本丸西側を守る築城当初からある「山里口御門」。
桝形を形成している「櫓門・棟門」で、二階は武器庫として使われていた。
屋根は福井で採掘された笏谷石(しゃくたにいし)の瓦葺。
門扉や柱はケヤキ材が用いられ、内部の壁板や床板にはヒノキ材。
梁には手斧(ちょうな)仕上げの松材が使われているが、
使われている木材の60%は県産材とか。
今日の暦:昭和4(1929)年、ドイツ飛行船ツエッペリン号が霞ケ浦に到着。
本丸西側を守る築城当初からある「山里口御門」。
桝形を形成している「櫓門・棟門」で、二階は武器庫として使われていた。
屋根は福井で採掘された笏谷石(しゃくたにいし)の瓦葺。
門扉や柱はケヤキ材が用いられ、内部の壁板や床板にはヒノキ材。
梁には手斧(ちょうな)仕上げの松材が使われているが、
使われている木材の60%は県産材とか。
今日の暦:昭和4(1929)年、ドイツ飛行船ツエッペリン号が霞ケ浦に到着。