goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

子ヤギのスイちゃん。

2013-01-24 | 家族のこと


昨年3月に生まれた子ヤギのスイちゃん(三つ子)
兄弟たちは広島の方の元へ行き、大きくて立派なお家を作ってもらって大層可愛がっていただいています

コチラのスイちゃん。
生まれた時は仮死状態で出てきましたが・・・
スクスクと育ち・・・
この冬おなかがまん丸のメタボ状態になり、主人と二人で大笑い。
最近は運動をして、ちょっとシェイプされてきました

わたしもそろそろシェイプしないと。。。
卒園式&入学式が控えてますからね。。。
こう見えて昔は細~くて、ワコールの下着のCMの最終選考まで
行ったことあるんですけどねぇ。。。(←コンパニオン時代。過去の栄光(笑)
今では見る影もなく・・・誰も信じてくれません(笑)








大好きなお友達のjunちゃんが、ブログ復活しました
コチラの塩ポン酢のラベルも手掛けてくれた友人デス。

クリエイティブな彼女からは、いつも沢山刺激をいただいてます

●blog mama コト。●
http://mama-coto.net/blog/


お参り。

2013-01-05 | 家族のこと
ずっと着物を着たがっていたので。。。

お参りに行きました








おみくじは・・・




ジャーーーーーン。。。

『末吉』・・・笑 ちなみに母は大吉・・・笑




見返り美人???笑







こんな時、「あぁ・・・独身時代に着付け・華道・茶道をやっとくんだったなぁ・・・」と後悔
襟が右上か左上かも怪しくて・・・確か女の子は洋服と反対だったな???






画伯アマン。

2012-11-25 | 家族のこと
わが家の画伯(笑)長女アマンが、勤労感謝の日。
早朝からカタカタカタカタ・・・忙しく物音をたてていました

のぞき込んでみると・・・

すずりに墨汁を入れ、割り箸で画用紙いっぱいに絵を描いていました
(色はクレヨンでつけてます)



上の絵はわたしに・・・下の絵は主人に・・・
勤労感謝の日の「ありがとう」の絵だそうです
(裏にはメッセージ付き)
上の絵は、左下の人が迷路を行くとその先は「お花畑」だそうで・・・

テーマを自分で考えて工夫して描くことが出来る娘を少し誇らしく思えた一日でした







Kirari's 4th birthday♪

2012-10-03 | 家族のこと

次女 キラリ。
漢字で書くと、「燦」です

長女 愛満(アマン)は主人が考えました。
『愛に満ちた人生を』・・・のオモイを込めて。
アマンとは・・・インドのサンスクリット語では「平和」の意味。

次女 燦(キラリ)はわたくしが考えました。
『生きとし生けるもの すべての光に包まれ いのちいっぱい燦(きら)めいて生きていってもらいたい』・・・のオモイを込めて。

一生懸命生きている人が好きです。
一生懸命打ち込んでいる姿は、魂がキラキラして見えて、
それが「生きてる」ってことなんだろうな・・・って思います

10/2で4才を迎えたキラリ。
トーフの日(10/2)生まれで、豆腐好き(笑)
星の形のぬいぐるみに自分の名前を大きく書いてました

ふと気づくと・・・
自分の名前だけは読めて、自分の名前だけは書けるようになってました。

日々こうして子供の成長をみつめ続けていける。
日々の何気ない暮らし。
それがイチバンのしあわせ。

わたしもまだまだ親としては未熟者。
『共育』
共に育っていこうね

きーちゃん、生まれてきてくれて ありがとう










おみやげ★

2012-09-22 | 家族のこと
母がペルー旅行から帰ってきました。
わたしたちもいつか行ってみたいマチュピチュ。
高山病になりかけながら・・・行ってきたようです


たくさん
小さいブローチです。
ほしい方はいつでもおっしゃってください(笑)


わが家・・・と言えば、やっぱり「お塩」でしょう!
・・・ということで、ペルー協会の理事をしている叔父が買ってきてくれたようです。
ペルーのコーヒーや、手刺繍のタペストリーやバッグなど・・・

おみやげをもらっただけでも、ペルーの風が吹きますね

マチュピチュ。
いつか行けるかなぁ






栗三昧!笑

2012-09-11 | 家族のこと

「栗ご飯なんて食べたくなぁーーい」
・・・娘たちにボイコットされても、
「いいから食べてみてよー」

秋の味覚♪栗ご飯を楽しみにしていたわたしは、うんも言わさず食卓に出した

「んんん???美味しい」と子供たち。

翌日の今日。
部屋には、こんなに手づくりの栗がたくさん
そんなに美味しかったの???笑





おかえり~★

2012-09-04 | 家族のこと


居候のフジポンが一ヵ月のバケーションから帰ってきました!笑
10月末で一年間のわが家での居候生活を卒業するフジポン。
卒業後の進路がそろそろ固まってきたようで

おみやげは・・・
前々から気になっていた、熊本のキャラクター「くまもん」のおみやげ





ちなみに・・・
フジポンには双子のお兄ちゃんがいて、
お兄ちゃんはご縁があって、9月から油谷に移住してきましたヨ

新しい居候♪

2012-08-06 | 家族のこと
昨年の11月から長期で居候していたフジポン(下関出身)が
8月から一ヵ月間の間、バケーション(笑)に行きました
わたしたち夫婦が行きたい高野山や伊勢神宮、長野のシャロムヒュッテさんなどに行く模様。
わたしたちも来月行けたらいいなぁ。。。
長野はカナディアンファームさんやその他にも訪れたいところが沢山あります

そして・・・居候不在なので、久しぶりに新ウーファ(居候)を受け入れました

ニュージーランド出身のタイス。

とっても陽気な25才です。
イラストレーターの彼は、ひらがなを書かせてもアーティスティック
今度、お習字に連れていこうと思います。

久しぶりに英語での生活。
英語のスイッチと日本語のスイッチがうまく切り替わらず、
日本語を話す時、変な日本語になってしまいます

"Thank you for the DELICIOUS meal."って言ってくれるのは、
外国人ならでは
亡き父もいつもこんな歯が浮くようなことをよく家族に言ってましたが

子供たちも臆することなく"Good jooooob!"とか"See you!"とか
コミュニケーションを取ってます
子供英会話の講師もかつてかじったことがありますが、
外国語習得の一番の近道は、この「臆さない」ことだと思います。

今日から数週間滞在の予定。
「海のゴミ拾いを日課にする」と意気込む彼は、
わが家に来た早々海で泳いでました
楽しい夏になりそうです