『カレンダー・ガールズ』(DVD)

製作国:イギリス(2003年)
監督:ナイジェル・コール
出演:ヘレン・ミレン、ジュリー・ウォルターズ、
ペネロープ・ウィルトン、シアラン・ハインズ、
シーリア・イムリー、リンダ・バセット、
ジェラルディン・ジェームズ
イギリスはヨークシャー州のライルストーン地区女性連盟の2000年版カレンダーとして採用されたのは、トリシア・スチュアートとアンジェラ・ベイカーが中心になって作った 自分たちのヌードカレンダー...という実話に基づき、亡くなったアンジェラの夫ジョンに捧げられた作品です。
舞台はイギリス ヨークシャーの架空の町ネイプリー ───
品評会に、デパートで買ってきたケーキをちゃっかり出品しちゃう様な 突飛な発想の持ち主クリスにとって、お義理で参加している女性連盟は なんとも退屈。定例の集会で、今日も今日とて 聴かされるスピーチといったら「ブロッコリーの栽培法」に「秘伝のジャムの作り方」...。それよりは ずっとましだわと 女性連盟仲間で親友アニーの夫ジョンにスピーチを頼む。ところが ジョンは、用意した原稿を読むことなく白血病で他界してしまう。癌の撲滅を願いつつ ジョンの入院していた病院に せめて座り心地のよいソファーを! と思いついたのが 自らモデルとなってのヌードカレンダー!!
あれよあれよという間に評判になって 有名になって、その中で巻き起こる親子 夫婦 そして仲間同士の行き違い...。だけど なんていい奴なんだ クリスの夫 ロッド!
とにかく 楽しくて素敵なヒューマン・ドラマです。そして、なんとも素晴らしいのが カレンダーのメンバーたちが日々太極拳に励む丘の風景。あぁ こういうのを丘っていうんだなぁ~
日本の丘は丘じゃないですね...あれは ただのちっちゃい山。北海道にでも行けば あんな景色もあるかしら...。
昔、『お昼のワイドショー』かなにかで、篠山紀信が 視聴者の肖像画的なヌード写真を撮ってくれるというコーナーがあって、当時まだ四十代だった実家の母が「あんなに綺麗にとってもらえるんだったら 撮ってもらえばいいねぇ」と言っていました。だから 私も「ああいう写真はエッチなものじゃなくて綺麗なものなんだ...」と子ども心に思ったものです。
うちの母、時々変なことを言うんですよね...。「二重眼形の手術は簡単だから すればいいのに...まぶたが垂れ下がる治療って事にすれば保険が利くから」だとか、まだ子どもの私に向かって「この世の中に同じものは 二つない」なんて事を言うんです。「似ているものはあっても 同じものは二つとない」って...。まぶたの方は、お陰様で なにもしなくても年と共に二重になりましたけどね。
そんな母は、アニー役のジュリー・ウォルターズに ちょっと雰囲気が似ています。そのジュリー・ウォルターズが 『リトル・ダンサー』のバレエ教師をやっていたなんて驚き! だって、全然体格が違う!!
とにかく、母は どうあろうと 私は積極的にヌード写真を撮ってもらおうとは思いませんが、万が一 撮らなきゃならない事態に陥ったら まず最低でも一ヶ月は腹筋と大胸筋を鍛えたい! そして、映画では撮影の二時間前に下着を外していたけど もうこれは朝から着けないでおいた方が良さそうね。(;^_^A
ヌードカレンダーは無理だから、女性連盟の品評会を狙うことにしましょうか...。栗の渋皮煮です。

参考レシピ

製作国:イギリス(2003年)
監督:ナイジェル・コール
出演:ヘレン・ミレン、ジュリー・ウォルターズ、
ペネロープ・ウィルトン、シアラン・ハインズ、
シーリア・イムリー、リンダ・バセット、
ジェラルディン・ジェームズ
イギリスはヨークシャー州のライルストーン地区女性連盟の2000年版カレンダーとして採用されたのは、トリシア・スチュアートとアンジェラ・ベイカーが中心になって作った 自分たちのヌードカレンダー...という実話に基づき、亡くなったアンジェラの夫ジョンに捧げられた作品です。
舞台はイギリス ヨークシャーの架空の町ネイプリー ───
品評会に、デパートで買ってきたケーキをちゃっかり出品しちゃう様な 突飛な発想の持ち主クリスにとって、お義理で参加している女性連盟は なんとも退屈。定例の集会で、今日も今日とて 聴かされるスピーチといったら「ブロッコリーの栽培法」に「秘伝のジャムの作り方」...。それよりは ずっとましだわと 女性連盟仲間で親友アニーの夫ジョンにスピーチを頼む。ところが ジョンは、用意した原稿を読むことなく白血病で他界してしまう。癌の撲滅を願いつつ ジョンの入院していた病院に せめて座り心地のよいソファーを! と思いついたのが 自らモデルとなってのヌードカレンダー!!
あれよあれよという間に評判になって 有名になって、その中で巻き起こる親子 夫婦 そして仲間同士の行き違い...。だけど なんていい奴なんだ クリスの夫 ロッド!
とにかく 楽しくて素敵なヒューマン・ドラマです。そして、なんとも素晴らしいのが カレンダーのメンバーたちが日々太極拳に励む丘の風景。あぁ こういうのを丘っていうんだなぁ~

昔、『お昼のワイドショー』かなにかで、篠山紀信が 視聴者の肖像画的なヌード写真を撮ってくれるというコーナーがあって、当時まだ四十代だった実家の母が「あんなに綺麗にとってもらえるんだったら 撮ってもらえばいいねぇ」と言っていました。だから 私も「ああいう写真はエッチなものじゃなくて綺麗なものなんだ...」と子ども心に思ったものです。
うちの母、時々変なことを言うんですよね...。「二重眼形の手術は簡単だから すればいいのに...まぶたが垂れ下がる治療って事にすれば保険が利くから」だとか、まだ子どもの私に向かって「この世の中に同じものは 二つない」なんて事を言うんです。「似ているものはあっても 同じものは二つとない」って...。まぶたの方は、お陰様で なにもしなくても年と共に二重になりましたけどね。
そんな母は、アニー役のジュリー・ウォルターズに ちょっと雰囲気が似ています。そのジュリー・ウォルターズが 『リトル・ダンサー』のバレエ教師をやっていたなんて驚き! だって、全然体格が違う!!
とにかく、母は どうあろうと 私は積極的にヌード写真を撮ってもらおうとは思いませんが、万が一 撮らなきゃならない事態に陥ったら まず最低でも一ヶ月は腹筋と大胸筋を鍛えたい! そして、映画では撮影の二時間前に下着を外していたけど もうこれは朝から着けないでおいた方が良さそうね。(;^_^A
ヌードカレンダーは無理だから、女性連盟の品評会を狙うことにしましょうか...。栗の渋皮煮です。

参考レシピ