外国観光客にも人気のある「日本刀」。
「一乗谷で作られていた刀は、
美濃の関から「兼」を通字とする鍛冶の一派が作刀していた。
鍛冶の名前である「越前一乗住兼則」は
「神祇五位大祐(しんぎごいだいじょう)・
卜部(うらべ)定澄」の名が刻まれ、
一乗谷に鎮座する春日神社の神主で、
朝倉当主へも神道知識を伝授した神道家吉田兼右が
「神祇五位大祐」と名乗っていた天文5(1536)年から
天文14(1545)年までと作刀の時期限定できる。
刀身には春日神社の神使(しんし)である
"神鹿"が彫られている。(資料館資料より抜粋)」。
今日の暦:昭和46(1971)年、成田空港予定地での衝突で機動隊員3名が死亡