たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

スフレパンケーキ♪

2012年06月29日 17時30分44秒 | 携帯便り
星乃珈琲店(渋谷 109 MEN's館 2階)の
スフレパンケーキダブル


【私信】NAOさ~~ん、そもそもは 鎌倉のイワタコーヒー店 かもよぉ~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催中の写真展について

2012年06月27日 17時43分44秒 | 四方山話
先に御案内の写真展『出て来い新人... 展』は、昨日より ニコンサロンbis新宿(新宿エルタワー 28階)にて開催中ですが、同じフロア 新宿ニコンサロンで開催中の写真展の関係で、警備が大変厳重になっております。金属探知機、持ち物検査など、セキュリティーチェックを受ける場合があります。ご来場のみなさまには 大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒 ご理解ご協力の程 宜しくお願い致します。

隣接する二会場は、本来 別々の入り口をご利用いただくのですが、警備の都合上 入退場口を一本化してあります。会場は 手前が新宿ニコンサロン、その奥がニコンサロンbis新宿となっております。『出て来い新人... 展』にご来場の方は、どうぞ 奥までお進み下さい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっとパス 第二弾

2012年06月24日 22時16分49秒 | 23区
ぐるっとパスを利用しての鑑賞会 第二弾は
恵比寿ガーデンプレイス

東京都写真美術館 です

まずは ランチ
ビストロ 石川亭
前菜+メインにバゲットが付いて 1,100円のランチセットです

(左)ビンチョウマグロ・アボカドのタルタル
(右)鶏ササミのポッシェ サラダ仕立て バルサミコソース

:::メイン:::

牛・豚・春キャベツのハンバーグ デミグラスソース
キャベツたっぷりで食べやすいけど 私はやっぱりハンバーグはビーフがいいな

豚ロース グリエ ゴルゴンゾーラクリーム
ん~~ これは美味しい♪ ゴルゴンゾーラのクリームソース 最高

お腹 い~っぱい!!

  

この日の展示会場は三ヶ所。ぐるっとパスが使えるのは、『光の造形~操作された写真~ 平成24年度東京都写真美術館コレクション展』という 美術館所蔵作品からの展示だけど、せっかくなので『川内倫子展』の入場券も購入

『光の造形~操作された写真~』

“操作された写真”... つまり、翻訳の「写真」からは 真実を写し取るという印象を持ちやすいのだけど、本来の単語の意味 「photo(光)graph(画)」からの画面作りを考えた時、撮ったままじゃなくたっていいでしょ? っていう、加工技術の利用が顕著な作品の展示です。コラージュ、デフォルマシオン、トリミング、フォトモンタージュ...等々、今や デジタルの世界では当たり前に使う技法ですが、フィルムの時代に既に これだけバラエティに富んだ加工技術が確立されていたのかと、改めて感じ入り 興味深く観ました。


『川内倫子展』

私的な日常光景を切り取り、つなぎあわせ、普遍的な生命の輝きへと昇華させる写真表現に依って 高く評価されている川内倫子。2011年発表のシリーズ《Illuminance(イルミナンス)》と 最新作《あめつち》《影を見る》からなる展示です。

撮影時、同時に動画も撮られており、作品に依っては スチール写真の対象物を 動画でも観ることが出来ます。これまた興味深い展示でした。7月16日 ( 月・祝 )まで。



明らかに クーポンで得してる分より出費の方が 遙かに多いんだけど

今回も 楽しいお出掛けでしたョ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラペチーノ中

2012年06月24日 14時19分06秒 | 携帯便り
チョコレートチップ抹茶クリームフラペチーノ

マンゴーパッションティーフラペチーノ with マンゴープディング

メニューには載っていない ショートサイズで


よっし~☆さんがお奨めの通り すっきりとした甘さが美味しい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぐるっとパス」デビュー

2012年06月17日 23時52分00秒 | 23区
東京都歴史文化財団の 東京・ミュージアム ぐるっとパス をご存知ですか? 都内75施設(美術館や 庭園・動物園・水族館・科学館 等々)の入場券や割引券が 利用開始日から2ヶ月間 使い放題で2,000円という なんともお得なセットクーポンです。cyazさんに教えて戴いただき早速購入。

ぐるっとパス デビューは、日本橋三越本店隣の 三井記念美術館 で開催されていた 特別展 ホノルル美術館所蔵「北斎展」です。


「富嶽三十六景」をはじめ、「諸国名橋奇覧」、「諸国瀧廻り」、「琉球八景」、「詩哥写真鏡」、「百人一首うばがゑとき」などなど、北斎の世界をたっぷり楽しんできました。へぇ~ 琉球...!? 北斎って沖縄に行ったことがあるんだぁ... と思いながら観ていたら、なんと実際に行った訳ではなく 琉球王朝時代の書物の挿絵を見て描いたというのですから、その茶目っ気たるや推して知るべしです

ショップには「北斎漫画」をまとめた冊子などもあり 魅力的でしたが

実用性を考え 風呂敷を購入
富嶽三十六景 #33『凱風快晴』


この日 美術館入場前のランチは
コレド室町1階 CAFE AIMEE VIBERT(カフェ エメ・ヴィベール)にて

《サラダランチ》
スープ、サラダと蕎麦粉のガレット、コーヒーで 1,100円

ふらりと立ち寄ったカフェでしたが 本店は なんと麹町にある二つ星フレンチ!!
ラッキー

本降りだった雨も 午後には小糠雨
そぼ降る雨の中 日本橋の風景を楽しみつつ 徒歩で東京駅方面へ
途中 こんな名所で パシャッ

日本橋 麒麟像


大丸東京店で一服
茶寮 都路里

なにを隠そう 初“都路里”
都路里といえばパフェなのだろうけど
既に パフェに挑む気力(若さ?)は持ち合わせず...


殿は《平安》
(抹茶のわらび餅と 玄米茶のわらび餅 抹茶のセット)


私は《ほうじ茶ゼリー》


地下に降り たい焼き 鉄次の まるいたい焼きを土産に帰路へ

薄皮で大人気の“鉄次”だけど 個人的には小豆餡の味が ちょっと微妙


【翌日曜日】
ビアードパパパリブレスト を携え お嬢登場!!

一月以来の帰宅
先月の法事以来の顔合わせ

家のぐるりで摘んできた ユキノシタ 大葉赤紫蘇 ドクダミソウ

ドクダミの天麩羅に初挑戦!! 晩ご飯は天ざるです

他に、海老や 舞茸 茗荷 蓮根 南瓜 獅子唐... 買ってきた物も ちゃんと有ります 大葉赤紫蘇は、緑と赤の混じった紫蘇で 天麩羅にするとホントに美味しいんですが、店頭では殆ど見掛けません。毛羽だった葉のユキノシタは これまたもっちりと美味しい天麩羅になります。ドクダミソウ... これは 初挑戦!! どうかな どうかな? 仄かにドクダミの香りが残りつつも 苦みも全く無くて 可愛いハート型の天麩羅となりました きっと 身体にもいい...?
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの映画...

2012年06月17日 23時21分53秒 | 観る
金曜日の夜、今回は 近隣のシネコンで待ち合わせ。

外事警察 その男に騙されるな(6/15 劇場にて)

制作国:日本(2012年)
監督:堀切園健太郎
脚本:古沢良太
原案:麻生幾
出演:渡部篤郎(住本健司)、キム・ガンウ(安民鉄)、真木よう子(奥田果織)、
   尾野真千子(松澤陽菜)、田中泯(徐昌義)、
   イム・ヒョンジュン(奥田正秀 / 韓国名:金正秀)、
   豊嶋花(奥田琴美)、遠藤憲一、余貴美子、石橋凌 他

諜報活動をしていることを家族にも言えない存在である... という部分に関しては、ドラマを引き継いでの映画だからか、殆ど描かれていないのですね。TVドラマの存在を全く知らなかったので、初めて観る身としては “外事警察”という部分についての描写を期待してしまいました。とはいえ、紛う事なき娯楽作品なので あまり多くを求めるつもりはなくて、ハラハラドキドキさせて貰って 充分楽しめたって事で、まぁいいんじゃないかと。

『ハゲタカ』の時も ちょっと感じたことですが、TVドラマの番外編とか スペシャル版といったスケール感は否めません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末を遡る その3[金曜日]

2012年06月13日 21時47分00秒 | 観る
更に遡って 金曜日...
この日は 映画館前で殿と待ち合わせ。シネスイッチ銀座 なのに、TOHOシネマズシャンテ に行ってしまう殿... そんなアクシデント付き。どうやら、前回行ったところに自動的に行ってしまうというプログラミングらしい。

ヴェネチア国際映画祭 金獅子賞(グランプリ)受賞作品
ファウスト(6/8 劇場にて)

制作国:ロシア(2011年)
原題: FAUST
監督:アレクサンドル・ソクーロフ
出演:ヨハネス・ツァイラー
   アントン・アダシンスキー
   イゾルダ・ディシャウク 他

言わずと知れた ゲーテの『ファウスト』が下敷きです。実に骨太な 見応えのある140分間です。とはいえ、どの様に書き起こしたらいいだろうと困り果てていたら、ヴェネチア映画祭の審査員長ダーレン・アロノフスキー氏の言葉に笑ってしまいました。「これまで見たことのない、できれば再びは見たくない世界にいざなってくれる映画」... 言い得て妙なり。但し、私は 機会があったら また観たいと思いますケド。後世に残る作品です。

てっきりドイツ映画だと思っていたら ロシア映画!! そっか... なんとなくドイツ語がチャカチャカ聞こえたのは ひょっとしたら ロシア訛りのドイツ語だったのかも。昭和天皇を描いた『太陽』のソクーロフ監督作品です。

    

映画が終わると すっかり大人の時間。週末の映画や観劇のあとは、少々遠い道のりを急いで帰路につく... ということが多かったのですが、いい加減 大人としての時間を過ごすことを覚えてもいいんじゃないかしらと、ナイスミドルを目指して銀座界隈を開拓中 そんな中、この日は 大学の同期生が東銀座で営むバーへと繰り出しました。






うぃ~っ 飲んでませんっ


Bar Verry は 東京メトロ東銀座駅から 徒歩2分
コロッケで有名な チョウシ屋の向かいです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末を遡る その2[土曜日]

2012年06月13日 17時50分13秒 | 23区
遡って 土曜日は、以前 同じ事務所に居たことのある アラフォー&アラフィー 5名での食事会でした。「大人女子会」だね なんて話もあったけど、そもそも「男子」「女子」という言葉は、年齢を表す意味は含まれていない筈 というのが私の持論。ちょっと 手元に辞書がないけどネ(^^;) だって、「男子厨房に入らず」の“男子”は 男たる者って意味でしょ? ってわけで、堂々と「女子会」でいいと思うケド、無難に食事会って事にしておきましょう。

さて、どこで集まろう...。5人が5人、居住地 バラバラ。どこからでも便利なのは、やはり 銀座とか新宿とか 大きな街だけど... どうョ ここはひとつ 隅田川縁にある スカイツリービューなカフェってのは? なんて ...言い出しっぺは 私デス ごめん。当日は ちょっとばかり残念な空模様

どうも このところ 悉く雨を降らせてしまう私...

窓の外を流れる隅田川
本来なら 対岸にライトアップされたスカイツリーが!!
この時も 肉眼では見えたんですョ 薄ぼんやり「雅」にライトアップされた姿が

いやぁ~ それにしても 喋った喋った 食べて笑って 呑んだ...
...ん? これが 今時にしては珍しく 5人中3人は 殆ど呑みません

そんなわけで 食べ物が充実しているコースにしてみました
ビストロコースの《デザート盛り合わせ》ティラミス、マカロン、エンゼルフードケーキ

店内が暗めだったので この日は これ1枚


この席に座りました

時間帯が違うので 雰囲気は全く違うけどね

こちらのカフェ 雑誌などでも話題なのでご存知の方も多いかも知れませんね
Riverside Cafe Cielo y Rio(シエロイリオ)
隅田川花火大会の日の予約は 1ヶ月前からとのこと


早めに集まった3名でカラオケもして ワイワイ楽しい宵でした
しかし... 酒も飲まぬに 気付けば11時!!って
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再々放送の御案内で恐縮ですが...

2012年06月12日 15時28分36秒 | 観てネ
以前、フジテレビの韓流α(関東ローカル)という枠で放送になった『18・29 ~妻が突然18歳!?』の再々放送が始まります。声の出演をしております。早めの時間帯ですが よろしかったら

初回放送は 6月19日(火)am.8:30~9:30
BSフジ(全国どこでも BSボタンを押して8CH)で 御覧いただけます
以降 月曜日~金曜日 全16話


主人公の高校時代を演じる
《スーパージュニア》のシウォンも見所ですョ


*************************





こちらも 日本語版に出演(^^)/

『奇襲戦線 ナチス弾道ミサイルを破壊せよ!』
           (2枚組/完全版) [DVD]
レンタル版 5月2日リリース
セル版 7月4日リーリース予定
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末を遡る その1[日曜日]

2012年06月11日 17時53分48秒 | 23区
昨日は アートな一日でした
まずは、青山で早めのランチを摂り その直ぐ近くで開催中だったスケッチ画のグループ展へ。ブログでお世話になっている rabbitjumpさんの水彩画を拝見の後、表参道をそぞろ歩き、原宿駅から上野へと移動。最終日の【ボストン美術館 日本美術の至宝 特別展】 を駆け込み鑑賞。


ランチ
oshibanayoshimiさんがご紹介のイタリア菓子を提供の店です

ソル レヴァンテ
ランチは三種類
パスタとメインディッシュを含んだ 小さなスープから始まる
《ランチコース 2,835円》
ランチコースからメインディッシュを抜いた
《定番のパスタランチ 1,890円》
メインディッシュとサラダを1プレートにした
《小さなメインディッシュ付きのサラダランチ 2,100円》

パスタランチを戴きました

殿のスパゲティーニもさることながら 私のオーダーしたリゾットが これまた秀逸!!

お米が しっかりアルデンテ♪
歯応えの良さに食が進みます

caffe(or 紅茶)とビスコットが付いて 1,890円というコストパフォーマンスの良さ

今回 食後に それぞれコーヒーとエスプレッソを頼みましたが
ラテアートを施したカプチーノが評判なのだとか 次回は是非



【第4回 かよう会スケッチ水彩画展】

rabbitjumpさんは、ご本人も作品も とても素敵な方。目にも鮮やかな若草色のストールのエレガントな姿に ドキドキ 以前、プロフィール画像に載せておられた「オールドローズ」は、光を丁寧に描いた 繊細にして華やかな作品。パッと目に飛び込んできた瞬間 幸せになる一枚です。その他、ポスターにも載っている「バラの香り漂う村」(↑)や トウモロコシや紫陽花を描いた「静物」など7点。どれも 優しさ溢れる作品でした。他の作家さんも 数名ご紹介戴き、画について 直にお話を伺うことも出来、楽しく充実した時間を過ごしました。そのうちのおひとりが 近隣の方だったりと、思わぬ所でいろんな繋がりがあり驚きます。rabbitjumpさん、なにかとお気遣い戴き ありがとうございます。rabbitさん、お疲れ様でした。


あれぇ~~ 表参道 こんなだっけぇ~~ と騒ぐ 浦島太郎な殿を伴い
表参道の交差点付近から 原宿駅までを歩きます しかし凄い人


表参道 新潟館“ネスパス”の表に居た ごずっちょ


   

上野ぉ~ 上野ぉ~ 上野ぉ~


【ボストン美術館 日本美術の至宝 特別展】
~ 東京国立博物館 平成館 ~

最終日の夕方だったので 表参道並みの人出でしたが
展示の目玉 曾我蕭白の《雲龍図》は 生で見る価値 大いに有りでした

絵巻物なども大変興味深かったのですが やはり蕭白の作品を集めた展示室は見応えがあります
平成館1階のあんみつでエネルギーを補給して 帰路につきました


特別展示
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は私も おんなじ誕生日

2012年06月08日 10時48分38秒 | 観る
気になっていた映画なのに、気付けば 上映終了日が迫っていた!! 68分と 上映時間が短い分 料金も安く設定されているので、サービスデーじゃなくても 気楽に鑑賞出来ます。こりゃ 有り難し♪ 

ポテチ(6/7 劇場にて)
制作国:日本(2012年)
監督 / 脚本:中村義洋
原作:伊坂幸太郎「ポテチ」
  (「フィッシュストーリー」収蔵)
音楽:斉藤和義
キャスト: 濱田岳 (今村忠司)
     木村文乃 (大西若葉)
     大森南朋 (黒澤)
     石田えり (今村弓子)
     中林大樹、松岡茉優、阿部亮平、
     中村義洋、桜金造 他
     竹内結子のカメオ出演あり

《高校野球で大活躍し 地元の星と言われながら 万年控えのプロ野球選手と、片や 空き巣を生業とする青年 ─ 同じ生年月日のふたりには...》

もう随分前ですが、王子に手渡された伊坂氏の中短編集『フィッシュストーリー』の中に『ポテチ』がありました。本当に 短編なので、映画化を知った時は どう料理するのだろうと、興味津々ながら 不安でもあり。それに、濱田岳...。彼は 大好きな役者で、常に気になる存在ではあるけれど、原作のイメージ(自分の勝手なイメージだけど)とは ちょっと違うんじゃないか... という気持ちもないじゃなし。とはいえ、これまでの「中村義洋×伊坂幸太郎」作品の裏打ちもあるからネ。(『重力ピエロ』も中村監督なら もう少しなんとかなったのに...)

ところが、「濱田岳...?」との思いが払拭されたのは、笑っちゃうけど 冒頭の野外ステージ前での最初のひと言を発した瞬間でした。やっぱ 巧いョ 濱田岳!! 見せますな。原作は原作、映画は映画です。一瞬で 映画に入り込んでしまいました。中村監督の、原作の印象を崩さず 映画として再構築する腕、今回も冴えています。

しかし なんですヮ。普段、自分では「ポテチ」なんて省略形で言うことなど殆どないのに、そもそものタイトルが『ポテチ』じゃ、どうにも 太刀打ちできません だけど、「ポテトチップス」だろうが「ポテチ」だろうが、あの車の中での「コンソメ味」と「塩味」の件は 泣けるじゃありませんか 因みに、カメオ出演の竹内結子さん... 事前に なんとなく情報を得ていたにも拘わらず、物語に入ってしまっていたので すっかり意識の外 全く気付きませんでした。蛇足ですが、大森南朋が語る生け贄の話は、原作本に収められている他の短編を読んでいると より楽しめます。もひとつついでに、プロローグの野外ステージは 『ゴールデンスランバー』と同じロケ地でしょ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェが出来ました♪」続報

2012年06月04日 23時55分42秒 | 千葉県北西部と その近郊
みなさん、月食は御覧になれました? こちら、日没までは それなりに空も明るかったのに 思いの外 雲が厚かったのか、待てど暮らせどお月様は姿を見せず... 月食も終わらんとする9時頃になって、やっとぼわぁ~んと姿が確認出来たものの、月の居場所が判ったところでねぇ... といった有様でした。残念

    

さて 小さなパン屋さん PATH に カフェがオープンしたのを確認した翌土曜日

さっそく ランチに出掛けました

カフェは 小星 - kobosi - といいます


私の戴いた《ローストポークときのこのサンドイッチ》
パンは 販売している“木の実のパン”を小振りに焼いた物
木の実のパンには チーズが良く合います
自家製ローストポークも バッチリです


食後に戴いた珈琲と 殿の《キーマカレー》


木造校舎を思わせる内装

写真はありませんが 木製の身長計も置いてあります

【喫茶とうつわの店 小星 kobosi】
営業:11:30~18:00
定休日:日・月・第1火曜日
〒270-1142 我孫子市泉11-1
04-7170-0617



そして こちらは...

前夜の 酒池肉林♪
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かさんと誰かさんが♪

2012年06月02日 09時33分25秒 | ウェブログ
直ぐ近くの ちっちゃいちっちゃい麦畑が色づいてきたので
車を走らせ お嬢の通っていた高校の傍の麦畑へ




周りの緑色は水田です なぜか一角だけが麦畑

大麦でしょうか 麦茶にでもなるのかな...




自宅脇には ユキノシタも満開



王子のクジャクサボテンも開花しました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなパン屋さんにカフェが出来ました♪

2012年06月01日 16時32分08秒 | 千葉県北西部と その近郊

市内 二大お気に入りパン屋さんのひとつ Path
めちゃめちゃ美味しいクロワッサン

カウンター越しのやりとりも楽しい 小さなパン屋さんPath
一昨日 待望のカフェがオープンしました


あ♪ ご主人 こんにちは
素敵なカフェが 出来ましたねぇ~♪

サンドイッチなどパン類の他 カレーライスも戴けるのだそうです
近いうちに また改めて伺いますネ


Small Bakery Path
千葉県我孫子市泉11-1
04-7170-0617
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする