠の僕たち』



【邦画】13本
『相棒 - 劇場版II - 警視庁占拠! 特命係の一番長い夜』
『GANTZ』
『漫才ギャング』
『ダンシング・チャップリン』
『まほろ駅前多田便利軒』
『GANTZ:PERFECT ANSWER』
『マイ・バック・ページ』
『東京公園』
『大鹿村騒動記』
『一枚のハガキ』
『探偵はBARにいる』
『ステキな金縛り』
『ハードロマンチッカー』

こうして 振り返ってみると、昨年は、時間を返して! という映画には遭遇しなかったみたい


さてさて、米国アカデミー賞のノミネートが発表になりました。アカデミー賞絡みで一番興味があるのは、やはり『アーティスト』。そして、久々の メリルストリープ 受賞なるか!? という辺。主演男優賞は、ジョージ・クルーニーか ジャン・デュジャルダン...?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆笑 爆笑!

2012年02月01日 16時05分15秒 | 観る
Mr.ビーン』のローワン・アトキンソン主演のコメディ映画『ジョニー・イングリッシュ』の第二弾。
ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬(1/29 劇場にて)

制作国:イギリス
原題:JOHNNY ENGLISH REBORN
監督:オリヴァー・パーカー
出演:ローワン・アトキンソン(Johnny English)、ジリアン・アンダーソン(Pamela)、
   ドミニク・ウェスト(Ambrose)、ロザムンド・パイク(Kate)、
   ダニエル・カルーヤ(Agent Tucker)、リチャード・シフ(Fisher)他

イクスピアリで映画... っていうのは プランの最初からあったんだけど、候補作品がもう一本。レオナルド・デカプリオ主演の『J・エドガー』も面白そうで、ちょっと迷ったんだけど、『ジョニー・イングリッシュ...』で大正解☆ 骨休めには ぴったんこ

以前、『Mr.ビーン』の映画版が ハリウッドで制作されたのを観て、イングランドっぽい 細かい笑いやシニカルな笑いの面白さが あまり出ていない事にがっかりした覚えもありますが、こちらの『ジョニー・イングリッシュ...』は 本筋と笑いのバランスが絶妙☆ 疲れが吹っ飛びますョ 一作目も借りてこようかな...。ん? 大丈夫 大丈夫、『J・エドガー』も ちゃんと観に行きます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする