かどくら邦良@高崎市議会議員 ブログ

思いをブログに綴ります。

2012.10.26 残念な発言

2012-10-26 00:17:11 | インポート
10月25日の朝日新聞群馬版に「福島第一原発知事らが視察」という記事が掲載されていた。

【 大沢正明知事は24日、東京電力福島第一原子力発電所を視察し、記者団に感想を話した。「群馬県では農産物の風評被害があったが、原子力の電力は、ものづくり産業が大きい群馬には必要だ」とした一方、「日本の将来に関わる大きな問題なので、電力のあり方をしっかり検証していくべきだ」などと語った。
 知事は23日の関東地方知事会議に出席するため、福島県を訪問。24日は石原慎太郎・東京都知事、橋本昌・茨城県知事と急きょ原発を視察した。】


記事の中で大沢知事は、「原子力の電力は、ものづくり産業が大きい群馬には必要だ」と記者団に話したという。

前後の文脈がどんな様子だったのか、しっかり確認する必要があるが、それにしても原発事故が起こり、放射能被害で大きなダメージを受けた福島県で、それも事故の起こった福島県第一原発視察後に、この発言はない。

私たち群馬県は東電管内で、福島や新潟の東電の原発から電力供給を受けてきた。しかし、福島県は事故を受け脱原発宣言をした。

また新潟県は東電刈羽、柏崎原発再稼働に、泉田裕彦新潟県知事は相当慎重になっている。

群馬の隣県である、福島と新潟の人々のことを思えば、福島第一原発事故を視察して「原子力の電力は必要だ」と言えるのだろうか?

千歩譲って「原子力の電力は必要だ」と言うのなら、群馬県のトップとして福島原発、新潟の原発から出た使用済核廃棄物の最終処分場を一部でも、群馬で引き受けるくらいの覚悟があることを示すべきではないか。

石原慎太郎東京都知事も原子力必要論を語ったらしいが、福島第一原発事故現場を視察して原発必要論を語るのは、腹の中はともかく、言うべきことではない。群馬のトップとして残念な発言である。

昨日は国会へ、地元に戻りあいさつまわり、夜は後援会会議。


2012.10.25 新しい発見

2012-10-25 01:42:14 | インポート
吉井町に帰って来て6年が経ちます。

私の故郷、吉井町にやっと馴染んできているわけですが、7年目で、たくさん歩いたこともあり、この町の道路で知らない道路はないと勝手に豪語しておりましたが、初めての道路に出くわしてしまいました。

吉井町の奥平の区長さんからの陳情を受けた帰り道、上奥平から下奥平に抜ける道、岩平の谷津の中の田んぼと耕作放棄地沿いの道です。

竹やぶだらけで、通行するのもやや困難な道でした。新しい発見です。

こんなことだと、知らない道路はもっとあるかもしれない。

もっと、もっと歩いていかないと反省です。

昨日は、あいさつまわり。


2012.10.23 後発からの出発

2012-10-23 01:26:47 | インポート
福島原発事故関連でインターネットで検索していたところ、たまたま福島県の「うつくしま次世代医療産業集積プロジェクト」にあたった。

このプロジェクトは、福島県が平成17年から取り組みを開始し、医療分野での雇用創出と経済活性化を産官学連携により、開発拠点の整備、企業の支援などを実施し、約50社が立地したという。

福島県は平成22年度には、医療機器生産額が911億円で国内6位、医療機器受託生産金額が187億円で1位、医療用機器具の部品生産金額が114億円で2位で、日本国内有数の医療機器関連の生産県となっている。

群馬県は先頃「群馬ガン治療技術国際戦略総合特区」を国に申請したが、福島県と比べると、かなり遅れていると言ってもいい状態である。

特区を取れようと、取れまいと、群馬県において新たな産業づくりとして「医工連携」は、今後の基本線になることに変わりはないだろう。

だとすれば、特区頼みだけではなく、群馬県としての独自の医工連携に向けた政策と支援策と予算措置が求められてくる。

世界の医療機器の市場は、先進地との激しい競争が展開されている。

群馬は医工連携においても後発であるとすれば相当な力を注がないと、これまた「虚語」になってしまう可能性が十分ある。

福島に学びつつ、どのように福島を超えていくのか、隣県に大きく水を空けられている現状に焦りを感じた。

昨日は、あいさつまわり。


2012.10.22 「嘘」語から「実」語へ。

2012-10-22 00:14:00 | インポート
虚語とは虚しい言葉。

県議会で虚しい言葉といえば、私の選んだ3大虚語がある。

「はばたけ群馬」 「群馬の潜在力」 「知事のトップセールス」 がある。

この言葉が知事と職員がでる度に虚しさを感じるのは、私だけではないはずである。

群馬は、はばたいたのか? 群馬の潜在力は発揮されたのか? 知事のトップセールスは効果をあげたのか?

いずれも「No」と言われても仕方がない状況である。

もちろん、知事も職員も目的に向って頑張っているのは十分に認めるところであるが、結果が出ていないことが虚しさを拡大させるのである。

群馬は、はばたいたのか?と聞けば、大沢知事のマニフェストで約束したことは80%くらい達成したとか、取り組み始めたとかの答え。

群馬の潜在能力は発揮されたのか?と問えば、こんな潜在力があると抽象的に語る。

知事のトップセールスは効果をあげたのか?と問えば、こういうトップセールスをやりましたという答え。

もうそろそろ内容や取り組み、さらには結果についての突っ込んだ検証をしていかないと、虚語だけが浮遊し、群馬県は、はばたくことなく終わってしまう。

「虚語」ではなく「実語」で、県議会で議論していかねばならないと思うのだが、みなさんいかがですか?

昨日は高崎消防大会、専門学校式典、埼玉県で菅直人講演会。