今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

なぜ~我が家の献立・ハーブマリネの秋鮭グリル・パプリカとタコの粒マスタード・チーズ入りかきたまスープ

2014-10-01 07:56:53 | 料理

 おはようございます。

今日もお立ち寄り下さいまして有難うございます。

料理レシピに関心のない方は、その部分はスルーなさって下さいね。

最後に簡単ですが、私の思いも綴っています。

宜しければ、ご覧下さいませ。

 

東山魁夷作 静かな町

 

なぜ

 

こどもの心は素直である。

だからわからぬことがあればすぐに問う。

”なぜ、なぜ”と。

 

こどもは一生懸命である。

熱心である。

だから与えられた答えを、自分で懸命に考える。

考えて納得がゆかなければ、どこまでも問いかえす。

”なぜ、なぜ”と。

 

こどもの心には私心がない。

とらわれがない。

いいものはいいし、わるいものはわるい。

だから思わぬものごとの本質をつくことがしばしばある。

こどもはこうして成長する。

なぜと問うて、それを教えられて、その教えを素直に自分で考えて、さらに”なぜ!と問うて、

それを教えられて、その教えを素直に自分で考えて、さらに”なぜ”と問い返して、そして日一日と成長してゆくのである。

 

大人もまた同じである。

日に新であるためには、いつも”なぜ”と問わねばならぬ。

そしてその答えを、自分で考え、また他にも教えを求める。

素直で私心なく、熱心で一生懸命ならば、”なぜ”と問うタネは随所にある。

それを見失って、きょうはきのうの如く、あすもきょうの如く、十年一日の如き形式に堕したとき、

その人の進歩はとまる。

社会の進歩もとまる。

 

繁栄は”なぜ”と問うところから生まれてくるのである。

 

秋鮭のハーブマリネグリル・パプリカとタコの粒マスタードマリネ・ゴーヤのお浸し・チーズ入りかきたまスープ

 

 

ハーブマリネした鮭のグリル

 

<材料>2人分

生鮭・・・・・・・・・・・2切れ
ディル・・・・・・・・・・適宜
塩・・・・・・・・・・・・小匙2/3~1
グラニュー糖・・・・・・・小匙1/3~2/3
オリーブオイル・・・・・・大匙1
レモン・・・・・・・・・・1/2個

<作り方>

① ディルは飾り分を取り分け、葉を洗いみじん切りにします。


② 鮭に塩、グラニュー糖を振って(余分な水分を引き出す役目をします)ざるにのせ、15分~20分置きます。出てきた水分をペーパータオルでふき、ディルをまぶします。保存袋に入れて、冷蔵庫へ、翌日か翌々日までおきます。

③ ②の鮭にオリーブオイルを振って、表面をカバーします。

④ 魚焼きグリルで焼きます。又は、210℃のオーブンで約10分両面を焼きます。

⑤ 器に盛り、レモンを切って、飾りのディルとともに添えます。


皮ごとじゃが芋のソテー

<材料>2人分

じゃが芋・・・・・・・・・・3個

オリーブオイル・・・・・・・大匙1~2
塩・・・・・・・・・・・・・小匙1/2
あらびき黒こしょう・・・・・少々

<作り方

① じゃが芋はよく洗って、皮ごと1センチ強の厚さに切ります。


② フライパンにオリーブオイルを熱し、じゃがいもを重ならないように入れて、弱火でじっくり焼きます。こんがりと焼き目が付いたら裏返して、竹串が通るまで両面を焼きます。

③ 塩、黒こしょうを振って、鮭のハーブマリネの器に盛り合わせます。

 

 

パプリカとたこの粒マスタードマリネ


<材料>2人分

パプリカ(赤、黄)・・・・・・・・・・・各1個
ゆでたこの足・・・・・・・・・・・・・・大1本(160g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々

ドレッシング

A 粒マスタード・・・・・・・・・・・・大匙11/2
  白ワインビネガー・・・・・・・・・・大匙1
  砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・小匙1
  塩、こしょう・・・・・・・・・・・・各少々
  オリーブ油・・・・・・・・・・・・・大匙2
  パセリのみじん切り・・・・・・・・・小匙2

<作り方>

① パプリカは焼き網かオーブントースターで全体を焼き、皮をむきます。縦半分に切り、種とヘタをのぞいて3㎝大に切ります。
② たこは3センチ大の薄切りにします。玉ねぎは縦薄切りにして塩をふり、もんでしばらくおいて水で洗い、水気を絞ります。
③ ボウルにAを入れて混ぜ、①と②を加えてあえます。冷蔵庫に20分程置いて冷やしてから器に盛ります。

 

 

チーズ入りのかき玉スープ


<作り方>4人分

① 卵2個をほぐして、粉チーズ大匙3を混ぜます。
② 鍋にスープストック(水+スープの素)カップ3を煮たてて①を流し入れ、卵が浮き上がったら、こしょう少々で味を整えます。器に盛り、パセリのみじん切りを散らします。

 

      

 

松下幸之助氏のお言葉が、今日も身に染みました。

なぜの思いは、よく湧く私ですが、その答えを追及する意欲はあまりなくて、そのまま。

これでは、成長できませんね~反省。

孫たちの”なぜ”には、せめて丁寧に応えてやりたいものです。

 

最近は、私にしてはお出かけが多く、多忙な日々が続いています。

孫の運動会、区役所にも、二度出かけ。

夫の医療関係の証書の更新、その他、

私の被爆者の福祉特別乗車券から敬老パスへの切り替えの手続きなど。

 

その足の延長で、デパートにも出かける予定でしたが。

手続きに二時間半も要し、買い物に行く気力がなくなり、翌日、出直しました。

目の不自由な旦那さまに代わって、私が書類の代筆をするために付き添ったのですが、果たして役立ったでしょうか。

天然ボケのところがある私は、記入欄を間違えたり、いろいろ失敗も多くて・・・・・・

無駄な時間もたくさん使ってしまいました。

旦那さまは、その度に少々渋い顔。

でも途中から、有難いと思ってくれたのか、いやに態度がソフトになりました。

気のせいかなぁ~(笑)

 

敬老パスの手続きでは被爆者手帳が必要なのに、それを忘れた私。

そのため、出直した日も最初区役所に寄り、それからデパートへと。

 

栄養クリームと化粧水が切れてしまい、それを買うのが唯一の目的。

長年愛用している栄養クリームです。

 

お洒落な秋服や、素敵な小物が目に入り、物欲が湧きましたが、目の保養のみにとどめ、さっさと帰宅。

爽やかな秋晴れでしたが、日差しは割と強く、羽織った白のカーデガンを脱ぎ、半袖で行動することが多い一日でした。

衣類の調節が難しいこの頃ですね~

体調には皆様もくれぐれもご留意くださいませ。

 

        

 にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
にほんブログ村

 ご覧下さいまして有難うございました。
ブログランキングに参加しております。
足跡変わりに、バナーにポチッ!を頂けると励みになり嬉しいです。

 

 





 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 至福のひと時にも、よぎる不安 | トップ | K君のバイオリン発表会 »
最新の画像もっと見る