goo blog サービス終了のお知らせ 

鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

破談・・・?(涙)

2013-03-14 22:17:14 | 今日のひとコマ
結婚に向けて、両家の顔合わせもしないで入籍をあせり、
こちらの父から顔合わせはやったほうが良いといわれて
前言撤回、急遽セッティング。
あちらのご両親にはしなくて良いと言ったのに・・・??
と不審がられ、式を5月は準備が間に合わなそうだったので
6月で神社をあたり、仮予約。
そして顔合わせを今週末に控えた2日前、
彼とけんか。
顔合わせを昨日急遽キャンセル。
週末には二人で借りた家を出るとのこと。

うーーーむ。

私は秋から仕事が忙しくて、誕生日前に入籍したくて
あせっていたんですね。
相手はそんな私にあわせていたようですが、
1人奔走しているような気持ちになって
ついストレスをぶつけてしまいました。
結婚は自分だけの思いでできるものではないと
よく言いますが、ほんとですね~
微妙に相手のご両親の反応も気になりますし、
母がいれば父にうまく伝えてくれたり
伝えてもらったりできたことができず、
プランナーなども入れなかったので
なんの知識もないところからスタートしてしまい、
散々な結果に。

ほんとに出て行くのかな?
1人でなれない土地で新しい家でいるのは心細い。

今日は電話してきた上司に思わず打ち明けて
号泣してしまいました。。
上司は2回結婚しており、人生の先輩です。
週末にまず2人で話し合う時間を取るように
とアドバイスをもらいましたが、
相手が怒っている&相当痛手を受けて悲しんでいるようなので
きっと何も聞いてくれないと思います。
時間と距離をおく必要があるかな。

人生ってうまくいかないものですね・・(涙)

12月

2012-12-01 14:40:17 | 今日のひとコマ
そらは晴れているけど、なんだか風が強く吹いて
空気がとても冷たい。
12月らしい気候!

11月半ばから仕事がとても忙しくなって
体中が痛いです。
特に首がゴキゴキ鳴ります。

今日明日は休日ですが、
家でだらだら・・・ではなく、
今夜からバスで京都に行ってきます。

慈照寺のお花のみなさんはパリでの
活動のためにこの前までお留守だったので
講座も久々です。
今回はどんなお花かなー?

来年は講座は続けられないので
残すところあと4回。

まだまだ真もまっすぐに立てられないのに!

花を通してもっと大きい自然を観たり、
目には見えないなにかを感じたり、
自分という我を忘れ去って自由な心で
目の前のものに向き合ったり。
いけばなだけじゃないと思う。
日本の文化はやっぱり良いですよ。
世界にも通じるものですよね。


先日1年に1回の健康診断で、
心電図がふつうじゃなかったデス。
最後のとこでぴょこって下に下がるの。
なんですか?って聞いたら
冠動脈の狭窄うんぬん。
でも、若い人も時々出ちゃうんですよねー
だって。
疲れてるせいかな?

マッサージでもいってこよーかなー



金沢まつり 花火大会

2012-08-28 00:52:02 | 今日のひとコマ


今年4回目の浴衣♪
だんだん本を見ないで着れるようになってきました。

外はものすごく暑いけど、
下にタンクトップ、襦袢みたいなやつ、あしべ織の
胴巻きみたいのと3枚も着ています。
が、意外に大丈夫。
汗だくにはならない。
たまに足とか腕とかつーっとつたうけど、
襦袢みたいのがすってくれたら
それ以上はしみないくらい。
帯が湿るのがいやなんで、このように
着ています。
着物はわきとか裾とか開いてるので
洋服みたいに服が濡れないんですね。
さすが日本の気候にあった服・・・?



金沢まつり 花火大会は
八景島シーパラダイスのそばの海岸から
海から打ち上げられる花火を見られます。

2時間前入りだと
まだ全然場所は余裕。
1時間を切ると浜の後ろの方が混みあいます。



綿絽は横に隙間ができる織方。
このように砂浜が透けて見えますね。
なので、下着はただのスリップとかだと
日差しでかなり透けたりするそうなので
ふくらはぎまである下着が必要です。

綿絽は風を通すから涼しいんでしょうね。
というのも、絽じゃないコーマ地のとか
着て比べてないので差が分からない・・

浴衣は楽しいです♪
もう1着買うなら次は白地とか
水色とか明るい色もいいな。



今年はカキ氷もよく食べてます。
やきとりとビールもいっぱい用意・・
やきそばも忘れられない。





わ~、きれい!!
邪魔する建物もなく、火の粉が
天からふりそそぐような大迫力を堪能!

やっぱ花火はこうでないとね~

来週は京都だ。
どこいこう?
Hanakoが京都特集なので買ってみた。
研究しよう!

隅田川花火

2012-08-02 22:46:19 | 今日のひとコマ
先週の土曜は浅草へ。

お昼はうなぎを食べました。



色川という有名店。
11時開店で既に炎天下の中、人が10組以上並んでました。

が、せっかくなので並ぶ・・



うなぎは小と大だっけ?あって、
値段が小が2500円。。
今値が上がっちゃってるからなぁ。
前は1600円とかだったらしい。

ここのたれはあまり甘くなくて
どちらかというとさっぱり系。
おいしかったけど、小は見た目が少々さびしいな。

一番のポイントは山椒!
こんなにおいしい粉山椒はじめて~!!
うなぎそっちのけ。

入れ物には「山本勝之助商店」とあり、
和歌山の、石臼引きの山椒だそうです。
香りがすごく良くて
舌がぴりぴりするほどからい。
これがめちゃくちゃおいしい!
取り寄せようかな・・
(でも、家庭だとなんの料理に使うかな?)



隅田川の花火大会は人が多くて有名。
4時くらいから場所取りに並んで、
6時に道路が交通規制になったら走って
ブルーシートを引く!
7時半までビールやカキ氷。
暑くて2杯もカキ氷食べちゃった。




今回は浴衣は着ていかなかったけど、
八景島のは着て行って、
今度また機会があれば浴衣で。
今年は3回着ました。
まだまだ着るぞ!

上野、黒船亭でランチ

2012-07-16 19:52:43 | 今日のひとコマ
連休初日、上野の黒船亭でランチ。
ここはハヤシライスが有名だそうです。



セットのポタージュスープ♪
かぼちゃだったかな?



サラダ。
ふつーですが、ドレッシングがおいしいです。



ハヤシライス!

ちょっと甘めの濃~いハヤシ(?)
お肉もいっぱい。



クレームブリュレ♪

この後、みたままつりを見に行きました。
かなりでかい祭りで、人だらけ!
早めに行ってよかった。
たくさん出店があって、飲んだり食べたり。
たくさんの灯篭が灯っていました。


スカイツリーに行きました

2012-05-27 23:41:26 | 今日のひとコマ


オープンして初めての休日ですね。

いつも会社の窓から建築されてるのを見てた。
人は思ったよりは激混みではなかったけど、
多いことは多いです。
特に食べ物やとおみやげ?



あのへんではお昼にありつけないかも・・・と、
錦糸町のラーメン屋に行きました。
お願いランキングのつけ麺で1位になったという
麺屋中川會。

つけ麺じゃなくて私はラーメンを。
おいしかったです。
具はシンプルですが、スープがおいしいです。

つけ麺のほうは最後にカレー味に変えて
ごはんと食べるとかできます。


七五三

2011-11-27 19:23:33 | 今日のひとコマ
姪の七五三のお参りに付き合ってきました。
鶴岡八幡宮です。

他にも七五三の子や、結婚式も行われていて
賑わっていました。
良い天気で日向はあったかい。



舞殿の横で結婚式見てたら
鳩が肩に。。

(馴れ馴れしいゾ・・・!)
しかし、鳩は八幡様のお使い・・
無碍にはできませんナ。
記念撮影など。。




妙本寺の山門ができてた(修復が完了)。

本堂に行くと、めずらしく中に明かりが。
初めて覗いたけど、すっごい立派!
外がぼろぼろだから中もそんなもんかと思ってた!



帰りは脇の道から降りて帰りました。

紅葉のお客が今多いです。
でも、まだまだ12月上旬までは見頃と思います。
木によって時期が違うし。
銀杏は今年は台風の影響で紅葉前に葉が落ちてだめですネ。

台風

2011-09-21 15:34:05 | 今日のひとコマ
鎌倉は今、雨風がすごいですー

(会社から早く帰れアナウンスが出たので早退しました)

雲の流れがすごく早くて、
時々横殴りの雨。
改札から出ない人がいっぱい。
私はそばのスタバに避難中。

新しいケーキ、アップルクランブルパイ、おいしいです♪

名古屋は大変そうです。
私が入社して1,2年目の頃だったかな?
あれも台風だったかなー
名古屋が水浸しになってしまって、
同期のおうちも浸水しました。
会社の名古屋事業所は大丈夫だそうです。

わっ
今、殺人的な暴風雨が!
スタバ内もざわざわしてます。

落ち着いたら出たいけど、
いつまで待つかなーーー




呈茶??

2011-03-27 17:53:49 | 今日のひとコマ
今度、呈茶?お呈茶?していただける?
(どういう言い回しが正しいのかわからない)
機会が来るのですが・・

最初、薄茶と菓子を和室でいただけるってことだろうと、
服装などはまったく気に懸けず、ジーンズは正座しにくいだろうと
外すつもりでいたけど、カジュアルないでたちで行くつもりだった。
が、「扇子、菓子切り、懐紙を持参」と書かれている。
扇子?
お茶を点てる方は色々興味もあってみてきたけど、
客側の持ち物ってよく知らない。

なんに使うのか調べてみると、
入室や挨拶の際に自分の前に置くとあり、
扇ぐものではないとな。
つまり、お茶を呈して下さる方および空間との間に
一線を引くことにより、呈される側の心構えとして
己を謙虚にするものとみた!
お茶の作法が要求される場というわけではないのだけど、
日本文化、和の精神と接する場なので、
お茶における客側の(おそらく)最重要ツールを提示してあるあたり、
「流石だ・・」と感服。
している場合ではない。

3つとも持ってないし、
夜行バスに乗るので楽なかっこうで行きたいけど、
どこまでカジュアルでOK?ニットとか、ストレッチ入った細身のズボンや
7分丈のパンツだめ?
←アドバイスいただける方、お願いします!

なお、白い靴下も持参します。
茶室に入る前に改めることで俗世間のしがらみを
断ち切るという意味とみた。
お部屋を汚さないためというのもあるか。